タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (220)

  • Google、検索結果をよりパーソナライズ――Social Searchを融合

    Google英語版検索で提供している「Social Search」をアップデートし、一般的な検索結果にユーザーの友人のコンテンツやコミュニティーが推奨する情報を反映させた。 米Googleは2月17日(現地時間)、検索結果にユーザーのソーシャルコミュニティーの情報を反映させる「Social Search」を強化し、検索結果に融合させたと発表した。例えば、あるURLについて友人Twitterでコメントしていれば、そのURLは検索結果の上位に表示される。 Social Searchは2010年1月にβ公開されたサービスで、英語Googleでの英語での検索でのみ有効だ。Googleアカウントでログインして検索すると、そのアカウントに関連付けられたコミュニティー内の友人によるコンテンツが検索結果として表示される。これまでは、一般の検索結果とは別に、検索結果ページの下部にまとめて表示されていた

    Google、検索結果をよりパーソナライズ――Social Searchを融合
  • イー・モバイル、Android 2.2搭載「Pocket WiFi S」発売

    イー・モバイルがAndroid 2.2端末を「Pocket WiFi S」として発売。5台までの機器を同時接続できるWi-Fiルータとしても利用できる。 イー・モバイルは12月14日、Android 2.2を搭載した「Pocket WiFi S」(S31HW、Huawei製)を来年1月中旬に発売すると発表した。テザリングで5台までの端末を同時にネット接続できるWi-Fiルータ機能を備え、Pocket WiFiシリーズの第2弾としてラインアップ。Android 2.2端末としては国内最安という端末価格1万9800円(ベーシック契約、オンラインストア価格)で販売する。 音声通話も可能で、実質的にはスマートフォン。ホーム画面のPocket WiFiウィジェットをワンタッチすればWi-Fiルータとして利用できるようになる。 通常のAndroid端末としても利用可能。2.8インチ(240×320ピク

    イー・モバイル、Android 2.2搭載「Pocket WiFi S」発売
  • Dell、ネットワークストレージベンダーのCompellentを9億6000万ドルで買収

    Dellは、クラウドコンピューティングに強みを持つCompellentを買収することにより、クラウド市場での勝ち残りを図る。 米Dellは12月13日(現地時間)、ネットワークストレージソリューションを手掛ける米Compellent Technologiesを買収することで合意に達したと発表した。Dellは、9日の発表時より25セント高い1株当たり27.75ドルでCompellentの発行済み株式を買い取る。買収総額は約9億6000万ドルで、取引は2011年初頭に完了する見込み。 Dellは、クラウドコンピューティングに強みを持つCompellentを買収することにより、クラウド市場での勝ち残りを図る。 Compellentは2002年創業のミネソタ州エデンプレイリーに拠点を置く公開企業。SAN、NAS、スイッチなどのハードウェアやストレージ仮想化ソフトなどを扱っており、同社の製品は35カ

    Dell、ネットワークストレージベンダーのCompellentを9億6000万ドルで買収
  • ドコモがiPhoneアプリでプロモーション 特製ストラッププレゼント

    NTTドコモがプレゼントキャンペーンに応募できるiPhoneアプリを公開。iPhoneユーザーにも来店を促す作戦のようだ。 NTTドコモはこのほど、店頭から同社のプレゼントキャンペーンに応募できるiPhoneアプリをApp Storeで公開した。iPhoneユーザーにドコモのショップへの来店を促す作戦のようだ。 アプリは「お店のオマケ」。カメラで撮影したバーコードからURLを読み取ってSafariを起動する機能を備えた。全国のドコモのショップ内にあるバーコードを読み取ってキャンペーンに応募すると、抽選で30万人にオリジナルストラップを店頭でプレゼントする。アプリはiOS 4版とiOS 3版が用意されている。 もちろん、Android版、BlackBerry版のアプリも用意されている。iモード端末からもアクセス可能だ。キャンペーンは来年1月末まで。期間中、抽選には毎週1回参加できる。 関連記

    ドコモがiPhoneアプリでプロモーション 特製ストラッププレゼント
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

  • MicrosoftのFacebook版オンラインOffice「Docs」がGroupsに対応

    Microsoftは11月12日(現地時間)、米FacebookのSNS向けオンライン版Office「Docs」を「Facebook Groups」に対応させたと発表した。あらかじめ設定したグループでドキュメントを共有できるようになった。 Docsは、Microsoftが4月に立ち上げたFacebook内で使えるオンラインオフィススイート。Word、ExcelPowerPointPDFの文書をアップロード、編集、共有できる。「Microsoft Office 2010」の1機能であるオンライン版Office「Office Web Apps」と同様に、PCにOfficeをインストールしていなくても対応する文書の編集が可能だ。 これまではDocsの文書を特定の友達と共有するためには1人ずつに招待状を送る必要があったが、Facebook Groupsのグループを共有先として選択できるように

    MicrosoftのFacebook版オンラインOffice「Docs」がGroupsに対応
  • KDDIとコロプラが提携 日本初の“位置ゲー”プラットフォームに

    携帯電話の位置情報を利用した人気ゲーム「コロニーな生活☆PLUS」を運営するコロプラとKDDIは11月10日、「位置ゲーム」に特化したプラットフォームの提供で提携すると発表した。位置ゲームを集めた携帯電話向けサイト「au one コロプラ+」を11月11日にオープンする。 複数のゲームに位置情報をまとめて送信したり、共通の仮想通貨でアイテム購入できる仕組みを備えた日初の“位置ゲー”プラットフォーム。他社からのアプリ提供も募り、位置情報を利用したサービスを集約させる狙いだ。 コロプラ単独で、NTTドコモとソフトバンクモバイルの端末向けにも同日から、同様のサイト「コロプラ+」を提供。コロプラ+のAndroidアプリとiPhoneアプリも11月下旬に提供し、ユーザーを拡大していく。 「位置ゲーのテーマパーク」 リクルートやJCB、ゼンリンデータコムなど参加 コロプラ+は“位置(イチ)”にちなん

    KDDIとコロプラが提携 日本初の“位置ゲー”プラットフォームに
  • Appleと電通が提携 iAd国内展開へ

    Appleと電通は11月10日、iPhone向け広告ネットワーク「iAd」を2011年早期に国内で展開することで提携したと発表した。Appleは「電通は日におけるiAdの理想的なパートナーだ」とコメントし、開発者向け日語サイトでもiAdの国内展開を告知している。 電通は、国内向けiAdの広告販売と広告制作を担当。電通子会社のサイバー・コミュニケーションズ(cci)が、広告制作進行とメディアプランニングを含むiAd関連サービスをワンストップで提供する。Appleは、iPhone/iPod touch向けiAd配信を行う。 iAdは、ユーザーがiPhoneアプリを利用している状態で広告を配信できるようにする技術で、iOS4に組み込む形で昨年7月に米国で開始した。アプリ開発者は、アプリ内にiAd広告を取り入れることで、iAdネットワーク収入の60%をiTunes Connectを通じて受け

    Appleと電通が提携 iAd国内展開へ
  • Apple、iPadから印刷できる「AirPrint」を発表――HPのプリンタに対応

    Appleが次期OS「iOS 4.2」に搭載する無線プリント機能「AirPrint」を発表した。まずはHPのクラウド印刷サービス「ePrint」対応プリンタでの印刷が可能になる。iOS 4.2のリリースは11月の予定だ。 米Appleは9月15日(現地時間)、次期モバイルOS「iOS 4.2」に搭載する無線印刷機能「AirPrint」のβ版をリリースしたと発表した。iPadiPhone、iPod touchから無線対応プリンタにアクセスし、プリントできるようになる。この機能を搭載するiOS 4.2も同日β版が開発者向けに公開された。正式版は11月リリースの予定だ。 AirPrintは、Wi-Fi経由でネットワーク上のプリンタを自動的に見つけ出し、ファイルをプリントアウトするiOSの機能。ドライバやソフトウェアのインストールは必要ない。低価格のインクジェットプリンタから企業向けのレーザープ

    Apple、iPadから印刷できる「AirPrint」を発表――HPのプリンタに対応
  • Amazon、デジタル雑誌・新聞の売り上げの7割を出版社に

    Amazonは11月8日、Kindle向けに雑誌・新聞のデジタル版を販売する出版者に、売り上げの70%を分配することを明らかにした。 この新たな分配条件は12月1日から適用され、出版社は売り上げから配信コストを引いた額の70%を受け取れる。これまでは、出版社の取り分は30%前後だったという。ただし70%を受け取るには、印刷版のコンテンツの95%がデジタル版に含まれていること、デジタル版を印刷版配達開始の3時間前までにAmazonにフィードすることなどの条件を満たす必要がある。 また、出版社がKindle Storeで雑誌、新聞などの定期刊行物を簡単に配信できるようにするツール「Kindle Publishing for Periodicals」のβ版もリリースした。

    Amazon、デジタル雑誌・新聞の売り上げの7割を出版社に
  • E Ink、カラー電子ペーパー「Triton」発表

    電子ペーパー技術を手がける米E Inkは11月8日、カラー電子ペーパーを実現する次世代ディスプレイ技術「E Ink Triton」をリリースした。 同社はこれまでKindleなどの端末向けにモノクロの電子ペーパーディスプレイを提供してきた。Tritonはこれまでのモノクロ電子ペーパーと同様に、紙のような見た目と省電力を実現、さらに16階調グレースケールに加えて「数千の色」を表示できるという。 Tritonによる電子ペーパーのカラー化で、雑誌や新聞、教材など、より充実した電子書籍コンテンツが可能になるとE Inkは述べている。同社は11月10日から日で開かれるFPD International 2010でTritonを披露する予定。このイベントでは、同技術を採用した初のデバイスを中国のHanvonが展示する。 関連記事 電子ペーパーとタッチパネル液晶の2画面 Android端末「Alex」

    E Ink、カラー電子ペーパー「Triton」発表
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • Amazon MP3、日本版スタート DRMフリーで音楽配信

    256kbpsのMP3ファイルをDRMフリーで販売するサイト。邦楽アーティストでは、宇多田ヒカルさん、フジファブリック、pupa、甲斐バンド、ハナレグミなどの楽曲を販売。価格は曲によって異なるが、おおむね1曲当たり150円~250円、アルバムで1500円~2000円程度となっている。 国内のDRMフリー音楽配信としては、Appleの「iTunes Plus」などが先行して展開している。 関連記事 日でも? Amazon MP3、年内に米国外でも提供へ 時期は公表されていないが、2008年中に米国以外の世界市場でMP3による楽曲販売を開始する。日にもMP3販売の波が押し寄せるか? SONY BMG、MP3Amazonで提供――4大レーベルすべてがDRMフリーに 4大レーベルすべての楽曲がAmazonのダウンロードサービスで販売されることになる。 米音楽市場、“二刀流”のAmazonがA

    Amazon MP3、日本版スタート DRMフリーで音楽配信
  • 「ブラよろ」無料公開の効果は 佐藤秀峰さん、赤裸々な数字明かす

    漫画家の佐藤秀峰さんが、自身の漫画「ブラックジャックによろしく」(ブラよろ)をWebサイト「漫画onWeb」で無料公開した結果について、ブログで報告している。 サイト全体の月間売り上げが開設以来最高の100万円に届くなどプラスの効果はあったものの、サイトに出展している佐藤さん以外の漫画家の売り上げは「平均数千円程度」にとどまるなど、PC向け電子書籍市場の厳しさもつづっている。 佐藤さんは10月4日にブラよろを全話無料・会員登録不要で公開。24日までに、漫画onWebのページビューは数十億規模、アクセスした新規閲覧者は40万人で、うち約3000人(約1.3%)が会員登録したという。 漫画onWebは、会員登録し、購入したポイントで、佐藤さんなど「出展者」の作品を購入・閲覧する仕組み。ブログによると、無料公開後のポイント購入件数は「千数百件」で、売り上げは90万円を超え、今月の売り上げはサイト

    「ブラよろ」無料公開の効果は 佐藤秀峰さん、赤裸々な数字明かす
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

  • スマートテレビ戦国時代を制するのは誰だ!

    スマートテレビ戦国時代がやってくる! 源氏(ベンチャー)は、平家(テレビメーカー)の既存勢力を打ち崩せるのか。オルタナティブ・ブロガーの山崎秀夫氏が、日“以外”の国のスマートテレビ活用状況を解説しつつ、今後を占います。 (このコンテンツはオルタナティブ・ブログ「インターネットの第二の波とソーシャルメディアマーケティング」からの転載です。エントリーはこちら。) 序文 ついにGoogle TV(ソニー版とロジテック版)の正式出荷が発表され、プレオーダーの受け付けを始めました。 すでに米国で販売されるテレビの25%はインターネット対応テレビになっています。その中の25%ぐらいはまったく使われていないというForrester Researchの否定的調査報道もありますが、ソニー米国法人とGoogleが市場を立ち上げたのは間違いないでしょう。2011年にはスマートフォンが米国市場の半分になるという

    スマートテレビ戦国時代を制するのは誰だ!
  • 米ネット広告売り上げ、過去最高に

    2010年前半の米ネット広告売り上げは過去最高を記録し、120億ドルを超えたと、業界団体Interactive Advertising Bureau(IAB)が10月12日に報告した。 この期間の米ネット広告売上高は121億ドルで、前年同期から11.3%拡大した。広告売りあけの中で最も大きいのが検索広告で、57億ドルに上った。前年同期からの伸び率は11.6%。バナー広告、リッチメディア広告、動画広告を含むディスプレイ関連広告は売り上げ44億ドル以上で、前年同期から16%増えた。中でも動画広告は、全体に占める割合は5%とまだ小さいものの、売り上げは前年比で31%伸びたという。 2010年前半の米ネット広告売り上げ(カッコ内は広告売り上げに占める割合) 広告種別 2010年前半 2009年前半 検索

    米ネット広告売り上げ、過去最高に
  • まるで空飛ぶ円盤――ビルも運べる未来の飛行船、豪企業が開発

    ビルも運べる空飛ぶ円盤 オーストラリアの企業が、空飛ぶ円盤のようなクレーンを開発している。この「SkyLifter」は、最大で150トンを持ち上げて、遠隔地に運搬できる。建物を運ぶこともでき、空飛ぶホテルや、被災地に病院を運ぶといった用途に利用できる。飛行船のようにガスを使って飛び、約45ノットで約2000キロの距離を移動できる。 既に3メートルの小型SkyLifterや、幅18メートルの係留タイプが完成しており、2~3年以内に無人機のプロトタイプを構築する計画だ。150メートルのプロトタイプも6~7年以内に完成する見通し。 Introducing Skylifter, a new giant of the sky(Sidney Morning Herald) Windows Phone 7タブレットはなし MicrosoftWindows Phone 7搭載スマートフォンの第1弾を発表

    まるで空飛ぶ円盤――ビルも運べる未来の飛行船、豪企業が開発
  • ソニー、「Google TV」搭載のネットテレビを発表 600ドルから

    ソニー米法人は10月12日、「Google TV」プラットフォームを搭載したインターネットテレビ「Sony Internet TV」を発表した。1台でHD(高精細)テレビとネットを利用できる。 Sony Internet TVは4機種提供され、サイズは24~46型(1080pフルHDディスプレイ)、価格は599.99~1399.99ドル。Google TV搭載のBlu-rayプレーヤーも399.99ドルで提供する。10月16日から発売の予定。日での発売は未定だ。 Sony Internet TVは通常のテレビ視聴に加えて、Chromeブラウザを使ってネットを検索、閲覧したり、Webアプリを使うことができる。ソニーの動画配信サービス「Video On Demand powered by Qriocity」のほか、CNBC、Napster、NetflixTwitter、YouTubeなどの

    ソニー、「Google TV」搭載のネットテレビを発表 600ドルから
  • フリーの圧縮・解凍ソフトに脆弱性、ユーザーはアップデートを

    情報処理推進機構(IPA)とJPCERTコーディネーションセンターは10月12日、フリーの圧縮・解凍ソフト「Lhasa」や「Lhaplus」にそれぞれ脆弱性が発見されたとして、セキュリティ情報を公開した。 Lhasaで確認された脆弱性は、実行ファイルを読み込む際のファイル検索パスに関する問題から、意図しない実行ファイルを読み込んでしまうもので、バージョン0.19以前に存在する。Lhaplusの脆弱性は、DLLを読み込む際の検索パスに関する問題から意図しないDLLを読み込んでしまうもので、バージョン1.57以前に存在する。いずれの脆弱性も、プログラムを実行している権限で任意のコードを実行される可能性がある。 それぞれのソフトの開発者は、脆弱性を修正したバージョン(Lhasaは0.20、Lhaplusは1.58)を公開済み。ユーザーに早期の適用を呼び掛けている。

    フリーの圧縮・解凍ソフトに脆弱性、ユーザーはアップデートを