タグ

2008年5月21日のブックマーク (7件)

  • 諸君、私はIEが嫌いだ

    諸君、私はIEが嫌いだ 諸君、私はIEが嫌いだ 諸君、私はIEが大嫌いだ デフォルトで入っているのが嫌いだ アンインストールできないのが嫌いだ シェルに組み込まれているのが嫌いだ Windows Updateで使わなければならないのが嫌いだ バグが多いのが嫌いだ セキュリティホールが多いのが嫌いだ 95で 98で Meで 2000で XPで Vistaで MacOSで Unixで 世の中に存在するありとあらゆるIEが大嫌いだ 綿密に入り組んだHTMLCSSが IEによりいい加減に解釈されるのが嫌いだ CSSファイルのセレクタ毎に並べた属性と値がページ保存でバラバラにされたときなど心が沈む OSと密接に関連しているのが嫌いだ 悲鳴を上げてIEに読み込ませたWebサイトが OSごとクラッシュさせたときなど 胸がすくような気持ちだった 悪徳な業者により放たれたJavaScriptが私のシステム

    諸君、私はIEが嫌いだ
    ghostbass
    ghostbass 2008/05/21
    このネタ久しぶり/unix版IEなんてあった?
  • 痛いニュース(ノ∀`):「美少女ゲーム(エロゲ)・アニメは、人間性を破壊し少女殺害事件につながる。」…民主党女性議員が請願

    「美少女ゲーム(エロゲ)・アニメを楽しむ人は、人間性失ってる。少女殺害等に繋がるので販売規制を」…民主党議員が請願 1 名前: ロニキス・J・ケニー(アラバマ州) 投稿日:2008/05/21(水) 15:52:04.69 ID:n1FZRVQv0 ?PLT 5月14日に民主党の円より子参議院議員から、ある嘆願が提出されました。内容は、「美少女アダルトアニメやゲームを規制すべき」というものです。もしもこれらが規制されてしまうことになれば、全国のモテない童貞男子諸君にとって大打撃です。 この嘆願が提出された理由ですが、ちょっとひどい。 (※以下、引用) 街中に氾濫(はんらん)している美少女アダルトアニメ雑誌やゲームは、小学生の少女を イメージしているものが多く、このようなゲームに誘われた青少年の多くは知らず知らず のうちに心を破壊され、人間性を失っており、既に幼い少女が連れ去られ

    ghostbass
    ghostbass 2008/05/21
    時代劇禁止。源氏物語禁止。土佐日記も禁止した方が良い?万葉集禁止。西遊記禁止。封神演義禁止。パパと呼ばないで禁止。後宮からの逃走禁止。ワグナー一切禁止。もう全部禁止。
  • http://www.asahi.com/national/update/0521/TKY200805210120.html

    ghostbass
    ghostbass 2008/05/21
    バカしか登場しない物語
  • [okyuu.com] ソーシャルITメディア

    マイミク認証対応のRP作ってみませんか? 特集:いますぐ使えるOpenID|gihyo.jp … 技術評論社の内容に加えて SSL 接続でのサーバ証明書の検証,mixi のマイミク認証についても解説されている。

    ghostbass
    ghostbass 2008/05/21
    登録すんの怖いんだけど大丈夫?/面白そうではある
  • 「Windows Vista」への門戸を閉ざした企業:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Aaron Ricadela (BusinessWeek.com記者、シリコンバレー) 米国時間2008年5月13日更新 「Closing the Door to Microsoft Vista」 米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)が米マイクロソフト(MSFT、社:ワシントン州レッドモンド)の最新の基ソフト(OS)「Windows Vista」の導入を見送る――。GM社内のパソコンでVistaを稼働させるには問題があまりに多く、2010年か遅くとも2011年に発売予定の次期バージョンを待つことになるかもしれないという。GMのシステム責任者であるフレッド・キリーンCTO(最高技術責任者)は、「Vistaを飛び越して直接、Windows

    「Windows Vista」への門戸を閉ざした企業:日経ビジネスオンライン
    ghostbass
    ghostbass 2008/05/21
    IE4を失敗だと思ってないのか/「NT」はどうなったんだ/
  • けんじろう と コラボろう! > 娘を攻撃した学校裏サイトでの「いじめ」が解決した〜子供のネット規制は禁酒法時代の二の舞か? : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    「学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた」と「娘を攻撃する学校裏サイトに親としてメッセージを書いた結末」の続きである。 投稿が遅くなりました。木、金はお客様と飲み会でお泊りとなり、土曜日の午前は管理組合(理事長やってます)、午後は我が家の女子高生のショッピングに連れ回され、日曜日は息子とリレーマラソン、、。言い訳はこれぐらいにして続けよう。 ------------------------------------------------------------------ この問題が他の裏サイトに転移していないかが不安になり、他の学校裏サイトへの転移をチェックすることにした。 映画やドラマであれば、「ハリウッド的「すべらない映画」8つのポイント」で書いたように、さらなるどんでん返しがあるところだが、 現実の世界は淡々と進む。 <他の学校裏サイトでの書き込みを探す> G

    けんじろう と コラボろう! > 娘を攻撃した学校裏サイトでの「いじめ」が解決した〜子供のネット規制は禁酒法時代の二の舞か? : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    ghostbass
    ghostbass 2008/05/21
    何も解決してないように見えるのは俺だけ?
  • [進捗管理編]人月を入れ替えてはいけない

    システム開発プロジェクトでは規模を表す単位として「人月」という単位がよく用いられる。これは技術者一人が1カ月労働することを意味し,人を数える助数詞「人」と,時間を数える単位「月」を掛け合わせたものである。数学的な見地から見ると「人」は分離量であり「月」は連続量である。この分離量と連続量の違いとは,例えば計算機について考えれば,分離量はデジタル計算機であり,連続量は計算尺である。つまり,「人月」とは分離量と連続量を掛け合わせた特殊な単位であり,どちらかというと「概念」に近い。 この「人月」という概念を「人」×「月」という単純な数式で考えると大きな失敗を犯す。例えば,プロジェクトの後半で問題が発覚し納期遅延が発生しそうな場合,あとどのくらいの工数が必要かを算定し,追加要員を投入して遅延を挽回しようとすることがある。 これは,遅延挽回対策として非常に危険な方法である。遅延を挽回できるどころか,当

    [進捗管理編]人月を入れ替えてはいけない
    ghostbass
    ghostbass 2008/05/21
    まだいるのこんなばか