タグ

2011年9月28日のブックマーク (3件)

  • 2ヶ月半で300冊弱読めた「15分つまみ読み法」の紹介

    だいたい2ヶ月半くらいで、289冊読みました。いや、読む羽目に陥りました。 ここしばらく、読むより買うの方が多く、未読のがどんどん溜まってしまう「積ん読」の状態が続いておりまして。 棚から溢れてしまい、下手するとの上で寝なくちゃいけなくなりそうだったので、このたび時間をとり、思い切って全部読破しました。 小鳥ピヨピヨも書かず、ネット見るのも自粛し、寝る前や電車の中やランチタイムなどで、ひたすら読書。 読みたいばかりなので楽しくはあったのですが、それでも終わった時は、えらく達成感を感じました。いや大変だった。よく頑張った。 とはいえ、全書籍を1ページ目から通読したわけではありません。 飛ばし読みです。飛ばし読みなのですが、これだけ一気に大量に読むと、さすがに充実した、かつ効率的な飛ばし読み方法をマスターした気がしてなりません。 せっかくなので、ここでやり方を紹介したいと思います。

    2ヶ月半で300冊弱読めた「15分つまみ読み法」の紹介
    ginpei
    ginpei 2011/09/28
    『タイマーが鳴ったら、もう15分追加で読みたいかどうか、自問自答する。』『「ちゃんと読まないと」というしがらみから自分を解放しましょう。』 物語でもこういうやり方をしてるみたい。ふむふむ。
  • つまづきがちなiPhoneコーディングのTips(JS多め) | バシャログ。

    来月はキャプテン・アメリカ見るし、気が付いたら年中アメコミ映画を見ているminamiです。 来月にはまた大きな発表がいろいろありそうなiPhone界隈ですが、iPhoneサイトのコーディングをする際につまづいてきたポイントを挙げてみました。 [HTML] input type="file"は使えない 画像をアップするコンテンツだからフォームに input type="file" を・・・と考えがちですが、iPhone版のSafariでは使用不可です。 [HTML] <meta name="viewport" content="user-scalable=no">が効かない 最近ハマったポイントです。ユーザーに画面の拡大をさせなくすることができるviewportのuser-scalableプロパティですが、体のアクセシビリティ設定で「ズーム機能」をオンにしているとバッチリ拡大できてしまいま

    つまづきがちなiPhoneコーディングのTips(JS多め) | バシャログ。
    ginpei
    ginpei 2011/09/28
    頑張ればwindow.close()できるのか、知らなかった。『Javascriptの実行時間は最大10秒間』は何だろ、普通に動く。sleepなしなら、そもそも無限ループのフリーズ扱いでIEでも自動停止するんじゃ。
  • has_manyな関連先をまとめてINSERTする - Aerialarts

    fields_for、accepts_nested_attributes_forを使って、has_manyな関連先をまとめてINSERTする方法。ソースはgithubに上げておいた。ちなみにRails 3.0.8。 Post has_many Tags through Taggingsというモデルがあったとする。 とりあえずscaffoldはこんな感じ。Taggingだけは画面が要らないのでmodelだけ。 $ rails g scaffold posts title:string text:text $ rails g scaffold tags name:string $ rails g model tagging post:references tag:references $ rake db:migrate コードの修正で重要なのは次の2点。 app/models/post.rb

    ginpei
    ginpei 2011/09/28
    関連付けたモデルも同時にDBに反映させる方法。モデルでaccepts_nested_attributes_for :targetを指定しておき、ビューではfields_forで対象を選択。