タグ

まとめとLinuxに関するgiassのブックマーク (12)

  • 2015年のLinuxとオープンソース--期待と失望の1年を振り返る

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 2015年も間もなく終わりを迎えようとしているが、大変な1年だった。Linuxデスクトップの勃興を今年も目にできなかったのが、筆者には残念でならない。しかし、それはよしとしよう、少なくとも今のところは。なぜならLinuxは、デスクトップよりもはるかに重要な市場の覇権を手中に収めたからだ。 加えて、世界中の大多数の人々にとり、デスクトップは存在意義を失いつつある。その詳細については後述する。 エンタープライズ Linuxとオープンソースが2015年に成し遂げた最大の偉業は、エンタープライズ市場の覇権を堅持したことだろう。こんな日が来るとは、10年前には誰も予想できなかった。しかし驚くべきことに、Linuxは2015年もエンタープライズ市場

    2015年のLinuxとオープンソース--期待と失望の1年を振り返る
  • Linux歴15年の俺がおすすめソフトを紹介する : IT速報

    Google Chrome】 色々使い回したあげく結局Chromeに落ち着いた 各種同期とネイティブの様に扱えるChromeアプリ、更に開発へ便利なデベロッパーツールと非常に便利 Chromiumでは独自に追加することとなる多くのプラグインパッケージなども標準装備し意識することなく最新の環境を用いることが出来るのが良い ChromeアプリのGoogleKeepとGoogleハングアウトが無ければ仕事が出来ないレベル Google Chrome https://www.google.com/chrome/browser/desktop/index.html

    Linux歴15年の俺がおすすめソフトを紹介する : IT速報
  • 新版 UNIX/Linux 由来/読み方辞書

    このコンテンツは fj でまとめられたUNIX 用語 由来/読み方辞書 version 1.6 (Feb 13 1995)(以下オリジナル版と記述。ローカル保存版はこちら) を元に、当ページ管理人の独断と偏見により追加・改変・削除したものです。オリジナル版は「第3者に配布するのは自由です」とありますが、追加・改変・削除については言及がありませんでした。よって、追加・改変・削除は当ページ管理人が無許可で行っています。 注意 (オリジナル版の記載そのまま) ここに記載されている読みは、それを他人に強制させるものではありません。読みは、来ならば英語の発音を、仮名で置き換えているので必ずしも正確ではありません。内容に関しての保証は一切いたしません。第3者に配布するのは自由です。 新版の注意 主に 1995年以降に出現した用語を追加しています。あまり UNIX にこだわらず、「width」「hei

  • Linux用ブラウザ10選--Firefox、Chromeだけではもったいない

    文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:石橋啓一郎 2011-02-02 08:00 Linuxを使っている人は、対象も機能も異なる数多くのブラウザの中から好きなものを選ぶことができる。ところが、多くのLinuxユーザーは1つか2つしか知らない(リストのトップに挙げられるのは、FirefoxとChromeだ)。そこでこの記事では、Linuxで使える10個のブラウザを紹介してみることにした。一部のブラウザにはやや似た部分もあるが、同じものではない。以下では、それぞれのブラウザについて順番に説明していく。 1.Chrome Chromeは疑いなく、出回っている中で最速のブラウザだ。競合ブラウザはすべて、速度では比べものにならない。Linuxでは、ChromeChromium Browserという2つのバージョンを利用できる。ほとんどのDebia

    Linux用ブラウザ10選--Firefox、Chromeだけではもったいない
  • DistroWatch.com: Put the fun back into computing. Use Linux, BSD.

    IPFire is a Linux-based operating system for firewalls. The project focuses on easy set-up and configuration. The project's latest release introduces an extra layer of protection against denial-of-service (DoS) attacks. "Since IPFire is very commonly deployed in data centres where denial-of-service attacks happen on a regular basis, we now have added better protection against those kinds of attack

  • すぐに試せる便利なTips&フリーソフト集(Linux編)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 【ラウンドアップ】 長い間使い続け、すっかり手に馴染んだつもりのマシンとOSでも、ちょっとしたワザを新しく覚えたり、今まで知らなかったフリーソフトを入れてみたりするだけで、大幅に作業効率が上がることがある。今回、これまで「IT業界を生き抜く秘密10箇条」に掲載された記事の中から、特に即効性の高い「裏技」「フリーソフト」の紹介記事をプラットフォーム別に集めてみた。まだ試していないものがあったら、ぜひトライしてみてほしい。この記事では、Linuxに関するものを紹介する。 Linuxアプリケーションの隠れた逸品10選 Linux向けのツールは数多くあるものの、なかには優秀なアプリケーションであるにもかかわらず、知名度の低いものもある。そこで、

    すぐに試せる便利なTips&フリーソフト集(Linux編)
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • なぜ,/var や /etc が /etc や /cfg というディレクトリ名ではないのか? - NO!と言えるようになりたい

    Unixを使っていると,/usr が全然ユーザー用じゃなくどう見てもシステムのための物だったり,/etc が事実上設定ファイル置き場となっていたり,/var がログファイル置き場となっていたりと,名が体を現していなくて奇妙な感覚を覚える.もっと分かりやすい名前の付け方があったんじゃないかと,Unixユーザーならば誰もが思うはずだが,これに対する解答がredditに投稿されており,その内容が非常に面白かったので,軽く翻訳してみた. Anyone know why /var and /etc weren't named something like /etc and /cfg? http://ja.reddit.com/r/linux/comments/cpisy/anyone_know_why_var_and_etc_werent_named/c0ua3mo 昔々,システム7が使われていてU

    なぜ,/var や /etc が /etc や /cfg というディレクトリ名ではないのか? - NO!と言えるようになりたい
  • Linuxファイルシステムまとめ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Make Tech Easier - Uncomplicating the complicated, making life easier 代表的なファイルシステムに絞っても、Linuxにはいくつか選択候補になるファイルシステムがある。ディストリビューションの指針や評価ごとに違うファイルシステムが採用されたり、バージョンがあがるごとにデフォルトのファイルシステムも入れ替わる傾向がある。インストール時に選択できることが多い。 どのファイルシステムを選択するかは用途ごとに適切なものを選べばいいことになるわけだが、それぞれを比較するのは少々大変だ。そうした場合に役に立つ情報がChoosing The Best Linux Filesystem For Your PC - Make Tech Easierにおいて公開された。代表的なLinuxファイルシステム(Ext2、Ext3、Ext4、Reis

  • 今年のLinux関連情報を整理する - unakami - builder by ZDNet Japan

    明けましておめでとうございます。年もお引き立てのほど、よろしくお願いします。 年初には抱負などを語るものですが、モチと同様に飽いた方も多いのでは……というわけで、2010年にリリースが見込まれるLinux OS関連プロダクトについて、注目点をまとめたいと思います。 ・デスクトップ 特にデスクトップLinux分野では一大勢力に成長した「Ubuntu」。今年は開発コード名「Lucid Lynx」(輝くヤマネコ)ことUbuntu 10.04が、4月末にリリースされる予定です。Ubuntuのリリースサイクルは半年ですから、順当に行けば10月には10.10ですね。こちらについては、コード名はまだ決定されていません。 10月に開催されたUbuntu Developers Summitでは、GIMPをデフォルトインストールに含めないことが決定されたそうですが、ブロードバンドが普及した現在、大半のユーザ

  • Linuxディストリビューションの系統図

    上図のような感じで成り立っているようです。もとになっている「GNU/Linux」から派生して、Debian、Fedora、Gentoo、Knoppix、Ubuntu、Slackware、Morphixなどなどへとわかれていき、さらにそこからもっと細かく…という感じです。 これをタイムライン、つまり時系列で並べると今度は下記のようになります。 見たことも聞いたこともないディストリビューションもあるようで。 Linuxディストリビューション - Wikipedia なお、パッケージマネジメントシステムの採用別で分類すると下記のようになります。 Linux Distributions - Facts and Figures

    Linuxディストリビューションの系統図
  • Linuxのディレクトリ構造の一覧

    Windowsから移行した場合などの新規利用者にとても難しいと思えてしまうLinuxのディレクトリ構造。そのディレクトリの一覧です。 Windowsの場合、デフォルトの場合はほとんどのインストールしたファイルは”Program Files”に格納されますが、Linuxの場合設定ファイルは「/etc」、バイナリファイルは「/bin」、「/usr/bin」、「/usr/local/bin」などディレクトリ構成が違います。 詳細は、以下から。 / - 最も基のルートディレクトリ。全てのファイル、ディレクトリがこの中に含まれます。 /bin - 実行ファイルが入っているディレクトリ。例えば、cat、cp、ls、more、tarなど。 /boot - Linuxのカーネルやブートマネージャーなどが含まれる /dev - Linuxで使用するデバイスのファイルが入っているディレクトリ。 /etc -

    Linuxのディレクトリ構造の一覧
  • 1