2023年2月12日のブックマーク (5件)

  • サンコーレアモノショップ公式が「これ、なんだと思いますか」と出してきた代物がちょっと理解不可能だった「使わないほうが早くない?」

    サンコー【公式】 @thanko_web 秋葉原で「面白くて役に立つ」をコンセプトに商品を企画✍️店舗へのお問い合わせはこちら【秋葉原総店 03-5297-5783】商品の不具合や質問はこちら(bit.ly/3bFQm1Y) こちらでは対応できかねます。だらだらまったりすごす #だら活 #サンコー https://t.co/Nf8WYDIQww リンク THANKO|サンコー公式通販サイト 【公式】サンコー通販オンラインショップ | THANKO|サンコー公式通販サイト|サンコーの公式通販サイト ネッククーラーやラクアなどの人気家電がたくさん!「あっこれいいね!!」が、きっと見つかる。 おもしろくて役立つアイテムがいっぱいの通販サイト「サンコー通販オンラインショップ」です。 アイデア家電・冷蔵庫・ドライブレコーダー・USBグッズ・スマホ/iPhoneグッズ・全自動麻雀卓・カメラ・自転車

    サンコーレアモノショップ公式が「これ、なんだと思いますか」と出してきた代物がちょっと理解不可能だった「使わないほうが早くない?」
    ghrn
    ghrn 2023/02/12
    手を濡らさず洗える独り暮らし用の器を回転させる設置型の何か、なら目があるかも知れない
  • 韓国で漫画「SLAM DUNK」原作アニメーション映画 大ヒット | NHK

    韓国では、日のバスケットボール漫画「SLAM DUNK」が原作のアニメーション映画が、観客動員数で1位が続き、累計で250万人を超え、日映画としては記録的なヒットになっています。 漫画家の井上雄彦さんが監督・脚を務めた「THE FIRSTSLAM DUNK」は、韓国で先月4日に公開されました。 9日までの観客動員数は2週連続で1位で、累計では250万人を超え、韓国で公開された日のアニメ映画のなかでは歴代3位です。 韓国では原作の漫画が1990年代に出版されて小中高生に愛読され、観客の割合は、当時作品を読んだ30代・40代が7割近くを占める一方で、10代・20代も増えてきています。 映画を見た20代の女性は「3回見ました。ふだんは話さない年上の世代とも作品の話ができて、当に面白い」と話していました。 韓国では先月の公開以降、原作漫画の新装版の販売部数が60万部に上るなど、関連商品の

    韓国で漫画「SLAM DUNK」原作アニメーション映画 大ヒット | NHK
    ghrn
    ghrn 2023/02/12
    キャプ翼も映画化したら世界的にヒットしそう
  • もう既に詳しく説明してくれてる人がいるけど体験として。 (追記した、言..

    もう既に詳しく説明してくれてる人がいるけど体験として。 (追記した、言葉足らずですまない) 結論、駅メモはゆるくプレイするなら楽しい、ガチでやろうとすると生活圏が近しい人間と争うため状況によっては狂いやすいゲームだと思う。 全国飛び回ることが多かったので駅メモもスタンプラリー感覚でプレイしてたが、自宅付近の駅に粘着するプレイヤーが凄まじくそこで冷めて引退した。 駅を占拠する相手を攻撃できるのは5分おきなんだが最寄り駅を奪うと相手は即座に奪い返す動きを見せ、タイマーでもしてるのかと思うほど正確に5分おきで殴り駅を取り返される。それが朝昼夜どんな時間でも続いていた。自分は不規則な生活をしていたので各時間満遍なく殴ってみたが常に殴り返され、相手を不気味に思った。いっそツーラーであって欲しいと思うほど常に相手は張り付いていた。相手が今までに訪れたことのある駅数を確認出来る機能があり、それを眺めてみ

    もう既に詳しく説明してくれてる人がいるけど体験として。 (追記した、言..
    ghrn
    ghrn 2023/02/12
    ゲームデザインが悪い。人間の悪い特性を助長しすぎてる。
  • 俺は30になったら自殺する予定だった

    今日、35歳になった。 予定より5年も長生きしている。 27ぐらいになったらニートになって、そのあと創作活動に打ち込み、失敗したらそこで死ぬ予定だった。 27にニートになる所までは予定通りだったが、創作活動は3ヶ月ぐらいで行き詰まって気付いたらずっとゲームをしていた。 どうせならゲームやりまくって死ぬかと思っていたが、更に3ヶ月ぐらいでゲーム三昧にも飽きた。 年齢的にまだまだ準第二新卒ぐらいの立ち位置で就活が出来たので就活をし、結局ニート半年・就活生半年で社会人に戻っていた。 そこからダラダラ生きながらどこかで「でも予定だと死んでたし、また金溜まったらニートに戻って死ぬか」と思って暮らしていた。 そこから7年働いて、まあ2年ぐらいならまたニート出来るぐらいの金は溜まっている。 この年齢で2年ニートしたら日での再就職は厳しいだろうな。 そもそも創作意欲がもう何も残ってない。 どうでもいい。

    俺は30になったら自殺する予定だった
    ghrn
    ghrn 2023/02/12
    とりあえず死ぬ練習と思って、フリーフォールとかバンジージャンプとかスカイダイビングとかやってみては。
  • 下着と同じという人も 脱マスク、広がるのはGWごろ? その心理 | 毎日新聞

    政府が推奨するマスクの着用ルールが緩和される。新型コロナウイルス感染拡大前の「マスクなし」が当たり前になるのはいつか。公衆衛生の観点とは別の要因もあり、すぐにコロナ禍前の風景には戻らないとの見立てがある。【安藤龍朗】 強かった同調圧力 「大半の人たちがマスクを外すようになるのは、5月の大型連休ごろではないでしょうか」。桜美林大学の山口創教授(健康心理学)は、そう予想する。政府のマスク着用ルールは3月13日に緩和されるが、「脱マスク」が広がるには、少し時間がかかるとみる。 感染が拡大した2020年、マスクの着用は瞬く間に日社会に浸透した。「それから3年も着けていますからね。周囲の行動を見て自分の選択を決める、いわゆる同調圧力が日社会はとても強いと実感しました」

    下着と同じという人も 脱マスク、広がるのはGWごろ? その心理 | 毎日新聞
    ghrn
    ghrn 2023/02/12
    変な言葉をさも言われているかのように喧伝して広めようとするの邪悪、しかもおっさんの発想。