タグ

2010年6月11日のブックマーク (4件)

  • ギガはメガの1000倍? 1024倍?

    ネットワークやパソコンの技術で,最近G(ギガ)という単位をよく見かけます。ギガビット・イーサネットとか,○○ギガ・ヘルツ動作のプロセッサというような使われ方です。 ギガの前によく登場したのはM(メガ)でした。ギガとかメガというのは,もともと国際単位系(SI(エスアイ))という国際規格で決められた用語で「SI接頭辞」と呼ばれます。SIはフランス語の「Le Système International d'Unitès」に由来しています。 元々は国際標準で決められた言葉 SI接頭辞の中でよく知られているのは,1000(=10の3乗)倍を表すk(キロ)でしょう。1kmとか1kgとか1kビット/秒のように使いますね。このほか,1/100を示すc(センチ),1/1000(=10の-3乗)を示すm(ミリ),10の-6乗を示すμ(マイクロ)なども国際単位系で決められたSI接頭辞です。 Mは元の単位の10の

    ギガはメガの1000倍? 1024倍?
    giggs11
    giggs11 2010/06/11
    HDD容量計算2
  • HDD容量表示のカラクリ〜HDD容量・RAID容量(自動計算)

    HDD(ハードディスク)容量って、カタログ記載値よりなんか少ないと思いませんか? 例えば、20GBのHDD買ってきてつけたとして、Windowsで表示を確認すると・・・。 18.6GB ん?何で? ・・・実はハードウエアとソフトウエアで、単位の計算の仕方が違うから誤差が出てしまうのです。 ハードウエアでは1000を1単位で計算しますが、ソフトウエアでは、1024単位で計算します。 HDDの販売時の容量表記 20GB = 1000 × 1000 × 1000 × 20 エクスプローラーは、右辺の式を1024の3乗(ギガバイトの場合)で割ったものを表示します。 他にも、メーカー製のパソコンでは、再セットアップ領域や検査用プログラムが先頭領域に確保されたりしていて、若干少なめになっています。 ※カタログを確認すると、ちゃんと書いてあったりします。 ※アメリカでは、裁判沙汰に

    giggs11
    giggs11 2010/06/11
    HDD容量計算1
  • https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/317833.html

    giggs11
    giggs11 2010/06/11
    Turbo Boost
  • [Hack] 15分でWi-Fiの電波をパワーアップする方法 【増田(maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 from metamix.com/via オフィスや自宅のWi-Fi(無線LAN)環境に満足しているだろうか? 会議室は快適でも、自席では微弱でノロノロ。リビングはいいけど寝室はぜんぜん入らない、しかし、リピーター(電波増幅機器)を購入するまでもいかず(と

    [Hack] 15分でWi-Fiの電波をパワーアップする方法 【増田(maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    giggs11
    giggs11 2010/06/11
    無線LAN電波UP