タグ

勉強会に関するgikanのブックマーク (18)

  • 社内勉強会を居酒屋でやってみたら - HOW TO GO

    ITエンジニアなので、社内で勉強会とかやってます。 ちょっと変わっているのは居酒屋で飲みながら勉強会をやっていることです。 勉強会を始めたきっかけ、やり方、その他もろもろを書いてみます。 きっかけは部署内のバラバラ感をなんとかしたかったから 昔は社内での受託開発はそこそこあったのですが、2年くらい前から激減し、今ではほぼゼロです。 今は主に客先に常駐して開発してたり、IT便利屋やってたりしてます。 そんな部署なので、 同僚が何やってるかわからない どんな技術を使ってるか知らない わからないの困った時に助けてもらうこともできないし、逆に助けることもできない。 といった感じです。こんな現状で、いい仕事ができるわけない、とモヤモヤしてました。 みんなそれなりに頑張ってる モヤモヤしてる中で同僚に愚痴ってると、 他のプロジェクトでも、それなりに新しい技術を使っていたり、 効率的な開発をする仕組みが

    社内勉強会を居酒屋でやってみたら - HOW TO GO
  • 意識の高い人追悼2012 - 技術教師ブログ

    意識の高い学生(highconscious通称ハイコン達)はなぜ死にものぐるいで殴られても意識高い学生を演じ続けるのか、最初は笑い者だった意識高い若者()達もいまや笑い者にすらならず、バカにしてるのは常見陽平氏とその取り巻きくらいである。あれはあれでプロレスなので楽しみにしているが。 ムーブメントは飛び火して立派な社会人様方まで休日返上で社会貢献のための勉強会やら講座に顔をだし、かなり煙い状態が広まっている。意識高い勉強会はこの1年で存分にマーケットとして熱燻され、情弱達を転がして満足感だけ与えて搾取するビジネスときちんとした情報やプロジェクトを与えてしっかり育て上げるビジネスとに2極化しつつある。 また教育の業界も例に漏れず、意識の高い社会人たちによっていろいろかき回されている。教育の理屈も理論も背景も全く把握してないけど社会的な実績がある人たちがキャリア教育だのキャリアコンサルタントだ

    意識の高い人追悼2012 - 技術教師ブログ
  • Learning Template Library Design using Boost.Geomtry

    1. Boost.Geometryに学ぶ テンプレートライブラリの設計 高橋 晶(Akira Takahashi) id:faith_and_brave @cpp_akira Boost.勉強会 #6 札幌 2011/11/05(土) 2. 自己紹介 • 株式会社ロングゲート 取締役 • C++標準化委員会エキスパートメンバ • Boost Geometry Libraryコントリビュータ • boostjpコミュニティ マネージャ • 著書 『C++テンプレートテクニック』 • 『プログラミングの魔導書』 編集長

    Learning Template Library Design using Boost.Geomtry
  • = (prin1 (kansai-emacs #x04)) ; => 第四回関西Emacs勉強会まとめ - @peccul is peccu

    [2011-10-16 10:55:44] >>> /card/howm/2011/10/2011-10-08-113403.howm 関西Emacs勉強会が無事終了しました.今回も楽しくて驚いてすごい勉強になりました. 適当にまとめてみたいと思います. ちなみに今日はTeXユーザの集いに行ってきました.@munepixyz(id:munepi) さんにお会いして次回YaTeX関係で発表していただけそうです. 追記:ますたかさんの2ペインで〜というのは3ペインの間違いでした.すみません. あと,ワールドカフェの画像が重かったのでサムネイルから画像に飛べるようにしました. そのおかげでスターのボタンが表示されてなかったような… リンクとか これは勉強会の持ち物とか場所とか書いたしおりみたいなの. = (kansai-emacs #x04) ;=> "第四回関西Emacs勉強会" - ぺ

    = (prin1 (kansai-emacs #x04)) ; => 第四回関西Emacs勉強会まとめ - @peccul is peccu
  • fukuoka-emacs 0x03 やりました - 技術日記@kiwanami

    9月23日に福岡 Ruby・コンテンツセンターにて、 Emacs の勉強会 fukuoka-emacs 0x03 を鬼軍曹の id:k1LoW さんと一緒にやりました。 前回の fukuoka-emacs 0x02 (テキストエディタ勉強会)から2年もたってしまいましたが、今回は Emacs だけで25人(最多時)もの人が集まりました。特に県外の方が 1/3 くらいを占めており、兵庫・岡山・山口・熊など、はるばる Emacs のために集まっていただいたことに大変感動しました。以下、簡単ながらレポートです。 レポート はじめに kiwanami より、ごあいさつ 勉強会の趣旨などの説明 初心者から上級者まで、情報共有や教えあえるようなコミュニティの育成を目指す 質問 Emacs の使用歴? 1年未満、1年から5年、それ以上、でそれぞれ 1/3 ぐらい 現状の設定に満足しているか、設定は長期

    fukuoka-emacs 0x03 やりました - 技術日記@kiwanami
  • IT系勉強会に参加する人が実践すべき10のこと | Act as Professional

    イベントの定義を事前に理解する 大きく分けて、イベントには2つのタイプがあると感じています。この2つのタイプを理解して、十分な準備をしてイベントにのぞみましょう。 講師から講義を受けて、知識を “教えてもらう” スタイル 特定のテーマに沿って、ディスカッションや手を動かして “学びあう” スタイル 告知ページやメーリングリスト、Twitterなどで雰囲気はつかめます。過去の開催情報も公開している勉強会も多いので、それを確認するのが一番確実でしょう。 教えもらうスタイル 「○○入門」といった感じの勉強会が多いタイプです。何も知らないところから、色々と手ほどきを受けて、使い始めてみるきっかけをつかむタイプの勉強会です。ですが、限られた時間で、限られたことをするので、体系的に知識を得られるケースはまれです。 よって、講義を受けたからといって満足してしまってはいけません。実際に自分で手を動かして、

    IT系勉強会に参加する人が実践すべき10のこと | Act as Professional
  • 勉強会を開催or参加する人が気をつけたい11のこと - Akinekoの日記

    どうもお久しぶりです!秋です! Twitterなんかでお世話になっている人はご存知だと思いますが少し前に関西ゲームプログラミング勉強会という勉強会を開催しました。勉強会を開催した経緯や感想なんかは会社のエンジニアブログの方で大体書かせて頂いたので気になる方はそちらをご覧ください。今回は開催してみて感じたみなさんがあまり意識されていないのではという事についてを書かせて頂きたいと思います。 [追記] 5/17 募集サイトに紹介して頂いたサイト、EventbriteとZusaarを追加 5/20 勉強会への参加についてブコメを参考に追加 あわせて読みたいを追加 ATND用の便利ツールを見つけたので紹介 「あとで書く(書かないかも)メモ」を追加 開催する側が気をつけたいこと 募集サイト選び 懇親会の募集 懇親会の予約 勉強会会場選び 参加者への連絡 お会計 他にも細かい事はいろいろとありますがひ

    勉強会を開催or参加する人が気をつけたい11のこと - Akinekoの日記
  • 勉強会にいこう - 日々常々

    プログラマになろうで「外の勉強会に行きましょう」とか書きましたけど、「そんな事言われても…」と感じる方も結構居ると思います。そんな方の気持ちを少しでも楽に出来ればと思って書いてみます。 いつどこでやってるの? まず存在を知らなければ参加も出来ませんね。という事で私が見つけてるところ。 Welcome to Twitter - Login or Sign up ATNDカレンダー検索 IT 勉強会カレンダー Twitterは言うまでもないですね。ATNDカレンダー検索はATNDの検索をしてくれるもの*1。IT勉強会カレンダーは id:hanazukin さんが個人で趣味でされているものらしいのです*2が、あらかたの勉強会の情報は集まっています。参加されてる方の話を聞くと、こちらで知ったって方も結構居ます。 募集サイトはいくつかあります。(随時追記) イベント開催支援ツール アテンド : AT

  • 今、未来に繋がるために帆を立てるとき。 - DevLOVE サイト

  • 『DevLOVE 今、未来に繋がるために帆を立てるとき。』(デブサミ2011再演)に参加してきた - Diary of absj31

    4月23日 DevLOVE 今、未来に繋がるために帆を立てるとき。(東京都) ◆横を縦に!デブサミ2011の再演◆ 2011/2/17〜18に目黒雅叙園で開催されたDevelopers Summit 2011 (通称:デブサミ2011)4トラックが同時併催で走るセッションの中で 最も、受講者の方がどのセッションを選択するか迷った、 2/18の朝一番のセッション4つを、スピーカーのみなさま、会場を 提供してくださる楽天さまのお陰で、DevLOVEが横並びから 縦並びへ転換し、再演いたします 上記こくちーずページからの抜粋。ichitani (TwitterID:@papanda)さんによるDevLoveの説明、今回の勉強会に至る経緯等のトークの後、4立てで開催始まりました。 ちなみに開催会場であった楽天タワー2号館内の開催会場はめちゃめちゃ広かったです。定員200名でしたがキャパ的には全然

    『DevLOVE 今、未来に繋がるために帆を立てるとき。』(デブサミ2011再演)に参加してきた - Diary of absj31
  • IT 勉強会カレンダー

    IT 勉強会カレンダー

  • GamePM勉強会#8、イベントレポ - MinamoBlog 〜ゲームと日常にトキメキを〜

    半年ぶりのGamePMを開催して参りました! 前回の#7はスタッフ間ではいままで一番のクオリティで、 「ヤバイ、これは#8はきついなー」と思っていたのですが、 お陰さまで今回も素晴らしい会に出来ました! 発表「人に伝える、教える、考えさせる?」 まずは並木さんによる発表です。 「リーダー」「先生」「メンター」という3つの視点で、どう振る舞ったらいいか、どう接したらいいかということについてまとめてありました。 公開用に発表資料を頂いたので、あとでGamePMのHPにUPします。 詳細はそちらをご覧下さい。 以下、私の取ったメモからの抜粋です。 ・[リーダー] リーダーはとにかく早いフィードバックを行うこと ・[先生] 反応は最初からあきらめる。理解度が低い状態では、質問もあまり出てこない ・[先生] 手を動かす系のことをやると、質問が出てくる ・[メンター] 大目標を人に決めさせて、タスク

    GamePM勉強会#8、イベントレポ - MinamoBlog 〜ゲームと日常にトキメキを〜
    gikan
    gikan 2010/11/09
    次回タイミングが合えば参加したい
  • not found

  • SIGIXD 2nd Googleにおけるインタラクションデザイン - 安藤日記

    安藤日記 安藤日記:デジタルガジェット好き「安藤幸央」の日々のメモ ( yukio.andoh@gmail.com ) [ http://twitter.com/yukio_andoh ] Design Sprint Newsletter https://designsprint.substack.com/ SIGIXD 2nd ------------------------------------------------------- http://sigixd.org/2nd.php Googleにおけるインタラクションデザイン #川島さんの示唆に富んだ話がすばらしかった。 川島 優志氏 シニアウェブマスター・アジア太平洋マネージャー: "Behind the web design & Doodle creation" Judy Shade UX Researcher: "UX at

  • Boost.勉強会 #3 関西を開催しました - Faith and Brave - C++で遊ぼう

    Boost.勉強会 #3 関西 Boost.懇親会 #3 関西 今回は、オージス総研様を会場に開催させていただきました。 関西でのBoost.勉強会初開催! Boostで3日で作るtwitterクライアント(id:tt_clown, @tt_clown) 動画 : http://www.ustream.tv/recorded/10395531 資料 : 3日で作るtwitterクライアントView more presentations from Tomoaki Tsugawa. BoostでOAuth認証までやるには、まだまだ部品が足りないようですね。 HTTP通信は、作るのはそんなに難しくないですが用意されてたほうが楽なので、Boost.Asioベースのネットワークライブラリ( http://mikhailberis.github.com/cpp-netlib/ )が早くほしいとこです。

    Boost.勉強会 #3 関西を開催しました - Faith and Brave - C++で遊ぼう
  • ドット絵勉強会 20101010 まとめレポート

    はじめに 2010年10月10日に行われたドット絵勉強会 20101010の結果をまとめたレポートです。 今回はペアドット絵制作を開催しました。 ペアドット絵制作とは 二人一組になって一つのドット絵を所定の時間内に完成させます。 描く人(drawer)と観る人(observer)に役割を分担し、一定時間を目安に役割を交代して制作を進めます。 描く人と観る人がよく話し合いながら制作を進め、お互いのドット絵に対する意見交換や 独学ではみつけにくいテクニックの習得を目的としています。 ペアドット絵制作結果 ケースA(線画がある場合)所要時間 90分 用意した線画を元にドット絵を打ちました。元にした線画はこちらです。 今回は、しょささん(少イ左の部屋)にお願いして線画をいただきました(ご協力ありがとうございました!) 塗り絵としては、広く塗る部分と細かく塗る部分が両方あってどう塗り分けるのかがポイ

  • 勉強会をメモして公開するということ - Pixel Pedals of Tomakomai

    @yappoさんがとてもいいことを言っていたので、思うとこを書いておきます。 あのレポートのクオリティは相当なものだけど、あなたがYAPCに参加して何を思ったのかまではレポートされていない、なぜならそっれはあなたにしか表現できないから @yappo 勉強会のメモは、読むことより書くことに意義があります。勉強会の内容を写経すれば、ただ漠然と聞くよりも内容が頭に入りやすくなります。人が書いたメモを読むだけでは、この効果は得られません。このブログのエントリのようなただ書きなぐっただけの内容を読むのであれば、なおさらです:p セッション内でスライドに映されたモジュール名を自分の手でタイプすると、そのことによって記憶が助けられ、いざというときにモジュールの存在を思い出すことができるようになります。また、終わった後に感想文を書くだけでも、見てきた内容を改めて整理することで、知識として吸収しやすくなりま

    勉強会をメモして公開するということ - Pixel Pedals of Tomakomai
  • https://hiratara.hatenadiary.jp/entry/20091212/1260577791

  • 1