gigantのブックマーク (97)

  • 原発反対じゃないけど計画停電でも電力は必要なので発電機作った。 - nyatla@hatena blog

    夏の計画停電に向けて、太陽光発電機作りますた。計画停電が無くなっても、ガジェット類の充電やら、ちょっとした非常電源&お部屋の照明用にも使えるように設計しています。 装置は12V22Ahの独立電源型。パネルは10年ほど前に買った24Wだったかな?のお古です。装置寿命は大体2年。バッテリー変えればエンドレスで使えるはず。 発電部のスペックが12V/0.7Aくらいなので、1日に使える電力は、12V×0.7A×0.7(充電係数)×6h=35.28Whくらいですかね。保守的に計算してるので、実際は45〜50Whくらい使えると思いますけど。 集合住宅のベランダに設置した関係上、発電効率が余り宜しくないです。隣との壁が邪魔で、だいたい6h位しか日照時間がない。壁をぶっ壊すか、屋根に放り投げれば50Whくらいまでいけるんだけど・・・無理ですよね。 で、35Whで何ができるかなーと考えると・・・。 使用方法

    gigant
    gigant 2011/04/07
    電力の単位「W / h」というのがよく分からんのだなあ
  • 海外ブックメーカー: 究極のガイド

    ギャンブルに関する法律 日では、オンラインギャンブルは法律の観点からグレーゾーンにあります。 日の法律は、オンライン ギャンブルを含むほとんどの形態のギャンブルを厳しく禁止していますが、競馬、ボート、競輪、オートバイのレースなどのいくつかの顕著な例外は、レースの種類ごとに特定の機関によって認可および規制されています。 したがって、日のスポーツ賭博愛好家は限界を感じています。 あなたも制限なしで賭ける方法を疑問に思っているなら、必然的に海外のブックメーカーに頼らなければならないことをすでに知っているはずです。 外国のブックメーカーについて話す人は、紛争が発生した場合に現地の法律があなたを守ってくれないため、高いリスクについても話します。 これが、日で最高の非認可ブックメーカーの中から選択する必要がある理由です。 国際的なスポーツ賭博サイトはプレーヤーに多くのメリットを提供します。 ま

    gigant
    gigant 2010/07/02
    ケータイにPC繋げてアクセスとかできなかったっけ? 「なぜ各キャリアがわざわざIPアドレスを公開しているのか」
  • バスケットボールとSEX

    中学生になったばかりの頃、ぼくらは小学校の頃に通っていたバスケットボールクラブに顔を出しに行った。すると小学6年生の一人が僕たちに、小学生チームと試合をしてくれ、と言ってきた。僕以外の二人は乗り気だったが、僕はそうでもなかった。というのも、ぼくときたら体育の成績が悪いほうで、マラソン大会なんか学年中・男女込みで下から2番だったくらいに体力がない。バスケットボールはそれなりに好きだったけれど、試合では特に活躍もできないし、自分が下手くそなことをよくわかっているから、点を取ろうという意欲もほとんどなかった。友達やイタリア人ハーフのコーチはそんなことは知らないよという感じで「バスケって当に楽しいよな!」といつも僕のことを仲間はずれなどにせず誘ってくれていた。「だって俺たちは友だちだろう?」って感じだった。 それでも彼らの足を引っ張るのは嫌だったし、みっともないプレーをして下級生に恥を晒すのも嫌

    バスケットボールとSEX
  • http://www.sci.kagoshima-u.ac.jp/~ebsa/wakimoto01/keyword01.html

    gigant
    gigant 2009/10/03
    乱数の作り方など
  • http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20090919.html%23p01

    gigant
    gigant 2009/09/21
    勉強会の様子・資料は公開されてないんでしょうかね。ニコニコで公開してほしいなw
  • リンク:PRIVACY AND DATA SECURITY, Anon Terminology Paper - 発声練習

    これこそ、社会のための科学だね。素晴らしい仕事だ! PRIVACY AND DATA SECURITY:Anonymity, Unlinkability, Undetectability, Unobservability, Pseudonymity, and Identity Management - A Consolidated Proposal for Terminology 既に定義されている概念を一から再定義するのはバカらしいし、自分の英語力的に無理。ありがたやありがたや。 Empowerment blog:No.4 匿名性の要素 PRIVACY AND DATA SECURITY(ドレスデン大学)にて、Pfitzmannらがまとめている"Anon Terminology Paper"は、2000年以来随時更新され続けており、技術標準を討議するIETFでも多く引用されています。英語

    リンク:PRIVACY AND DATA SECURITY, Anon Terminology Paper - 発声練習
    gigant
    gigant 2009/09/14
    匿名性とは
  • ITmedia エンタープライズ:特集:スレッドの落とし穴 (1/6)

    Windowsプログラマーでスレッドをいちども使ったことがない人はいないだろう。CPUのマルチコア化によって、ソースコードが上から順に実行という定説がなくなったのは久しい。このdev .NET特集では、知らぬと怖いテクニックを解説する。 スレッドをいちども使ったことのないWindowsプログラマーは少ないだろう。理由はいくつか考えられる。 まず、利用者の目が肥えており、時間がかかる作業を裏で行い、応答性向上を要求されるようになったこと。そしてCPUの高速化によってI/O部との処理速度差が広がり、スレッドを使うことで全体的な効率を上げられるようになったことだ。 今後CPUのマルチコア化にともない、スレッドへの要求はさらに高まっていくと思われる。 しかし、マルチスレッドや非同期モデルといったものに対する人間の対応能力は残念ながら低く、これらを使わないプログラムよりも数段高い技能が要求される。言

    ITmedia エンタープライズ:特集:スレッドの落とし穴 (1/6)
    gigant
    gigant 2009/09/12
  • Gushwell's C# Programming Page - C#デザインパターン

    ここに掲載したコードは、『増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門 / 結城 浩(著)』に掲載されているサンプルコードをC#に移植したものです。 ブログ「Gushwell's C# Dev Notes」に掲載していましたが、多くのブログ記事の中に埋もれてしまっているので、こちらに引っ越すことにしました。なお、ブログに掲載したソースは、原書のソースコードにできるだけ忠実にC#に移植することを心がけましたが、こちらに引っ越す際に、C#2.0, C#3.0の練習も兼ね、すべてのソースに見直しをかけています。どうでもいいところで、LINQを使ったり、ジェネリックスを使ったりしていますが、そこは笑って許してください。 ただ、デザインパターンの質部分は、C#の特徴を出しつつ、原書の設計を踏襲しているつもりです。 C#のソースファイル(プロジェクトファイル)もダウンロードできるようにしています

  • 0系新幹線乗車としまなみツーリング

    gigant
    gigant 2009/09/06
  • A Beginner’s Primer on Drawing Graphics using the .NET Framework

    Introduction Admittedly, the Windows Presentation Foundation (WPF) has established itself as a powerful technology for graphics, amongst other things. This does not mean, however, that the beginner cannot benefit from the .NET Framework 2.0’s provision for drawing graphics. Graphics in .NET begins with drawing lines and shapes, and continues on with work on images and formatting text. Drawing begi

    A Beginner’s Primer on Drawing Graphics using the .NET Framework
    gigant
    gigant 2009/09/05
    C# Drawing
  • WPF のための MODEL-VIEW-VIEWMODEL (MVVM) デザイン パターン

    このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。 コードは MSDN コード ギャラリーからダウンロードできます。 オンラインでのコードの参照 目次 秩序と混乱 Model-View-ViewModel の進化 WPF 開発者に MVVM が好まれる理由 デモ アプリケーション 中継コマンド ロジック ViewModel クラス階層 ViewModelBase クラス CommandViewModel クラス MainWindowViewModel クラス ViewModel に View を適用する データ モデルとリポジトリ 新しい顧客のデータ入力フォーム All Customers ビュー まとめ 専門的なソフトウェア アプリケーションのユーザー イン

    WPF のための MODEL-VIEW-VIEWMODEL (MVVM) デザイン パターン
    gigant
    gigant 2009/08/22
  • 値渡しと参照渡し (と参照の値渡し) - ぐるぐる~

    値渡しと参照渡しは、分かってしまえば何も難しいところはないんだけど、分かるまでにちょっとした壁があるというかなんとうか・・・ てことでちょっとまとめておきますねー 値渡し (call-by-value) と参照渡し (call-by-reference) の違い 値渡しと参照渡しの違いは、「呼出し元の値自体を変更できるかどうか」と説明されることが多い。 しかし、例えば Java ではミュータブルなオブジェクト *1 を渡した場合、呼出し元の値自体を変更できるという勘違いをする可能性があるため、この説明はあまり好ましくない。 そのため、参照渡しを「呼出し元の別名を渡している」と覚えるのが分かりやすいと思う。 値渡しは「何かの値をコピーして渡している」と覚える*2。 Java の場合 Java には値渡ししか存在しないが、「参照型」のためにややこしく感じる。 参照型は参照渡しとは無関係で、C

    値渡しと参照渡し (と参照の値渡し) - ぐるぐる~
    gigant
    gigant 2009/06/24
  • 常駐プログラム隠蔽テクニック

    タスクマネージャーに任意のプログラムを列挙されないようにする方法はないだろうか? Windowsにはプロセスという概念がありアプリケーションはそれぞれプロセス単位で動作しています。プロセスは「Ctr+Alt+Del」で起動されるタスクマネージャーで確認でき、これを見ると現時点で起動しているプロセスのすべてを監視することができます。 さて、Windows上で実行されているアプリケーションはすべてOSの管理下に置かれているわけであり、よってすべてのプロセスをOSは管理していることになります。つまりは「常駐させたいプログラムをタスクマネージャーから消し去ることは難しいのでは?」と思われるかもしれません。ということで、今回は常駐プログラム隠蔽テクニックと題してお送りしたいと思います。 私が使用したOSはWindowsXP、コンパイラはVC++.NETです。前提となる知識は、Win32API、DLL

    gigant
    gigant 2009/06/12
  • ARToolkit(Plus)とWPFの組み合わせのデモ

    余計な物を導入しなくても単体で素のVisual C# 2008でビルド可能なARToolkit(Plus)のサンプルコードを作りましたのでデモ動画を投稿してみました。ブームに乗り遅れた上にミクさんとかのネタはありませんが、これからARしたい人には最もとっつき易い出発点になると思います。 http://sites.google.com/site/tomorrowpluspluspublic/artoolkit-plus-jikken-sho 3D描画にはWPFを使用しているので3D部分での苦労は少なくなりますし、GUIとの連携も容易です。このコードを参照する人で、カメラのキャリブレーションを行いたい人は、私のブログのエントリ http://tomorrowplusplus.blogspot.com/2009/02/and-finally.html を参照してください。追記:初音ミクやりました

    ARToolkit(Plus)とWPFの組み合わせのデモ
  • ♪♪♪弦楽アンサンブル♪♪♪

  • 寝る前に聞くのはどの曲がいいですか?

  • ★誰かがおすすめの曲を教えてくれるスレ★

  • ☆★涙、涙の珠玉の小品を推薦して!!

  • P4P : P2Pの進化系?:Geekなぺーじ

    DCIA : P4P Working Group (P4PWG)が公開している「P4P: Explicit Communications for Cooperative Control Between P2P and Network Providers」という論文を読みました。 ISPがP2Pに協力することによって、ネットワークに対する負荷を大幅に軽減できるという内容です。 アメリカのP2Pは、今後ISPと協力関係を構築していくのかも知れないと思える論文でした。 P4P WG この論文を作成したP4P技術ワーキンググループには、結構豪華なメンバーによって構成されています。 P4Pの論文が話題になっているのは、発表したメンバーが豪華で、実際に実現(採用/デプロイ)されていく技術なのではないかと思えるからかも知れません。 以下、DCIA(Distributed Computing Indust

  • The Effects of Active Queue Management on Web Performance