タグ

2020年3月10日のブックマーク (5件)

  • ネズミも仲間が傷つくのを避ける、ヒトに似た個性も判明

    ネズミとヒトの脳には、仲間に危害が及ぶのを避ける行動を調節する前帯状皮質という部位がある。(PHOTOGRAPH BY VINCENT J. MUSI, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 英語では、裏切り者はしばしば「ネズミ」と呼ばれる。だが、この比喩を考えなおすべきかもしれない。 これまでの研究では、実験用のドブネズミが、苦しんでいる仲間を助けることや、自分を助けてくれた仲間に恩返しすることがわかっていた。(参考記事:「ネズミの恩返し行動を発見、人間以外で初」) 3月5日付けで学術誌「カレント・バイオロジー」に発表された研究により、仲間に危害が及ぶ行動をネズミが避けようとすることが示され、ネズミの共感性に関する証拠がまた1つ加わった。 この研究では、最初にネズミを訓練し、レバーを押して甘いおやつを出すことを覚えさせる。次に、ネズミがそのレバーを押すと同時に隣のネズミに軽

    ネズミも仲間が傷つくのを避ける、ヒトに似た個性も判明
    ginpei
    ginpei 2020/03/10
    良い餌が出るレバーを学習させた後にそのレバーが隣のネズミにショックを与えるようになると、他のを押すようになったそう。個体差があって何も押さなくなったり気にしなかったり。また餌が3倍だと押し続ける。
  • Understanding the ECMAScript spec, part 1 · V8

    Show navigation All episodes In this article, we take a simple function in the spec and try to understand the notation. Let’s go! Preface #Even if you know JavaScript, reading its language specification, ECMAScript Language specification, or the ECMAScript spec for short, can be pretty daunting. At least that’s how I felt when I started reading it for the first time. Let’s start with a concrete ex

    ginpei
    ginpei 2020/03/10
    ES仕様書の読み方、連載第1回。V8開発者ブログ。ESではない仕様書固有の操作や、`[[ ]]`、(やはりESの演算子ではなく仕様書における)`?`、`!`といった記号の意味など。
  • ソリッドとアウトライン、認識しやすいアイコンはどちら?

    UX Movementの創立者、ライターです。ユーザーに優しいUXデザインのスキルを読者の方が上達できるよう、UX Movementのブログを始めました。 モバイルアプリをデザインするとき、ソリッド(塗りつぶし)かアウトライン、どちらのアイコンを使用するか決めなければいけないときがあります。ユーザー体験にはどちらが最適なのでしょうか。 単なる好みの問題だと考える人もいますが、研究によると、認識の速さに違いがあることがわかっています。 ソリッドアイコンとアウトラインアイコンのどちらを使うべきかがわかれば、モバイルアプリの操作がしやすくなります。ユーザーはアイコンをより早く認識し、正しい選択をすることができるのです。 「Filled-in vs. Outline Icons: The Impact of Icon Style on Usability」という調査で、アイコンのスタイルは作業効率

    ソリッドとアウトライン、認識しやすいアイコンはどちら?
    ginpei
    ginpei 2020/03/10
    邦訳。吹き出しの足のような特徴的なものはアウトラインの方が視認性が高く、ハサミのように密集性が高いものはソリッドの方がわかりやすい、と。ただし根拠のはずの論文では差が小さく特に傾向も見出せないとある?
  • ブログ(Wireless・のおと)|サイレックス・テクノロジー株式会社

    SX-SDMAX SDIOインタフェースタイプ Wi-Fi 6 & Bluetooth®対応 低消費電力無線LANコンボモジュール

    ginpei
    ginpei 2020/03/10
    Wi-Fiの電波干渉と2.4GHzと5GHzの差とかの解説。2.4Gと電子レンジとの重複は『電子レンジの普及によって2.4GHz帯は雑音だらけとなり長距離通信には使えなくなったので無免許制のISMバンドとして世界的に開放された』ため。
  • Let's EncryptがはまったGolangの落とし穴 - ぼちぼち日記

    0. 短いまとめ 300万以上の証明書の失効を迫られたLet's Encryptのインシデントは「Golangでよくある間違い」と書かれているようなバグが原因でした。 1. はじめに、 Let's Encryptは、無料でサーバ証明書を自動化して発行するサービスを行う非営利団体として2014年に設立されました。 2015年にサービス開始されると証明書の発行数はぐんぐん伸び、先月末のプレスリリースでは累計10億枚のサーバ証明書を発行したことがアナウンスされました「Let's Encrypt Has Issued a Billion Certificates」。CTLogの調査から、2020年2月末の時点では有効な全証明書の38.4%がLet's Encryptの証明書であるとみられています「Certificate Validity Dates」。 無料の証明書を提供してもらえるのは非常に嬉し

    Let's EncryptがはまったGolangの落とし穴 - ぼちぼち日記
    ginpei
    ginpei 2020/03/10
    Let's Encryptが300万の証明書を失効させることになったやつの解説の解説。ループ変数の参照を保持してしまうGoに限らないやつ。無知ではなく凡ミスの様子。関連情報の解説が丁寧。