タグ

マーケティングとメディアに関するgintacatのブックマーク (6)

  • “普通のおばさん”を“歌姫”にしたのは誰だ?:日経ビジネスオンライン

    英国のオーディション番組「ブリテンズ・ゴット・タレント(Britain's Got Talent)」で、48歳のスコットランド人女性「スーザン・ボイル(Susan Boyle)」の熱唱する姿が2009年4月11日に動画サイト「YouTube」にアップされ、たった3週間で1億8600万回以上再生され、一夜にして世界の注目の的となりました。 普通のおばさんのワンナイトドリームストーリー この独身で無職、一見冴えない普通のおばさんにしか見えないスーザンがステージに上がり、“有名なミュージカル女優のエレイン・ペイジのようなプロの歌手になりたい”と語ったところ、最初、会場からはその風貌とのギャップから失笑が漏れ、審査員も呆れたような表情を見せていました。 しかし、ミュージカル「レ・ミゼラブル」の「夢やぶれて(I Dreamed a Dream)」を披露すると、最初のワンフレーズで会場の空気は一変し、

    gintacat
    gintacat 2009/05/28
    「再現できるのか?」って、そもそもスーザン・ボイルがポール・ポッツの再現じゃないかw
  • 総合/携帯通販、ドコモ先読み 「ショップジャパン」を買収 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    NTTドコモは6日、「ショップジャパン」などを運営するテレビ通信販売会社、オークローンマーケティング(OLM、名古屋市東区)を買収することで合意したと発表した。携帯電話市場が伸び悩むなか、テレビ通販と携帯端末向けサービスを組み合わせ、新たな収益事業を創出するほか、2011年以降に始まる移動体端末向けのマルチメディア放送に備え、コンテンツを充実する狙いもある。 ◆まず決済利用拡大 「(成長性の高いOLMを通じ)リターンを取り込みたい」 同日、東京都内で会見したNTTドコモの坪内和人取締役常務執行役員は、今回の買収への期待の高さを強調した。計画によると、OLMの発行済み株式の51%(5万5215株)を、ドコモが310億円で取得。ドコモの出資後もOLMの社長はハリー・A・ヒル氏が引き続き務めるが、ドコモの守屋学グループ事業推進部長が副社長に就任。残りの取締役5人のうち3人をドコモ出身

    gintacat
    gintacat 2009/04/07
    これは面白いですね〜
  • 企業の「広告」はどこへ行くのか?〜次なる“売れる工夫”を:日経ビジネスオンライン

    インターネットの普及によってマスメディアが衰退し、ネットメディアがそれに取って代わる。最近ではネット、リアルを問わずあらゆるメディアで見かける論調です。 景気が急速に後退した2008年、テレビ局の広告収入の激減、多くの雑誌の休刊・廃刊や大手新聞社の経営状況の悪化など、いよいよ広告スペースの販売収入に依存した従来のマスメディアのビジネスモデル崩壊が現実味を帯びてきました。 それに伴って、急激に縮小し始めたマス広告市場を長らくビジネスのメインドメインとしてきた広告代理店の大幅な収益の悪化もいよいよ表面化してきています。 とは言え、広告収入だけでは成り立たない 一方、衰退傾向が顕著になったマス広告に代わってここ数年成長してきたインターネットの広告費は、2007年についに6003億円(前年比124%)と、雑誌の4585億円を上回り、中でもモバイル広告は、携帯電話の契約数が2007年12月時点で約1

  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 「広告予算=ブラックボックスの時代は、いよいよ終わるでしょう」 織田浩一さんに2009年の広告業界動向を聞きました

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「広告予算=ブラックボックスの時代は、いよいよ終わるでしょう」 織田浩一さんに2009年の広告業界動向を聞きました
  • パチンコ解禁は断末魔? 信頼も文化も失ったCMの未来(前編)

    大物女性タレントを動員したTSUBAKIのCM戦略 は大きな話題になったが、裏返せば、万人受け する広告を作りづらくなった現状を表している テレビの広告収益低下が止まらない。テレビ当に「広告メディアの王座」から陥落したのか? そこに再生の道はあるのか? 気鋭の論客、広告プロデューサー・吉良俊彦氏と、マーケティングプランナー・谷村智康氏が論考する。 谷村 先日、08年3月期で、民放キー局全5社の営業利益が減益だったことが発表されました。主だった理由は、スポットCMの出稿量が減ったことです。一方で、国内の純広告費は4年連続で増加しています。これは、テレビというものへの、クライアントからの評価が下がっている結果だと思うんです。スポンサーは、テレビの広告効果が落ちていることをいろんな調査で把握していて、広告の放送料の値引きを要求してくる。それは合理的な商取引として当然です。 これまでは「ちゃん

    パチンコ解禁は断末魔? 信頼も文化も失ったCMの未来(前編)
  • 1