タグ

2009年4月20日のブックマーク (9件)

  • 【速報】オラクルがサンを買収(@IT) - Yahoo!ニュース

    米オラクルは2009年4月20日(米国時間)、サン・マイクロシステムズ買収に向けた合意に達したと発表した。サン・マイクロシステムズの株主の承認や当局の認可、条件の最終調整を経て、買収提案は成立する見込み。買収完了まで2社はそれぞれ独立して経営を継続する。 プレスリリースの中でオラクルは、「買収は最高クラスのエンタープライズソフトウェア、ミッションクリティカルなコンピューティングシステムの統合だ」とし、顧客側の作業が不要となるよう技術的統合を進めていくとしている。

    ghostbass
    ghostbass 2009/04/20
    こうきたか。
  • 権利者軽視では結論出ない? 著作権制度「大所」からの議論開始 文化審議会の「基本問題小委員会」初会合

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    ghostbass
    ghostbass 2009/04/20
    何この時代錯誤の論理。じゃー楽譜出版と蝋管でリリースしろ
  • FENDER BLOG

    いやー「K-ON!」ヤバいです。 桜高軽音部…いやー熱い。 てか、ベースの澪ちゃんはな、なんとヴィンテージのジャズ・ベース(現行品で言う62JAZZ BASS)、しかもレフティー…もう萌まくりです。 これはブレイクな予感。 adios!

    ghostbass
    ghostbass 2009/04/20
    楽しければいいよ…/けど売る側としては「わけもわからずレフティ買わないで」とか一応ポーズでいいから言って欲しいなあ
  • Amazon.co.jp: Fender Japan JB62/LH (3TS): 楽器

    Amazon.co.jp: Fender Japan JB62/LH (3TS): 楽器
    ghostbass
    ghostbass 2009/04/20
    いや・・・インテリアにするなら別だがちょっと触ってみたいにしろ真面目に始めるにしろ利き腕がどっちでも「右利き用」薦めてくれよ…ウッドにいきづらくなるぞ
  • じゃあ、五輪を承知で委員会:日経ビジネスオンライン

    自転車で都内を走っていると、五輪招致のための横断幕やのぼりが、23区内の商店街を席巻していることに気づかされる。 日だから、できる。 新しいオリンピック! パラリンピック! キャッチコピーの眼目は、「日だから」と「できる」の間に、「、」(読点)を打っているところにある。 どういうことなのかというと、「ニッポンダカラ」というこの6音節ほどの文字を発声するために、語り手は、息継ぎを要しているわけで、つまり、彼は叫んでいるのである。感極まって、祖国の名をコーリングアウトしているのだ。 ニッポンダカラ! デキル! と、だから、このノボリを目にする度に、私は、シュプレヒコールに囲まれたみたいな奇妙な気持ちになる。 おい、大丈夫なのか? オレの街はおかしくなり始めていないか? と。 いつの間に、こんなことになってしまったのだろう。 この怒号(うん。大げさな表現だ。わかっている)は、つまり東京都の商

    じゃあ、五輪を承知で委員会:日経ビジネスオンライン
    ghostbass
    ghostbass 2009/04/20
    それでいいんかい?/「なお、編集部としましては、「ハチ公ロック」に勝手にメロディーを付けてニコ動やYouTubeで公開して頂いても、文句を付けるつもりはございません」だれかー
  • 女子供文化は差別と戦争を許さない:1

    荷宮和子です。よろしくお願いします。一人でしゃべることはめったになくて、シンポジウムとかに出ることはたまにありますけど、それもあまり多くないんで、とりあえずレジメをいっぱい用意すればどうにかなるだろうという感じで、用意しました。このレジメを話したらどれくらいの時間になるのか、さっぱり見当がついていないんで、どこまで行くのか分かりませんけれども、よろしくお願いします。 平権懇さんの前回の集会の報告を送っていただいて、読ませていただきました。まことにまっとうな、まず憲法とは、というところから始まって、大学のころを思い出すような、なんとか事件とかなんとか判決みたいなのがいっぱい書かれているんで、もう私はそういうことは全部すっ飛ばして、私の守備範囲の中で、この平権懇さんの活動とリンクする部分をお話しさせていただきます。 「女子供文化は差別と戦争を許さない」というのは平権懇さんの方から提示されたタイ

    ghostbass
    ghostbass 2009/04/20
    「男向きのメディアでは、生まれが良くて才能があって地位を手に入れた人が活躍するのが流行りだし。」え、そうなの?花形とか安田一平か?
  • ベストセラー盗用疑惑、TDL逸話集「最後のパレード」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京ディズニーランドでの客とスタッフのエピソードを集めたとしてベストセラーになっている「最後のパレード ディズニーランドで当にあった心温まる話」(サンクチュアリ・パブリッシング発行、中村克著)に、読売新聞に掲載された「小さな親切はがきキャンペーン」の入賞作品がほぼそのまま収録されていることがわかった。 ほかにも、掲載されている複数のエピソードが、過去にインターネットの掲示板「2ちゃんねる」に投稿された文章と酷似していることも明らかになった。 読売新聞掲載の作品とほぼ同じ内容だったのは「大きな白い温かい手」と題された文章で、脳梗塞(こうそく)で障害が残った車いすの夫とそのが、「ドナルドダック」に背中や腕をさすられ、感激したという話。社団法人「小さな親切」運動部が2004年に実施した同キャンペーンで日郵政公社総裁賞を受けた作品に酷似しており、文末を「です・ます」にしたり、「重度の」を

    ghostbass
    ghostbass 2009/04/20
    「消せよ」それが筋だ
  • 仮想空間キャラの著作権保護 政府がガイドライン策定へ実証実験 - MSN産経ニュース

    政府は、米リンデンラボ社の「セカンドライフ」などや国内のココア(東京)による「ミートミー」などで知られるインターネットの3次元仮想空間上で売買されるアイテムや人物などキャラクターの著作権保護に乗り出す。購入したキャラクターに少し手を加えただけのものを、再販する動きが広まっており、日人制作者の著作権を守るのが狙い。実証実験を通じてキャラクター売買に関する課題などを検討し、制作者の利益を守れるようなガイドラインを年度末にも策定する。総務省が21日にも発表する。 実験は総務省の支援を受けて国内で展開している3次元仮想空間上で、利用許諾を得たキャラクターを、数百人規模のクリエーターがまず自由に手を加え、売買できるようにする。その後のキャラクターがどのよな流通過程をたどるかを調査、検証して、1次制作者にも利益が還元される仕組みを構築する。 今夏にも実験を受託する団体などを選定。年度末まで実施し、そ

    ghostbass
    ghostbass 2009/04/20
    クリプトン/piaproの動きは?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    京都日記③ 京都日記の③、これで最後です。前回と前々回はこちら。 jyocho.hatenablog.com jyocho.hatenablog.com 7日目 土曜日で、チェックアウトの日だけど11時まで時間があるので朝べるパン(また)とコーヒーを買いにいいく。パンは美味しかったので進々堂のクリームパンと…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ghostbass
    ghostbass 2009/04/20
    で、どうすればいいですか?あるいはどうしてほしいですか?やった奴を締めればいいの?