最近は様々な事件もあり、パスワードの扱いかたもより大事になってきていますが、そんな中で活躍しているパスワード管理アプリの王道といえば『1Password』です。基本的な使いかたは以前のエントリで紹介しました。 先月に行なわれた『iOS 8』へのアップデートで、『iPhone 5s』と『iPhone 6』、『iPhone 6 Plus』の“Touch ID”に対応しました。これが本当に便利すぎるので、しつこいようですが紹介したいと思います。 パスワード入力が一切合切不要に
![『1Password for iOS』が“Touch ID”に対応したので神アプリを超えた : tidestar](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/700f671c4e5638ad7d479ebe26882b1dd1f6de79/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Flivedoor.blogimg.jp%2Ftidestar%2Fimgs%2F4%2F5%2F457e9a77.png)
さて、今回は、「なんかMacの調子が悪いなー」と思ったときに試したいことをいくつか紹介します。 その1:NVRAMリセット まず最初はNVRAM(不揮発性ランダムアクセスメモリ)のリセットです。詳しい説明は以下のリンクからどうぞ。 と言っても難しいことはなく、一旦電源を落として、command+option+P+Rを押しながら電源ボタンを押して起動するだけです。MacBookシリーズの場合、左手の小指でoption、薬指でcommand、中指でR、右手の人差し指でPを押しながら余っている指で電源ボタンを押すとうまくいくと思います。これ、意外と難しいんですよね(笑)。起動音が2回鳴れば成功です。システム的な不調はだいたいこれでなんとかなります。 その2:SMCリセット 次に試したいのはSMC(システム管理コントローラー)のリセットです。詳しい説明は以下のリンクからどうぞ。 簡単に説明すると、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く