タグ

2008年6月18日のブックマーク (7件)

  • 窓の杜 - 【特別企画】「Firefox 3」が公開、その内容に迫る

    v1.0公開後、初めてのメジャーバージョンアップとなったv1.5では、Webページの表示履歴、Cookie、キャッシュといったWebブラウザーに蓄積された個人情報などを簡単に削除できるようになったほか、体のアップデート時に差分ファイルのみをダウンロードできるように自動アップデート機能が強化されるという更新内容がメインだった。 続くv2.0では、ドラッグ&ドロップでのタブ入れ替えなどタブ関連の操作性が向上したほか、検索バーが強化され“サジェスト”機能を利用可能になるなど、全体的な使い勝手が改良された。またフィッシング詐欺対策機能もこのバージョンから標準搭載されている。 こうして振り返ってみると、過去のメジャーバージョンアップの内容はそれほど大きいものではなかった。とくにタブ周りの機能強化は、最初から実装されていてもおかしくないレベルのものばかりだ。もちろん、細かな機能強化や仕様変更のほかに

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ghostbass
    ghostbass 2008/06/18
    読もうと思ってぐぐッたらホッテントリメーカーがヒット>「あの直木賞作家がこっそり教えてくれるhparserの真実」
  • 【レポート】写真撮影とブログのマナー (1) 憲法で保護されている表現の自由 | 家電 | マイコミジャーナル

    一眼レフやコンパクトカメラの普及だけでなく、携帯電話にもカメラ機能が搭載され、カメラは1人1台の時代になりました。また、携帯電話からでもでもブログやSNSなどに書込ができるようになり、簡単に写真をインターネット上に掲載できます。そんな時代だからこそ、写真で人を傷つけてしまう恐れも多くなり、それが原因でトラブルに発展することも少なくありません。写真撮影やブログについての守るべきマナーや、正しい知識を知ることはトラブルを防ぐことに繋がります。そこで、写真撮影や写真を発表するうえで注意したいことを、武蔵野美術大学で表現活動に関わる問題を扱っている志田陽子教授に解説していただきました。 表現の自由と報道の自由 肖像権の話に入る前に、まず「表現の自由」について解説しておきます。「表現の自由」は憲法21条で保障されている、大切な「人権」です。この権利が大切される理由は、まず、表現(コミュニケーション)

    ghostbass
    ghostbass 2008/06/18
    公表権あたりJASRACの解釈と違っていそうな気が/こんなところでリンク許可制?/本当にこの人法律畑の人?
  • 飛行機の中でも吸える「電気タバコ」:動画 | WIRED VISION

    飛行機の中でも吸える「電気タバコ」:動画 2008年6月18日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel 『NJOY』は、癌になるリスクを削減するであろうとともに、飛行機の中で喫煙することさえ可能な疑似タバコだ。 どんな場所でも喫煙できる。飛行機、『コンシューマー・エレクトロニクス・ショー』(CES)の会場、政府機関の建物内でもオーケーだ。 理論上はその通りだ。ただ、飛行機の客室乗務員が携帯電話のフライトモードについて知らない世界においては、ある程度の小競り合いなしに、スパスパできるだろうとは思わない方がいい。それに実際には、まず第一に、液体の入った小さな容器と加熱装置を機内に持ち込むという幸運を得なくてはならない。 この疑似タバコの機能は、上の動画で説明されているとおりだ。バッテリーで稼働するチューブに、好みのカートリッジを入れる。このカートリッジには

    ghostbass
    ghostbass 2008/06/18
    「液体の入った小さな容器」もうだめじゃん
  • 無料ユーザー向け広告配信サーバーの不具合について - XREA&CORE SUPPORT BOARD

    お世話になっております。 下記内容で、広告配信用キャッシュサーバーで不正なファイルが設置されている不具合が発生しておりました。 ○内容・対応: 5台を広告配信用分散キャッシュサーバーとして運用していますが、その中の1台において、 6月9日頃から不正なページ(ウィルス配布ページへの自動リンクされるページ)が設置されておりました。 このため、無料ユーザー様のページ内に自動挿入される広告を表示した際で、かつ、 主要広告以外の広告が表示された場合に、正常に広告が表示されず、ウィルスを配布する 外部のサーバーへ自動誘導される状態になっておりました。 17日18時の時点で、サーバーを初期状態に戻し復旧しております。 配布されているウィルスについてですが、特定のオンラインゲームのID情報を盗む動作をするということです。 ○原因: 広告配信や画像読み込み用として

    ghostbass
    ghostbass 2008/06/18
    「広告配信用サイト管理パスワードが、受託会社外の者に渡り」
  • あぷ速 60km/h制限道路を「時速880km」で走行した男に罰金

    1 : キナガニオトス(愛知県):2008/06/18(水) 00:27:26.55 ID:hoJmn5mi0 PLT(12010) ポイント特典 新華社リオデジャネイロ(ブラジル):ブラジルの首都ブラジリアのあるドライバーが先ごろ、 自分が時速880キロという世界最高時速で車を運転していたことを告げられた。 しかしこのドライバー、せっかく「世界最速の男」になったにも関わらず、あまり嬉しくないという。 この男性の名はラファエル。職業はエンジニアだ。 彼は交通局の年に1度の自動車保有税を支払いに行ったとき、 速度超過の罰金を払うよう言われた。監視カメラに、ラファエルさんの運転する車が、 時速60キロの道路を時速880キロで走り抜けているのが記録されていたからだ。 もしそれが当なら、彼は飛行機と同じ速さで道路を走っていたことになる。 ラファエルさんは監視カメラを所有しているリオデジャネイロ州

    ghostbass
    ghostbass 2008/06/18
    多分世界のナベアツカメラ/
  • 絶望先生ブログ するんぱしっく・わ〜るど : 『さよなら絶望先生』143話「六月の崩袈裟固め」におけるサンデー問題ネタの扱い

    今週の『さよなら絶望先生』第143話「六月の崩袈裟固め」では、「サンデーとマガジンの50周年を記念した提携」、「ヤングサンデー休刊」、「雷句先生のサンデー提訴」、「ご自身とサンデーとの関係」といったネタ(これらをまとめて、以下「サンデー問題ネタ」と呼びます)が複雑に絡みあっています。それに加え、漫画家と編集者・読者の関係についても鋭い内容を展開されています。よって、これらを毎週書いている感想【速報版】から独立させ、以下、その内容を概観したいと思います。 ◎6月19日2210追記:巻末コメントについて補足しました。 サンデー問題ネタは、漫画編と、マガジン巻末の二段構えで扱われています。 1 漫画編 (0)新條まゆ先生からの「たすき」 2頁2コマ目に「知らない人から回覧が」とあります。 このまま流すようでもあり、巻末コメントに繋がるようでもあります。 新條まゆ先生からの「たすき」について、

    絶望先生ブログ するんぱしっく・わ〜るど : 『さよなら絶望先生』143話「六月の崩袈裟固め」におけるサンデー問題ネタの扱い
    ghostbass
    ghostbass 2008/06/18
    本当にやったのか/読んだ。久米田ステキ