タグ

2012年1月23日のブックマーク (12件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/01/23
    バブル時代も住宅ローンをせおってあえいだ三十代はいたよ /
  • なんで グリーンピースは鯨の被曝検査しないの?

    今年7月は重要な国政選挙 松陰吉田 @Cruisingtrain この件とは関係ないが。 グリーンピースに確認したら、あれだけ鯨を守りたがってるのに、鯨の放射線を検査していないという。おかしくないか? RT @egg_rice: 【NZで鯨さんが・・】  http://t.co/q2YAFbob @nzheraldさんから 2012-01-23 16:19:42 今年7月は重要な国政選挙 松陰吉田 @Cruisingtrain イワシ鯨、ニタリ鯨、ミンク鯨、ザトウ鯨、などなど太平洋に住む鯨は多い。物連鎖の上位にいる鯨の調査をすることは、海を守る上でも鯨を守る上でも必要。なぜグリーンピースは調査をしないのだろう? 捕鯨という敵を作ってそれに反対する人たちからの寄付に頼りにしているからではないのか? 2012-01-23 16:35:15 今年7月は重要な国政選挙 松陰吉田 @Cruisin

    なんで グリーンピースは鯨の被曝検査しないの?
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/01/23
    ダチョウは調べられまくり /
  • マンションに女性2遺体…姉病死、障害の妹凍死 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北海道警札幌白石署は、この部屋に住む姉妹とみて身元の特定を進めているが、妹には知的障害があり、22日の解剖結果などによると、姉が昨年12月下旬に脳内血腫で病死し、残された妹は自力で生活が出来ず、今月中旬までに餓死同然で凍死したとみられている。 道警幹部によると、死亡したのは、佐野湖末枝(こずえ)さん(42)と恵さん(40)とみられている。 発見時、姉とみられる遺体はフリースの上にジャンパーを着るなど、室内と思えないほど厚着をしていた。妹とみられる遺体は膝まで布団を掛けてベッドに横たわっていた。極度にやせ細り、胃の中は空っぽだった。

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/01/23
    事件 / 「ゲーム・アニメ」カテゴリにあがってくる謎 / それはそれとして傷ましい
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/01/23
    早川地図/
  • 朝日新聞デジタル:東京の原発住民投票 署名追い込み 戸別訪問や店開拓 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所  原子力発電所の是非を問う住民投票を目指し、東京都で続いている署名集めの期限が半月後に迫っている。市民グループは投票条例の制定を求めるのに必要な約21万4千人分の確保に向け、追い込みをかけている。18日までの署名数は9万4962人。2月9日の最終日までに集まるのか。  「死にものぐるいの緊張感があるのか? このままでは署名が集まらない」  条例制定の請求代表者の一人、柳浦彰さん(35)は今月9日、中間報告会に集まったメンバーら約350人を前にマイクで檄(げき)を飛ばした。市民グループ「みんなで決めよう『原発』国民投票」が事前に立てた目標は、30万人分。だが、昨年12月10日の署名開始以降、人手不足で常設の署名場所を渋谷、新宿、立川の駅前3カ所しか用意できなかった。期限のほぼ半分が過ぎた時点で確保できた署名は、目標の3分の1に届かなかった。  グループは今、

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/01/23
    住民投票
  • 生活保護を相談、申請はせず…札幌2遺体 : 北海道発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    札幌市白石区のマンション一室で、姉とみられる女性が病死し、知的障害のある妹とみられる女性が凍死していた問題で、姉は2010年6月から11年6月の間に3回にわたって、札幌市白石区役所に生活保護相談に訪れていたことが23日、同区役所への取材でわかった。区役所は、受給資格はあると説明したが、姉は「できるだけ自分でやっていきたい」などと話し、申請はしていなかったという。 道警幹部によると、死亡したのは佐野湖末枝(こずえ)さん(42)と恵さん(40)とみられる。 同区役所によると、姉は10年6月1日に区役所を訪れ、「障害を持つ妹と暮らしている。障害者年金をもらっているが、私は失業中で、生活に困っている」などと相談した。しかし、申請の意思はなく、職員から生活保護の受給に必要な書類などについて聞いて帰ったという。 姉は、11年4月1日、同年6月30日にも同区役所を訪れていた。11年6月の時は「職が決ま

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/01/23
    コメント欄
  • 可燃ごみ、巨大コンポストで肥料や燃料に再生 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    香川県三豊市は、2012年度末で使用期限を迎えるごみ焼却施設の代わりに、家庭や事業所から出る可燃ごみを発酵させて肥料と固形燃料にリサイクルする処理方式「トンネルコンポスト」を全国で初めて導入する。 家庭用に普及しているコンポストの巨大版。焼却処分しないためダイオキシンは発生せず、CO2の排出量もほぼゼロに抑えられるという。 13年度中の運用開始を目指している。計画では、コンクリート製の箱状トンネル(高さ5メートル、長さ30~35メートル)に生ごみや紙、廃プラスチックを入れて密閉。送風量の調節で温度を30~50度に保ち、ごみを発酵・乾燥させる。17~20日間でごみの体積は40%減り、さらに選別機にかけて、粉末状になった生ごみは肥料に、残った紙とプラスチック類は固形燃料の原料にする。 トンネル6、7で、人口約6万8000人の同市の可燃ごみ(年間排出量約1万1000トン)を全量処理できるという

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/01/23
    ゴミ /
  • 東電の勝俣会長は「統合対策本部の記録はある」と言っている

    東電の勝俣会長は「統合対策部の記録はある」と言っている:誠 Weekly Access Top10(2012年1月14日~1月20日) NHKが政府に「原子力災害対策部」「事故対策統合部」の議事録の公開請求を行ったところ、「作成していない」ことが分かったと報じている。しかし、昨年3月末の会見で東京電力の勝俣恒久会長は「記録的なものはある」と明言しているのである。 先週最も読まれた記事は「正社員の平均年収は449万円、たくさんもらっている業種は?」。2位は「公務員が、市長に「死ね!」というメールを送るワケ」、3位は「昔と違う? 2012年度センター試験はこうなっている」だった。 記録的なものはある 日の藤田正美氏の時事日想でも取り上げている「なぜ原子力災害対策部の議事録がないのか」という問題。 NHKの記事「政府の原災部 議事録を作らず」では次のように報じている。 東京電力福島第

    東電の勝俣会長は「統合対策本部の記録はある」と言っている
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/01/23
    議事録 /東電
  • 電力需給:政府今夏試算「6%余裕」伏せる - 毎日jp(毎日新聞)

    今夏の電力需給について「全国で約1割の不足に陥る」と公表した昨夏の政府試算について「供給不足にはならない」という別の未公表のシナリオが政府内に存在したことが、分かった。公表した試算は、再生可能エネルギーをほとんど計上しないなど実態を無視した部分が目立つ。現在、原発は54基中49基が停止し、残りの5基も定期検査が控えているため、再稼働がなければ原発ゼロで夏を迎える。関係者からは「供給力を過小評価し、原発再稼働の必要性を強調している」と批判の声が上がっている。 ◇再生エネ除外、「不足」のみ公表 公表された試算は、東京電力福島第1原発事故を受け、エネルギー戦略を見直している政府のエネルギー・環境会議が昨年7月にまとめた。過去最高の猛暑だった10年夏の需要と全原発停止という想定で、需要ピーク時に9.2%の供給不足になると試算した。 この試算とは別に、菅直人首相(当時)が昨年6月下旬、国家戦略室に置

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/01/23
    ①燃料費が莫大ならば、その負担はどこに。
  • マンボウ:「ひなたぼっこ」寄生虫取りのため…撮影に成功 - 毎日jp(毎日新聞)

    海面近くで漂うマンボウの群れ。体を横にしてひなたぼっこをしているようにも見える=関口圭子・国際基督教大研究員提供 マンボウがひなたぼっこをするように海面近くで漂いながら、コアホウドリに寄生虫を取ってもらう様子の撮影に北海道大などの研究チームが成功した。マンボウの生態は謎が多く、海鳥との共生関係を示す証拠として注目されている。 北大水産学部の練習船「おしょろ丸」に乗船していた同学部と国際基督教大の研究チームは10年7月2日、北太平洋北部(青森から東に約2000キロ)でマンボウの群れに遭遇した。いずれも体長40センチ程度の子供のマンボウで、少なくとも57匹確認。約1時間半も船の近くを漂っていた。 その間、数羽のコアホウドリ、クロアシアホウドリがマンボウをつつくような行動を取っていたが、マンボウは逃げることなく、海鳥が近づくと体を横にする姿も見られた。その様子を撮影した写真を拡大したところ、コア

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/01/23
    マンボウ / 鳥 / 魚類と鳥類/
  • M7級首都直下地震、4年内70%…東大地震研 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    マグニチュード(M)7級の首都直下地震が今後4年以内に約70%の確率で発生するという試算を、東京大学地震研究所の研究チームがまとめた。 東日大震災によって首都圏で地震活動が活発になっている状況を踏まえて算出した。首都直下を含む南関東の地震の発生確率を「30年以内に70%程度」としている政府の地震調査研究推進部の評価に比べ、切迫性の高い予測だ。 昨年3月11日の東日大震災をきっかけに、首都圏では地震活動が活発化。気象庁の観測によると12月までにM3~6の地震が平均で1日当たり1・48回発生しており、震災前の約5倍に上っている。 同研究所の平田直(なおし)教授らは、この地震活動に着目。マグニチュードが1上がるごとに、地震の発生頻度が10分の1になるという地震学の経験則を活用し、今後起こりうるM7の発生確率を計算した。

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/01/23
    首都圏 直下
  • 「ネット一揆」について――「ゾンビ」の「管理」への蜂起? - the deconstruKction of right

    1月20日の神山睦美さんと笠井潔さんのトークショーで、現代の叛乱の場はネットに移っているのではないか? という議論をしたかったのですが、時間が来てしまい、その話に入れませんでした。実は「日オタク大賞2011」での話とも接続させたかったのですが、「日オタク大賞」でのトークも駆け足で、色々と紹介するものの背景にある「大きな動き」についての「解釈」を話す時間がなかったので、事前に用意した原稿に加筆修正してアップしてみます。話したかったのは「ネット一揆」の傾向についてでした。 今回からネット・活字の部門を担当させていただくことになりました藤田直哉と申します。よろしくお願いします。 基的にぼくが今回紹介するのは、ネット上の騒動を中心としたものです。特徴として、作者と消費者のあり方などを巡った争いが多い年でした。 昨年の顕著な特徴というのは、「ネット一揆化」が著しく進んだということといっていいと

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/01/23
    商売その後