タグ

2017年12月19日のブックマーク (2件)

  • 読まれるテキストは読者へのおもてなしの構造を持っている - mizchi's blog

    大学生だった当時、梅田望夫のを読んではてなにやってきた僕は、ブログ論壇への憧れだけがあって、技術者にもなれず、時流のテーマに対して書くべきテーマを持たず、ただ実家の宗教に対する恨みだけを書き綴っていた。 もちろん、そんなものを好きこのんで読む人はいなくて、ただ虚無へとテキストを放り込んでいたのだけだど、いつからか、ある程度パターンを獲得して、その真似をするようになって、成功失敗を繰り返して、それなりにPDCAを回してきたと思う。思えば、その過程でいろんな人のヘイトを買った気がする。 人間のテキストの読み方、その反応、というのはパターンを、いくつか書き起こしてみる。 読者は、ファーストビューのレイアウトで、読む読まないを決める タイトルは記事の印象の5割 章タイトルが残りの半分 文はほとんど読み飛ばされる 書き手としては単語の印象の連なりでイメージを形成することになる 段落が均等に分割さ

    読まれるテキストは読者へのおもてなしの構造を持っている - mizchi's blog
    gin0606
    gin0606 2017/12/19
  • Xcodeのブレークポイントで音を鳴らす - いけだや技術ノート

    Xcodeのブレークポイントでは音を鳴らすことができて、これは結構便利です。例えばシミュレーターの動作を目で確認する一方で、ブレークポイントを通過したかどうかは耳で確認することができます。シミュレーターの画面を見ながらコンソールのログを追うのは大変ですからね。 また "Automatically continue after evaluating actions" という実行を停止させないオプションと組み合わせるとさらによいですね。ちなみに僕は "Frog" の音が好きです。 Sound ActionとAutomatically continue after evaluating actions これは便利なので仕事中にもたまに使うことがありますが、その時には当然Macのミュートを解除する必要があります。そうすると今度はデバッグの最中にメールやSlackの通知音がオフィスに鳴り響いたりして

    Xcodeのブレークポイントで音を鳴らす - いけだや技術ノート
    gin0606
    gin0606 2017/12/19