タグ

ブックマーク / www.newsweekjapan.jp/hosaka (2)

  • ディズニー恐るべし、『アラジンと魔法のランプ』は本当は中東じゃないのに

    <少し前、カナダのトルドー首相の昔の「黒塗り」写真が問題になった。『アラジンと魔法のランプ』の主人公アラジンに扮した写真だったが、実はこの話、お世辞にも由緒正しいアラブ文学とはいいがたい> もう20年以上昔の話である。クウェートに住んでいた友人のパレスチナ人と話をしているとき、白人や黄色人種といった言葉が話題になった。 そのとき、アラブ人は有色人種なのか、白人なのか、有色人種なら何色なのかという議論となり、そのパレスチナ人は、アラブ人は形質人類学的にいえば、いわゆる白人と同じコーカソイドであるが、肌の色としては有色人種であり、色は茶色であると主張した。20年以上昔のことなので、ポリティカル・コレクトネスの考えかたも希薄で、こちらもふーん、そうなんだと適当に相槌をうっていた記憶がある。 なんでこんな話を突然思い出したかというと、これまたちょっとまえの話で申し訳ないが、カナダのジャスティン・ト

    ディズニー恐るべし、『アラジンと魔法のランプ』は本当は中東じゃないのに
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2019/11/28
      ( するとアキネイター様は…) /// ( ちゃんと清朝の服装になっている挿絵もあるのだな。)
  • 『ボヘミアン・ラプソディ』ゾロアスター教とフレディの複雑さ

    フレディ・マーキュリーを演じたラミ・マレック自身、マイノリティーであり、自分のアイデンティティに悩んだ時期があったという(ロンドンで行われた『ボヘミアン・ラプソディ』ワールドプレミアにて) Eddie Keogh-REUTERS <フレディ・マーキュリーはインド生まれの両親のもと、アフリカのザンジバルで生まれた。両親はインドに住むゾロアスター教徒「パールシー」だった。映画にはフレディの父が信仰を引き、息子をたしなめる場面がある> 遅ればせながら、日でも大ヒットした映画『ボヘミアン・ラプソディ』を観た。といっても、出張の飛行機のなかで観たので、おそらく航空会社(しかも中東系)用に大幅に編集されたものである。したがって、作中の刺激的な要素はかなりカットされていた可能性が高いので、作品としての評価は避けておこう。 さはさりながら、クイーンのファンでも、フレディ・マーキュリーのファンでもないわり

    『ボヘミアン・ラプソディ』ゾロアスター教とフレディの複雑さ
  • 1