タグ

2016年5月29日のブックマーク (3件)

  • 「スタブコード」はなぜ「スタブ(切り株)」と呼ばれるのか - Qiita

    そういえば、スタブって何なんだろう? テスト用の外部シミュレートコードや、IDE が初期状態でプロジェクト内に作成するカラの関数を指してスタブと呼ぶが。どういう意味なんだろう。 「元々の意味は、切り株のこと」とあるが、なぜこれが「スタブ」と呼ばれるかの説明にはなっていない。 ∥ スタブ - Wikipedia 英和辞書的にいうと、“stub” には「切り株」「使い残り」「タバコの吸いさし」「チケットの半券」「小切手の控え」などの意味がある。 つまりは、元々は何か「完全なもの」があったのだが、その内「利用できる部分」を使ってしまって残った「残り」のことを “stub” というようだ。 語源的には「切り株」が最初の意味であり、後にそこから連想されて「部分的に消費された結果残った、短かったり突き出たりしているもの」の意味に拡張された、とある。 ∥ Online Etymology Diction

    「スタブコード」はなぜ「スタブ(切り株)」と呼ばれるのか - Qiita
    ginpei
    ginpei 2016/05/29
    stubとは『元々は何か「完全なもの」があったのだが、その内「利用できる部分」を使ってしまって残った「残り」のこと』。
  • 広島被爆米兵の名前を刻んだ日本の歴史家

    1945年8月6日に広島に落とされた原子爆弾によって亡くなった犠牲者の中には、12人の米兵捕虜も含まれていた。アマチュア歴史家の森重昭さんは、40年以上を費やし、被爆米兵の遺族を探し当てた。アメリカのバリー・フレシェット監督が、その記録を『灯篭流し(Paper Lanterns)』にまとめた。 森 重昭 MORI Shigeaki 1937年生まれ。アマチュア歴史家。広島原子爆弾を経験。2008年「原爆で死んだ米兵秘史」(光人社)を出版。広島で・佳代子と暮らし、2人の子供がいる。 バリー・フレシェット Barry FRECHETTE 1970年生まれ。1992年米ストーンヒル大学卒業。25年間、ボストンで広報の短編ビデオを初めとする制作の仕事に携わる。現在Connelly Partnersでククリエイティブ・サービスのディレクターを務める。「灯篭流し(Paper Lanterns)は、映

    広島被爆米兵の名前を刻んだ日本の歴史家
    ginpei
    ginpei 2016/05/29
    捕虜として広島におり被曝、死亡した米兵の名を慰霊碑に刻むため尽力した人の話。現在も長崎の方について引き続き活動しておられるとか。
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    このページを見るには、ログインまたは登録してください
    ginpei
    ginpei 2016/05/29
    夢と使命、目的と戦略、目標と戦術の位置付け。長期的抽象的なもの、短期的具体的なもの。