タグ

地象と療に関するgimonfu_usrのブックマーク (45)

  • 20111023トルコ地震ニュースまとめ2 [10月25日分]

    まとめ 20111023トルコ地震ニュースまとめ[発生から翌24日まで] 10月23日発生の地震に関する英語・日語ニュースなど。一般の方の呟きは無し。更新終了時点(24日2400頃)で、確認された死者約270名。建物の倒壊が多いので、恐らく数はもっと増え、死者は1000人を超すのではないかという報道です。 ◆2011/10/23/13:41(日時間19:41)、M7.2 (USGS速報M7.6から7.3に、更に現在は7.2に修正済) ◆詳細データ(英文) http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb0006bqc.php ◇震源地そばの都市Vanは、トルコの東の端に位置し、イランとの国境に近い場所にあります。 ◇Wikipedia "ヴァン" http://ja.wikipedia.org/wi.. 5817

    20111023トルコ地震ニュースまとめ2 [10月25日分]
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/10/25
    トルコ 死者 366
  • http://www.businessweek.com/news/2011-10-24/erdogan-oversees-relief-after-turkey-hit-by-7-2-earthquake.html

  • 河北新報 東北のニュース/宮城沖地震、起きにくく 震災でひずみ解消 筑波大など解析

    宮城沖地震、起きにくく 震災でひずみ解消 筑波大など解析 東日大震災では、過去に宮城県沖地震などが発生した複数の震源領域の断層が連動して滑ったとする解析結果を、筑波大の八木勇治准教授(地震学)のグループが12日、静岡市で始まった日地震学会で発表した。特に宮城県沖の海域では蓄積されたプレート(岩板)境界のひずみが全て解消され、八木准教授は「想定されていた宮城県沖は起きにくい状態になった」としている。  グループは太平洋や北米などにある51観測点の地震波形データを使い、震源と周辺の断層の動きを分析。断層滑りのシミュレーションと、過去に日海溝付近で発生した地震の震源領域を比較した。  東日大震災の震が始まってから20秒間は震源の東側で、過去に宮城県沖と連動したことがある三陸沖南部海溝寄りの震源領域で破壊が拡大した。破壊は100秒近く続き、この海域では断層が50メートルも滑ったとされる。

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/10/13
    宮城沖/筑波大
  • 東北沖のM9地震、400~600年周期 東大教授ら試算 - 日本経済新聞

    マグニチュード(M)9クラスの巨大地震が、東北沖で400~600年周期で発生しているとの試算を、東京大学の纐纈(こうけつ)一起教授らがまとめた。東日大震災の震源域で生じた断層のずれと、プレート境界面で1年間にたまるひずみから算定した。東北沖での同規模の地震は、貞観地震(869年)以来とみられているが、この間に発生した慶長三陸地震(1611年)もM9クラスだった可能性が出てきた。12日から静

    東北沖のM9地震、400~600年周期 東大教授ら試算 - 日本経済新聞
  • JR東日本、主要駅に飲料水・救急用品2万人分 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR東日は4日、地震などで帰宅困難者が発生する事態に備えて、首都圏の主要ターミナル駅に約2万人分の飲料水や毛布、救急用品などを備蓄する方針を固めた。 一部の駅ではすでに始めており、2011年度中に配備を終える予定だ。 JR東の想定によると、災害発生時にあらかじめ設定した駅構内のスペースに帰宅困難者を受け入れ、駅員が備品を配る。従来は各駅に社員用の備品が少量置いてあるだけだった。 このほかJR東は、駅周辺の自治体と協議し、災害時に駅員が帰宅困難者を避難場所に誘導する対策も検討している。 東日大震災の当日、都内では9万人以上の帰宅困難者が発生した。JR東は、首都圏の在来線で早々に終日運休を決め、一部の駅ではシャッターを下ろして構内から利用者を閉め出したため、多くの批判が寄せられた。