タグ

2021年4月8日のブックマーク (5件)

  • ビットコインの電力消費量はグーグルの10倍 環境への影響は?

    カナダ・ケベック州サンティアサントにあるビットコインの採掘(マイニング)企業、ビットファームズの施設で設備を点検する作業員ら(2018年3月19日撮影)。(c)Lars Hagberg / AFP 【4月8日 AFP】(図解追加)暗号資産ビットコイン(Bitcoin)市場の時価総額が1兆ドル(約110兆円)を超え、価格が1年で10倍に上昇する中、このオンライン通貨を持続させるためには膨大な電力が必要とされることに関心が移ってきている。 ビットコインに関するいくつかのQ&Aをまとめた。 ■消費するエネルギー量は? 英ケンブリッジ大学(Cambridge University)の研究者らがまとめたビットコイン電力消費指数(Cambridge Bitcoin Electricity Consumption Index、CBECI)によれば、ビットコインの「採掘(マイニング)」という取引の過程で消

    ビットコインの電力消費量はグーグルの10倍 環境への影響は?
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2021/04/08
    "世界の電力生産量の0.6%を占め、ノルウェー一国の全電力消費量を超え"  / (太陽光に恨みはないけど太陽光パネルのヒートアイランド効果も検証してほしくある。)
  • ミャンマー駐英大使、軍関係者が大使館「占拠」と主張

    英ロンドンのミャンマー大使館から閉め出され、大使館前に立つチョー・ズア・ミン駐英ミャンマー大使(2021年4月7日撮影)。(c)Niklas HALLE'N / AFP 【4月8日 AFP】(更新)ミャンマーのチョー・ズア・ミン(Kyaw Zwar Minn)駐英大使は7日、英ロンドンのミャンマー大使館が国軍関係者に「占拠」され、自身が大使館庁舎から閉め出されたと語った。 チョー・ズア・ミン大使は、大使館内にいる人物は誰かとの問いに対し、「国防の館員だ。彼らは私の大使館を占拠している」と語り、先のメディア報道を認めた。 チョー・ズア・ミン大使は、ミャンマーで起きた軍事クーデターで身柄を拘束されたアウン・サン・スー・チー(Aung San Suu Kyi)国家顧問とウィン・ミン(Win Myint)大統領の解放を訴えたことで、先月、軍事政権が国召還を表明していた。 大使館前では7日、大使が

    ミャンマー駐英大使、軍関係者が大使館「占拠」と主張
  • 来年から高所作業では進撃の巨人のコスプレが法律で義務化されることを知っていましたか?

    からあげのるつぼ @karaage_rutsubo 法令が改正され、フルハーネス使用が原則となりました。現行の構造規格に基づく安全帯が使えるのは2022.1.1までだそうです。 ◎画像:厚生労働省のリーフレットより引用 mhlw.go.jp/stf/newpage_03… pic.twitter.com/vl7Rskr7cN 2020-02-20 06:00:53

    来年から高所作業では進撃の巨人のコスプレが法律で義務化されることを知っていましたか?
  • ミャンマー 軍が機関銃や手投げ弾を使用 犠牲者は598人に | NHKニュース

    軍に抗議するデモが続くミャンマーでは、軍がデモ隊に対して機関銃や手投げ弾を使用するなどして少なくとも13人が死亡し、7日までの犠牲者は598人に上っています。 ミャンマーでは7日、最大都市ヤンゴンで軍が「戦略的パートナーだ」としている中国の製品を購入しないよう呼びかけるデモが行われるなど全国各地で抗議活動が続いています。 これに対し、軍は激しい弾圧を続けていて、地元のメディアはこのうち北西部の町カレーで軍がデモ隊に対して機関銃や手投げ弾を使用したと伝えています。 そして7日の1日だけで全国で少なくとも13人が死亡し、犠牲者はさらに増えるおそれがあると伝えています。 現地の人権団体によりますと2月1日のクーデター以降市民の犠牲者は598人に上っています。 一方、デモ隊に協力する少数民族の武装勢力に対して空爆を続けている軍は7日も南東部の隣国タイとの国境近くまで地上部隊を進め、カレン族の武装勢

    ミャンマー 軍が機関銃や手投げ弾を使用 犠牲者は598人に | NHKニュース
  • コロナ後遺症患者に生体肺移植 京大病院が世界初 家族が提供 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染によって左右両方の肺がほぼ機能しなくなった女性患者に対し、健康な夫と息子の肺の一部を提供する生体移植手術を世界で初めて実施したと、京都大病院が8日、発表した。手術は7日に行われ、約11時間かかって終了。夫と息子の経過は良好で、女性は集中治療室に入っているが、順調にいけば2カ月で退院できる見込みだという。 病院によると、新型コロナ感染後の肺障害に対する脳死肺移植は中国や欧米で数十例実施されているが、日では脳死からの肺提供が多くなく、患者の待機期間も2年半ほどに及ぶのが現状。今回は女性に回復の見込みがなく、肺移植以外では救命できない状態だったといい、夫と息子が提供を申し出た。提供者側には肺活量が減るなどのリスクがあることを説明した上、同意を得て実施した。

    コロナ後遺症患者に生体肺移植 京大病院が世界初 家族が提供 | 毎日新聞
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2021/04/08
      ( "生体移植"  )  ( "脳死肺移植は中国や欧米で数十例実施" ) ( "左右両方の肺がほぼ機能しなくなった女性"  御幾つだったのか。)