2009年12月19日のブックマーク (6件)

  • 今、話題の勝間和代の本 - サヨコの土壇場日記:楽天ブログ

    2009.01.09 今、話題の勝間和代 (20) テーマ:今日どんなをよみましたか?(87625) カテゴリ:日記 効率が10倍アップする新・知的生産術 ―自分をグーグル化する方法― 勝間和代著・ダイヤモンド社 昨年の忘年会で広島に行ったときに 友人が読んでいたので 「自分をグーグル化する」という副題が気になって 購入して読みました。 勝間和代さんは パソコンが日常化したアラフォー世代の方ですが 偏差値60以上の方です。 アラ還暦の私には???なことが多く 透明ふせんをべたべた貼って お勉強をしながらふうふう読んでいます。 てへ、まだ読み終わっていない(゚゜)\バキ☆ そこで気になったのが親指シフトというもの! 勝間さんはキーボードをこの親指シフトで文章を 書いているそうです。 かな文字変換で親指シフトのキーボードを使えば 1,7倍(およそ2倍!)速で原稿を書けるのだそうな。 だ

    gicchon
    gicchon 2009/12/19
    世の中に親指シフトなるものがあるということを 知っただけで、良しとしましょう。
  • Google 日本語入力64bit対応版リリース: べつになんでもないこと

    Google Japan Blog: 64 ビット対応版 Google 日本語入力リリース 今回のリリースでは、64 ビット Windows (Windows Vista SP1 、Windows 7 以降) をサポートするとともに、Mac 版において 64 ビットカーネルで起動した場合にインストールできない不具合を修正しました。 Google 日本語入力 - ダウンロード MS-IMEの代わりにするか思案中……Googleの普段の行儀の悪さがなければ即導入したいのだけれどねぇ。 個人的に32bitアプリはJapanistしかありえないけどねw 予測候補で、EPWING辞書までひける 参考 Google日本語入力で使える「Zコマンド」がすごい - IDEA*IDEA z+[hjkl] = ←↓↑→ z+- = ~ z+[ = 『 z+] = 』 z+, = ‥ z+. = … z+/ =

    gicchon
    gicchon 2009/12/19
    個人的に32bitアプリはJapanistしかありえないけどねw
  • 親指シフトの勝間和代効果 - yanok.net

    いま売れているビジネス書作家・勝間和代氏は、親指シフトキーボードを効率的な入力方式として推薦しています。 Googleトレンドで「親指シフト」の検索状況を見てみると、2008年に目立って増えていることが見てとれます。これは2007年12月に発売された同氏の著書『効率が10倍アップする新・知的生産術――自分をグーグル化する方法』の影響があると思います。 ただ、2009年になると「親指シフト」の検索回数は減っています。勝間効果がどれくらい長続きしたのか、また、実際に親指シフトを使うようになった人がどれくらいいたのかは定かではありません。キー配列の習得にはある程度の根気が必要ですから、そう多くの人が実践したとはあまり考えられません。 もちろん、親指シフトは根強い人気を持つキー配列ですから、以前から使っている人は勝間効果とは無関係に使い続けていることでしょう。

    gicchon
    gicchon 2009/12/19
    2009年になると「親指シフト」の検索回数は減っています。勝間効果がどれくらい長続きしたのか、また、実際に親指シフトを使うようになった人がどれくらいいたのかは定かではありません。
  • 親指シフトと宮台真司氏: bibalogue

    gicchon
    gicchon 2009/12/19
    宮台真司氏がMacユーザーで親指シフトの愛用者であることは知っていましたが、「改造に20万円かけた」とは驚きました。どんな改造をなさったのか具体的な内容が知りたいなあと思いました。
  • 渾身の力作に感動! "やればできる" by 勝間和代 [Book Review] - No Second Life

    人生は一度だけ。二度目の人生はない。だからこそ一度だけの人生をしっかり生きたい。そんな想いから付けたタイトルです。 勝間和代氏著、「やればできる — まわりの人と夢をかなえあう4つの力」を読了。 すごく良かった。とても良かった。今まで5〜6冊勝間氏の著書を読んだが、ダントツに良かった。著者の気合いが全編通じてほとばしっていて、読んでいるこちらの心にずんずん響くのだ。 そしてエピローグを読んでいて思わずホロリと涙が出てしまった。自己啓発を読んで涙が出たのは生まれて初めてだが、それぐらいこのは良い。 どんな自己啓発でもそうだと思うが、心を開き、「良い部分はすべて吸収してやる」という思いで読まないとの良さは分からない。このはまさにその典型で、良い点をすべて肯定して自分の身にしようと思って読むと、これが当に素晴らしい。嬉しくなってしまうほどの出来だ。 なにがそんなに良いかというと、3点

    gicchon
    gicchon 2009/12/19
    事実僕は今このエントリーを「親指シフト」で書いているが、これも彼女の本を読んで勉強する決心をして毎日練習しているからできるようになったのであって
  • アニすじ! Baidu Typeと親指シフト

    Google日本語入力と親指シフトについて書いたので、 BaiduTypeと親指シフトについても書こうと思います。 Baidu Typeで親指シフト入力を行うことは、今のところ全くできないようです。 そもそもBaidu Typeには「かな入力」さえついてないんだもの。 親指ひゅんQなどのエミュレーションソフトを使うことすらできない、なんとも悲しい状況です。 もちろん、僕はこのくらいではあきらめません。 ダウンロードページからメールを送れたので、早速親指シフトを使えるようにして欲しいと要請しておきました。 すると、なんと返事が来ました。しかもその日のうちにです。 内容は >今後是非検討させていただきます。 だそうです。期待していいのかな? しかし、まさか返事が帰って来るとは思いませんでした。 開発担当の人なのか、単なる総合窓口の人なのかは分かりませんが、 要望はちゃんと伝わったようです。 素

    gicchon
    gicchon 2009/12/19
    Baidu Typeで親指シフト入力を行うことは、今のところ全くできないようです。