タグ

2009年9月17日のブックマーク (5件)

  • OTN Japan - 今だからデータ・アクセスを真剣に考える! 第2回

    前回の「データベースことはじめ(前編)」では、システムの論理的な階層の中でドメイン層をどの様に実装するかということで、PoEAAのアーキテクチャパターンを元に見てみました。今回は、パーシステンス層のアーキテクチャパターン+αを見ていきます。 まずパーシステンス層を見る前に、今回の話題とは直接ではないですが、間接的に関わってくる層のサービス層に関して少し触れておきたいと思います。サービス層は、ドメイン層配下のビジネスロジックをユーザインタフェース層やアプリケーション層から利用するためのインタフェースとして機能します。一般的にトランザクションロジックやセキュリティロジック、ドメインロジックのワークフロー等のドメインロジックとは直接関係ないロジックを含むのみで、大きなドメインロジックを含むことは好ましくないとされる層です。 では、パーシステンス層です。ここまで、役割的には、データアクセスの実装を

  • Zend_Applicationクイックスタートの翻訳 - NetJockey開発記録

    Zend_Applicationクイックスタートの原文はこちら。 4.2. Zend_Applicationクイックスタート Zend_Applicationによる開発をスタートする方法は、プロジェクトの始め方によって二通りある。どちらの場合でも、Bootstrapクラスと関連する設定ファイルを作成することから始まる。 新しいプロジェクトの作成にZend_Toolを使うのならば、このまま続きをどうぞ。すでに作りかけているプロジェクトにZend_Applicationを追加したい場合は、リンク先までスキップを。 4.2.1. Zend_Toolを使う場合 Zend_Toolを使ってプロジェクトスケルトンを生成するのが、もっとも素早いZend_Applicationを使ったアプリケーション開発の始め方だ。これによりBootstrapクラス&ファイルなども生成される。 プロジェクトを生成するには

    Zend_Applicationクイックスタートの翻訳 - NetJockey開発記録
  • 【レポート】『伝染るんです。』が連載開始から20年の時を経てアニメで復活! 不条理満載のDVD発売記念イベント開催 | ホビー | マイコミジャーナル

    不条理4コマギャグ漫画として一世を風靡した吉田戦車氏原作の『伝染るんです。』が、連載開始から20年の時を経て、フラッシュアニメとして甦った。そのDVD第一巻の発売を記念したイベントが、9月13日に東京・秋葉原にて開催された。 8月21日に発売された『伝染るんです。』DVD第1巻のジャケットイメージ イベントには原作者の吉田戦車氏をはじめ、監督のまんきゅう氏、さらにキャスト陣からかわうそ役の茶風林とかっぱ役の能登麻美子が出演し、『伝染るんです。』ファンとのひとときを楽しんだ。 (写真左から)司会のTAIZO、吉田戦車氏、まんきゅう監督、茶風林、能登麻美子 秋葉原に来たのは久しぶりという吉田戦車氏は、アニメ化されると聞いたとき、「『いいの?』って思いました。『何で、今?』って読者として客観的に思っちゃいました。全編通してのアニメ化というお話は意外にも初めてなくらいだったのでうれしかったのですが

    ghostbass
    ghostbass 2009/09/17
    DVDプレーヤーすら持たぬかわうそにアニメなど!
  • CDを2度がけすると誰にでも分かるほどハッキリ音質が向上する? / オーディオの作法 - 麻倉怜士 : matsu & take

    このは「初心者以上マニア未満」に向けて書かれたオーディオ入門書で、Amazonのレビュー(→Amazon)で評価が高かったので読んでみました。著者は「ステレオサウンド」等のオーディオビジュアルの専門誌で活躍されている有名な評論家で、各地のビックカメラにこの人のおすすめオーディオコーナーがあったりするくらいの権威だそうです(→Link)。 「スピーカーの間にテレビを置かない」「床へのベタ置きは禁物」「プレーヤーに振動を与えない」「オーディオにも慣らし運転が必要」といったオーディオを扱う上で必ず押さえるべき基礎知識を「作法」として、難しい専門用語やスペックの話を極力避けて、分かりやすく実践的なものを中心に紹介しています。オーディオ無作法者の自分にとって大いに参考になる作法もあれば、「そりゃそうなんだろうけど、そこまで気を使ってどこまで効果があるものなの?」と感じてしまう作法もあり、総合的には

    ghostbass
    ghostbass 2009/09/17
    おもしろそう!
  • Zend Frameworkクイックスタート モデルとデータベーステーブルの作成 - NetJockey開発記録

    モデル周りの標準的な扱いに関しての説明は、この文書がもっとも詳しい資料になりそうなんで、これも翻訳しておく。 Zend Frameworkクイックスタート モデルとデータベーステーブルの作成の原文はこちら モデルとデータベーステーブルの作成 作業を始める前に、これから作成されるクラスはどこに配置され、どうやってその場所を見つけられるようにするのかについて、考えておこう。デフォルトのプロジェクトではオートローダーが生成される。そこに通常とは*1異なるクラスに対応するための別のオートローダーを追加することができる。普通は、application/のようなディレクトリツリーの中に、共通のプレフィックス持つようなさまざまなMVCクラスをまとめておきたい。 Zend_Controller_Frontは、独立したミニアプリケーションである“モジュール”という概念を持っている。モジュールは、zfコマンド

    Zend Frameworkクイックスタート モデルとデータベーステーブルの作成 - NetJockey開発記録
    ghostbass
    ghostbass 2009/09/17
    ありがたい