タグ

2009年6月21日のブックマーク (3件)

  • ドラゴンクエストと中国韓国 その2 - 思いて学ばざれば

    前回のクイズの解答です。 『ドラゴンクエストVII』の主人公はタイムトラベラーです。過去の世界で事件を解決してから現代に戻って宝物を集めるというのがプレイの基パターンとなっています。 主人公が訪れたある小さな村は山上の魔物に占拠されていました。村人たちは神父をはじめとする討伐隊を組織しましたが返り討ちにあい、生きのこりの神父は魔物の呪いにより怪物の姿に変えられて村に追いかえされます(ニコニコ動画18:50〜)。村人たちはその怪物が神父であることに気付かず、魔物の仲間だと思いこんで焼き殺そうとします。主人公が魔物を退治すると神父は呪いがとけて元の姿にもどり、村人たちは怪物の正体を知って自分たちの過ちを恥じましたが、神父はその夜、独りでその村を去ります(ニコニコ動画)。 主人公は現代の村をふたたび訪れます。村の中央の広場には神父の慰霊碑がありますが、その文面は「我々は魔物の手から神父を守りと

    ドラゴンクエストと中国韓国 その2 - 思いて学ばざれば
  • 虫プロがアニメーターの劣悪環境を決定づけたという嘘 - 法華狼の日記

    手塚治虫がTVアニメの制作費をダンピングしたことは事実で、現在のアニメーターが困窮している一因とはいえるが、虫プロのアニメーターは意外と高給をとっていた。当時に虫プロへ通っていた女性アニメーターが良い服装をしていたという証言もある。 漫画家として高収入をえていた手塚治虫が金にあかせてアニメ界を押しつぶしたわけではない。今のように商業アニメが多数作られていたはずもなく、東映動画以外の会社は単独で成り立つ力があったとはいいがたい。虫プロは放送局へアニメを売る時点でこそ赤字だったが、関連商品の版権で黒字にさせていた。作品としてのアニメを至上と考えるなら、アニメを関連商品のCMでしかない代物にしてしまったという批判は成り立つが*1、アニメーター環境は当時にあって悪くなかった。 実は、対する東映動画の労働環境こそ良いものではなかった。アニメを作品として成立させるだけの技術と時間こそあったが、仕事に見

    虫プロがアニメーターの劣悪環境を決定づけたという嘘 - 法華狼の日記
    ghostbass
    ghostbass 2009/06/21
    つまりアニメ本編を関連商品の広告塔にしてしまえばアニメ業界復活できるよってことなの?
  • Dragon Ball AF 漫画化

    同人の意味が判らない方、お嫌いな方はお入りにならない事をお勧めします。 ※尚当サイトは、原作者様・出版社様とは一切関係ございません。 ※ストーリーに関してはtoyble独自解釈のドラゴンボールAFです。 ※もし、著作者様から活動内容に問題があるという趣旨のご連絡をいただいた場合は速やかに活動を中止いたします。 DBAF 2014.1.1更新 ●DBZERO (全公開)2014.4.8 ●ドラゴンボールイラスト ●超サイヤ人5孫悟空・変身シーン ●ご感想用掲示板 ※リンクの際はこちらのバナーをご利用ください。 当サイトはリンクフリーですが、一報頂けると助かります。 DBAF1巻・2巻・3巻・4巻・DBZERO ご購入はこちらから

    ghostbass
    ghostbass 2009/06/21
    GTのつづきなら「ドラゴンボールはもう使えない…どうする?」じゃないかな。