タグ

2008年1月15日のブックマーク (10件)

  • 【サブカル最前線】初公開、新しい仮面ライダーは吸血鬼?  (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    テレビ朝日系で放映されている仮面ライダーシリーズの新作「キバ」の制作発表会が15日、都内で開かれた。平成12年に始まった平成ライダーシリーズの9作目。今回のライダーのモチーフはバンパイア(吸血鬼)で、作劇には現在のライダーと22年前のライダーの父の活躍を並行して描くという手法を採用。「親子のきずな」を描き出すという。(安岡一成) 原作者の石ノ森章太郎氏の生誕70周年にあたる今年、制作される「キバ」は平成12年に「クウガ」で始まった「平成ライダーシリーズ」9作目で、昭和46年に始まった元祖から数えると19作目にあたる。昭和ライダーを見て育った世代は親となり、自分の子供と一緒に番組を楽しむようになり、「仮面ライダー」は親子2世代番組となった。 《ストーリー》 太古から人間を襲い、人のライフエナジーをえさとして生き続けている謎の一族、ファンガイア。普段は人間の姿に化け、社会に溶け込んで暮らしてい

    ghostbass
    ghostbass 2008/01/15
    昆虫ベースである必要はない/けど怪物くんだよなーこれ/
  • 「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表

    左からCPRA運営委員の椎名和夫さん、JASRAC常務理事の菅原瑞夫さん、日映画制作者連盟事務局の華頂尚隆次長 日音楽著作権協会(JASRAC)や実演家著作隣接権センター(CPRA)など著作権者側の87団体は1月15日、「文化」の重要性を訴え、私的録音録画補償金制度の堅持を求める運動「Culture First」の理念とロゴを発表した。「文化が経済至上主義の犠牲になっている」とし、経済性にとらわれない文化の重要性をアピールしながら、補償金の「適正な見直し」で、文化の担い手に対する経済的な見返りを要求。今後は新ロゴを旗印に、iPodなども補償金制度の対象にするよう求めるなど、政策提言などを行っていく。 「文化の問題は、地球温暖化と根が同じ」 Culture Firstは、欧州の権利者団体連合「Culture First!連合」の活動を参考にして立ち上げた。 行動理念では、「流通の拡大ばか

    「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表
    ghostbass
    ghostbass 2008/01/15
    「クリエイターが直面しているもの」クリエイターを名乗る権利者の間違いだろ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ghostbass
    ghostbass 2008/01/15
    たしかにねー著作権法的には黒だねー
  • 「ヤッターマン」主題歌を巡る裏話を山本正之が明かす!

    アニメ「ヤッターマン」は1月14日からリメイク版がスタートする。初代は山正之さんによる主題歌が人気だったが、リメイク版は世良公則さんと野村義男さんによるユニットが歌う。この経緯について山正之さんが非常に悲しい裏話を明かしている。 山正之さんからのメッセージは「ベラ・ボー エンタテインメント」のサイトに掲載されている。山正之さんは初代「ヤッターマン」の主題歌「ヤッターマンの歌」を作曲を担当し、歌っている。 リメイク版は世良公則さんと野村義男さんによるユニット「音屋吉右衛門」が歌うことに決定しているが、その決定にはいろんな経緯があったようだ。デモCDがいつのまに作られ、「若い人」を起用する話だったのが変わり、デモだと思っていたものが番として使われるなど、山正之さんが納得しかねる出来事がいくつもあったようだ。詳細はメッセージを読んでほしい。 メッセージでは最後に「タイムボカンの、ファ

    「ヤッターマン」主題歌を巡る裏話を山本正之が明かす!
    ghostbass
    ghostbass 2008/01/15
    新しい奴、カバーとしては悪くない。むしろ良い。形だけR&Bよりスピリッツ溢れてる。
  • 私は初音ミクじゃないっ! - mrcms songs 2

    オレが長いことプロデュースしてる女性のレコーディングが昨日久々にあった。この方の場合ちょっと関係が特殊で、他の子のようになかなかスムーズには事が運ばない。何故なら、この方は自己存在証明のために歌を歌っているからだ。もちろん他の子もそうなのだけど、昨日の方の場合、それがもっと繊細で複雑、というか、自分の中でのイメージと、実際の完成度との違いに「これでいいのだろうか?」とものすごく悩む人なのだった。 そんなわけで彼女とはよく喧嘩になるのだが、昨日はその頂点だったとも言えた。休憩中にたまたま観たビデオで流れた、某アニメ声優さんの歌がきっかけだった。 「なにこれ?ちょっと声が良いからってなにこれ?」 「修正しまくりで、それでもこうやって売ってるわけだ」 「こんなこと自分がされても意味ない、そんなの私じゃないっ」 「こんなんでいいんだったら、さっさと他の子探してくれば?」 「私は初音ミクじゃないっ!

    私は初音ミクじゃないっ! - mrcms songs 2
    ghostbass
    ghostbass 2008/01/15
    vocaloidをどれだけいじったってマジックは起きない。ミステリーも起きない。ミラクルも起きない。でも自分が歌うより何百倍いいか判ってるから使うんだ、ってことを(ryだから嫌悪されても。
  • 「シャア専用ザク」デザインのバイクヘルメット

    これをかぶればあなたもシャアに! バンダイが2月22日から受注を開始した「シャア・アズナブル」モデルのバイクヘルメットです。 シャアデザインのバイクヘルメットはこれで第3弾になりますが、なんといっても特徴は「シャア専用ザク」ベースのデザイン。ジオン軍のモビルスーツではおなじみの動力パイプを再現し、後頭部にはジオン軍のマーク付き。 これをかぶってバイクに乗ったら、ガンダム好きには楽しいツーリングになりそう。でも、くれぐれも法定速度の3倍は出さないように! (山沢健太郎) 機動戦士ガンダム バイクヘルメット TYPE CHAR3[バンダイネットワークス] 機動戦士ガンダムバイクヘルメットTYPE CHAR 3[楽天]

  • 「シャア専用」髭剃りセット

    シャアだってヒゲくらい剃ります。 こちらは、貝印の男性用カミソリ「K-4 TETRA」のキャンペーン商品。「シャア専用」グルーミングキットセットです。でも、シャアでもヒゲが生えるんですね。ヒゲが生えないと、 「坊やだからさ…」 といわれそうですが。 ちなみに「K-4 TETRA」は通常の3倍になる3枚刃に加え、エキストラブレード1枚の合計4枚刃構成。さらに表層にはマグネットコーティング…ではなく、高硬度のダブルダイヤモンドライクコーティングを施してあるので、 「さらに剃れるようになったな!!」 と思わず叫んじゃうと思います。 (野間恒毅) 貝印のカミソリ・シェーバーを買ってガンダム(シャア)グッズを集めよう! [KAI-PRESENTS GUNDAM PROJECTⅡ] 【関連記事】 「シャア専用ザク」デザインのバイクヘルメット 【関連記事】 「シャア専用PSP」が韓国から登場!? 【関連

  • livedoor ニュース - 【独女通信】独男に蔓延する「何もかもが面倒くさい」病とは?

    【独女通信】独男に蔓延する「何もかもが面倒くさい」病とは? 2008年01月13日18時00分 / 提供:独女通信 独女が合コンに行ったあと「男性と話が盛り上がらない」というグチをよく聞く。  どんなふうに盛り上がらないかというと「会話が広がるような糸口がみつからない」「自分が興味ある話しかいつかない」など、お互い会話がかみ合わないのだという。 そんな話を聞いてふと思い出すのは、最近マスコミ界にで広がる「独身男性をターゲットにすることへの難しさ」の話。  以前当コラム「青木さやか、川島なお美が結婚してもなお続く〝負け犬タレント〟ブームはどこから来ている? 」では、近年テレビ業界が「ここ数年ははっきりいって女性向けのバラエティ番組しか数字が取れていなし、制作側も完全に女性向けに番組をつくっている状態」という認識があることをお伝えしたが、実はその事情は出版界でも同様。 「30代独身男性向けの

    ghostbass
    ghostbass 2008/01/15
    流行っておいしいの?
  • 独身男のライフスタイルに変化が「なんかもう世間で流行っていることとかバカバカしい。ドラクエのレベル上げていたほうがいい」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    独身男のライフスタイルに変化が「なんかもう世間で流行っていることとかバカバカしい。ドラクエのレベル上げていたほうがいい」 1 名前:飼育係φ ★ 投稿日:2008/01/13(日) 19:30:38 0 独男に蔓延する「何もかもが面倒くさい」病とは? とにかく最近の独身男性はテレビもみないし雑誌も読まない。 これってつまり、世間で一体何が流行っているか、何が面白がられているかという〝流行〟に興味を示さないということではないだろうか? そう考えると、合コンで初対面の独女と交流する際 「会話が広がるような糸口がみつからない」というのは納得してしまうのである。 なぜこんなに最近の独身男性は内に篭ってしまうのか? 当事者たちに話を聞くことに。 最近の一番の楽しみは「DSのドラゴンクエスト4をやりこむ」ことだというAさん (31歳、IT会社勤務)の言い分はこうだ。 「情報雑誌? 買わないです。だって

    独身男のライフスタイルに変化が「なんかもう世間で流行っていることとかバカバカしい。ドラクエのレベル上げていたほうがいい」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ghostbass
    ghostbass 2008/01/15
    ホットドッグ(古!)がもてはやされたのは男にとってのライフスタイルを充実させるためじゃなくてモテるためだろ?
  • http://www.sanspo.com/geino/top/gt200801/gt2008011507.html

    ghostbass
    ghostbass 2008/01/15
    なんで眞鍋かをりとか小池栄子とかエリカ様とか小沢真樹とかじゃないんだ…