タグ

2010年3月20日のブックマーク (3件)

  • ブラよろ作者「締め切り守るのがプロとして当たり前だと思われてるなら非常に残念。 カナ速

    3月17日 落ちる。 さて、楽しいお話の後は、暗ーいお話です。懸案となっておりました「新ブラックジャックによろしく」第63話の原稿製作作業ですが、今週の月曜日の夕方までに完了することができず、予定されていたスピリッツ第16号に掲載されないことになりました。 原稿を落とすのは5年ぶりくらいですが、今回の件については、原因などはすでに書いていますので、ここでは繰り返し書きません。納期を守ることの意味を失わせてしまうような出来事があったので、どうにも全力が出せなくなってしまいました。100%の内、90%くらいしか出せなくなったというところでしょうか。 それが積み重なって、取り返せない遅れとなりました。 99%納期を守っていると、毎回それが当たり前のようになってくるのですが、実は毎回、ギリギリの時間の中で戦っています。僕と数名のスタッフだけで、原稿製作にかかわるすべての業務を行っているわけで、もし

    ghostbass
    ghostbass 2010/03/20
    必死に納期までに仕上げたら担当が取りに来なかった。やる気でんー>今に至る。
  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    ghostbass
    ghostbass 2010/03/20
    なんでスパイダーマッがない
  • 日本のためにならない「FREE」礼賛論を疑え! | 岸博幸のクリエイティブ国富論 | ダイヤモンド・オンライン

    「週刊ダイヤモンド」3月13日号は、ベストセラー『FREE』を特集していました。しかし、私の著書『ネット帝国主義と日の敗北』をお読みくださった方なら容易に推察できるように、私は『FREE』で述べられている考えが大嫌いです。そこで今週は、『FREE』の何が問題かを説明したいと思います。 フリーランチはない 最初に、このが説明しているフリーモデルの4分類というのは、別に取り立てて新しいものでも何でもありません。いわば、ビジネスの工夫、ビジネスモデルの組み方の問題であり、当たり前のことをさも斬新であるかのように説明しているだけです。 その意味では、“クラウド・コンピューティング”が、データセンターなどの既存のものを組み合わせただけで何も新しい技術要素はないのに、ネーミングだけで新しいソリューションであるかのように見せているのと同じです。ネーミングの勝利と言え、そうしたマーケティング戦略は評価

    ghostbass
    ghostbass 2010/03/20
    コンテンツ自体の価値に対して金を出せるようにするべき。まあクライアントから取るかコンテンツ利用者からとるか、はある。/テレビがそうやって来たんだけど