2008年2月6日のブックマーク (1件)

  • 桜庭一樹 直木賞受賞によせて 世代超え「苦悩」伝える (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    わたしは、プロの作家に与える文学賞というものが存在しない、ジュニア向け小説の世界でデビューしました。2005年9月から大人向けの単行を出すようになり、2007年の春に初めて、プロの作家を対象としたエンターテインメント小説の文学賞の候補になりました。 根っからの小説オタクでもあり、選考委員の顔ぶれを見ると、こんな先生方に自分のつたない作品を読んでもらえるのかと、毎回わくわくしてなりませんでした。だから落選したときも、それはおいといて、なにより選評が楽しみで、何度も何度も読みかえしてはノートにスクラップしていました。 その中でも、鮮烈な印象を残した選評がありました。前回『赤朽葉(あかくちば)家の伝説』で直木賞の候補になったとき、ある選考委員が、年若い候補者たちに投げかけた言葉です。 「悪意の不在は作者の世界観に拠るところであるが、苦悩の不在は文学の背骨そのものの不在であろう」 わたしに言われ

    giolum
    giolum 2008/02/06
    けれど、その「背骨」はどれほど読者に伝わるものか。桜庭さんに小説を書かせる動機は『「苦悩」を伝えられない』苦悩なのかな。