タグ

2008年1月3日のブックマーク (2件)

  • 鏡音リンが発売直後にいきなりやさぐれている件 - 敷居の部屋

    去年の年末に発売されたばかりの期待の新ボーカロイド「鏡音リン」。年末年始でさぞやたくさんの動画がニコニコにUPされてるんだろうなーと思われます。というわけで、今日のニコニコのマイリストランキングをのぞいてみました。 こんなことになってます。 ろ、ロードローラー……? 現在一位はコレ。「みくみくにしてあげる」のカバーですね。 ブレーキついてないけど そんなの関係ねぇ♪ 「油断は死の香り」って危険すぎるだろオイ。 閣下の「Gamble Rumble 春閣カー微黒ver」で培われた高速コメ職人も混じり、ずいぶんとカオスな空間ができあがっております。 で、2位がコレ。 「黄色くぶっといロードローラー」のコーラスと共に、ロードローラーに乗ったリン・レン登場。 冒頭の歌詞はこんな感じ。 (レン)クリプトンの社屋から買ってくれた愛しいアナタのもとへ (リン)自慢の「愛車」で向かうから 受け入れ体制整えて

    鏡音リンが発売直後にいきなりやさぐれている件 - 敷居の部屋
    ghostbass
    ghostbass 2008/01/03
    (宣伝)時代はぶんたんだよ!
  • 「終わりの始まり」―― 音楽業界の2007年と2008年 - くだらない踊り方

    忘年会で何キロ太っただろう。焼酎のビンはしばらく見たくない。 とにかくいくつもの忘年会でいろんな音楽業界の人間と話をしてきた。 流通、メジャー、インディー、マネージメント、小売、媒体など、それぞれポジションは違うが、みんな総じて「あきらめムード」である。 自嘲自虐なギャグもすべりぎみで、舐めあうには深すぎる傷を負っている。 2007年がどんな年だったか。音楽業界にとってはいよいよ冬の時代の格到来である。 一昨年より去年の方が悪く、去年より今年の方が明らかに悪い。 冬の時代の到来、なんて書くとそのうち春が来そうだが、実際はそんなことはないだろう。 たまたま日の陰った不況というよりは、もっと構造的な問題、質的な問題なような気がする。 だから当は「死期を悟った」とでも書いたほうがいいかもしれない。 あるいは「終わりの始まり」とでも。 忘年会も一段落し、時間もある。ちょうどいい機会だ。(感傷

    「終わりの始まり」―― 音楽業界の2007年と2008年 - くだらない踊り方
    ghostbass
    ghostbass 2008/01/03
    自業自得の気がする/とどめをさされるべき音楽?が残ってたりね