タグ

2016年1月20日のブックマーク (7件)

  • C# プロパティのSetアクセサを使わないという提案 - Qiita

    C#のプロパティって便利ですよね。 VisualStudioでpropまで打ってTab,Tabってやれば まで自動で作ってくれるので楽なんですけど、このプロパティのsetアクセサを(Binding目的以外で)使うのをやめて、必要な場合はSetHoge(int value)みたいなメソッドにしませんかという提案。 以下理由です。 IDEで追いづらい VisualStudioで「すべての参照の検索」から、setしてる箇所だけを抽出することができない。(実は方法ある?) setアクセサを別メソッドにしておけば、そのメソッドに対する参照だけ抽出できるので そのほうが管理しやすいと思う。 Bindingで更新されるものと区別がつかない xaml系アプリに限った話になるけど、プロパティはBinding用のI/Fとしても使われるので、setアクセサがpublicになっていたときに、それがViewからバイ

    C# プロパティのSetアクセサを使わないという提案 - Qiita
    ghostbass
    ghostbass 2016/01/20
    propertyにreadonlyを付けられた気がする / Set「メソッド」を公開する理由はプロパティを公開したいからじゃなくそういうFeatureを公開したいからのはず。
  • ニンテンドーDSマジコン訴訟で敗訴した被告代理人弁護士の小倉秀夫先生が、同判決について一言物申したいようです。

    任天堂株式会社 @Nintendo [任天堂HP] ニュースリリース「ニンテンドーDS用装置(マジコン)に対する不正競争行為差止・損害賠償等請求訴訟に関する最高裁決定について」を掲載しました。nintendo.co.jp/corporate/rele… 2016-01-19 14:11:29

    ニンテンドーDSマジコン訴訟で敗訴した被告代理人弁護士の小倉秀夫先生が、同判決について一言物申したいようです。
    ghostbass
    ghostbass 2016/01/20
    ちょっと小倉氏の発言を勘違いしてたっぽい。カジュアルにゲーム作るならPCか(iOSではなく)Android端末だろう。ちょっとしたオモチャを作って自分と仲間内で遊ぶためにAppleにお布施を払うなんて御免だ。
  • This Premium Domain is for Sale at www.premium-domain.forsale

    This Premium Domain Name is for Sale For further information please contact info@premium-domain.forsale and mention the domain name

    This Premium Domain is for Sale at www.premium-domain.forsale
    ghostbass
    ghostbass 2016/01/20
  • 五輪控え「一時停止」標識変更へ - 共同通信 47NEWS

    1963年から採用されている一時停止を示す道路標識について、海外からの旅行者増加が見込まれる2020年の東京五輪に向け、警察庁が外国人にも一目で分かるよう表示の変更を検討していることが20日、同庁への取材で分かった。日では逆三角形、欧米などでは八角形と形が違うためだ。費用に配慮した形の変更ができるかを考えるほか、現在の標識に「STOP」と併記する案が浮上している。  警察庁によると、一時停止標識は全国で約170万カ所あり、全て八角形に取り換えると費用は約255億円。  既に国内外の交通事情に詳しい自動車ジャーナリストや外国人の大学教授らに意見を聴いている。

    五輪控え「一時停止」標識変更へ - 共同通信 47NEWS
    ghostbass
    ghostbass 2016/01/20
    63年から現行、ってことは前回の東京オリンピックは現行版だった、ってことジャン。大阪万博も。せいぜい「STOP」シール貼る程度でいいだろ(それでも結構な額はかかりそうだが)
  • ASP.NET 5 から ASP.NET Core 1.0 に変更になります - しばやん雑記

    朝起きたら、ASP.NET 5 の名称変更を Scott Hanselman が衝撃的なタイトルのブログで発表していました。新しい名前は ASP.NET Core 1.0 になるようです。 BLOG: @AspNet 5 is dead: Introducing @AspNet Core 1.0 and @dotnet Core 1.0 https://t.co/X7LiOr6Eph— Scott Hanselman (@shanselman) January 19, 2016 理由としては ASP.NET 5 は ASP.NET 4.6 を置き換えるように思われるから、ということのようです。 確かに説明する時は ASP.NET 4.6 と 5 は互換性ないし、4.6 は今後もサポートされると言ってきたので、誤解しやすかった感はあります。 However, naming the new,

    ASP.NET 5 から ASP.NET Core 1.0 に変更になります - しばやん雑記
    ghostbass
    ghostbass 2016/01/20
    ASP.NETはオワコン、て話じゃなかった
  • ダメなプロジェクトとダメダメなプロジェクトの傾向と対策 | Fly fearlessly

    一つ前の記事で、開発者が開発するべきものは正しい 「変化」 と書きました。 私達が開発者として向き合うものは、事前に決められていない 「変化」 です。私達は進化に導く正しい 「変化」 の形を探し、仮定するところから始めて、仮定したらそれを素早く実現し、検証しなければなりません。開発するべきものは正しい 「変化」 です。 言うは易く行うは難しで、世の中にはこれが行い難いプロジェクトがたくさんあります。この記事では、そうしたダメなプロジェクトと、さらにダメな (ダメダメな) プロジェクトの陥りがちなパターンについて考えてみます。 背景が言語化、共有されない 何らか機能を追加、あるいは削除するなど、プロダクトを変更するには、必ずその背景があるはずです。背景とは、現状や現状の課題感 (問題点)、変更により達成したい目的などです。 企画、プロダクトオーナー、プロダクトマネージャーなど、呼称は様々です

    ダメなプロジェクトとダメダメなプロジェクトの傾向と対策 | Fly fearlessly
  • レンジャー5、存続へ メンバーが騒動謝罪

    メンバー脱退に伴う解散が報じられていた人気ヒーローグループ「レンジャー5」が、19日夕方の番組「偶像戦隊レンジャー5」に急きょ生出演し、騒動について謝罪した。 メンバー5人は番組冒頭、ヒーロースーツ姿で並んで出演。中央に立ったレンジャーブラックさんが「この度は世間をお騒がせして申し訳ありませんでした」と最初に説明すると、続いて、ブルーさん、ピンクさん、レッドさん、ぐりーんさんがそれぞれ謝罪の言葉を述べた。 レンジャー5は、敵組織「ダーク団」の侵略から、地球の平和を守るため2000年に結成。以来15年間にわたって、毎週ダーク団が送り出す怪人と戦い続けている。昨年には倒した怪人数が800体を超え、ギネス記録にも認められた。今月15日、一部スポーツ紙がブラックさんを除く4人が独立し、それぞれソロで戦っていくと報道。レンジャー5解散が報じられると、ファンから存続を求める声が高まっていた。 またこの

    レンジャー5、存続へ メンバーが騒動謝罪
    ghostbass
    ghostbass 2016/01/20
    ぐりーんのぐりーんはカタカナでグリーン