普段の取材中にもよく耳にする「但馬弁」。「~しとんなる」「だしけぇ」など、兵庫県南部では聞かない言葉だ。「うみゃー」など、但馬弁の看板もあちこちで見る。せっかく但馬にいるのだから、但馬弁を使いこなしたいが、なぜかうまくいかない。何でも「但馬弁は東京の言葉に近い」「名古屋弁と基が同じ」という説もあるとか。ほんまかいな。但馬弁って何なんだろう。調べてみた。(阿部江利) 神戸新聞の記事では、2002年ごろから、但馬弁について、名古屋弁に近い説や中国方言の系統説を紹介している。「~だから」を意味する接続助詞「だしけ」も、大別して「しけぇ」「けぇ」「さけぇ」の3種類あるとし、各地の差の大きさも調べたこともあった。中国方言と似ていることと、地域差があることがポイントのようだが、実際はどうなのだろう。 ■但馬は関西弁でない? まずは、専門家に聞いてみよう。方言に詳しい甲南大学(神戸市)文学部の都染直也教