タグ

原付に関するgirledのブックマーク (2)

  • 知ってる? セグウェイが公道を走れないワケ 原付登録も無理 五輪の警備に活用期待も… | 乗りものニュース

    立って乗る電動の乗りもの、セグウェイが開発されて20年近くが経ちます。公道走行が多くの国で可能ですが、日ではいまだ「実証実験」という形でしか認められません。いまの日の法律では、原付登録すら絶対に無理な状況です。 ナンバー取得は可能ではあるが「特殊車両」扱い 立って乗る電動の乗りもの「セグウェイ」。アクセルもブレーキもなく、左右にタイヤがついたステップに立った人の体重移動をモーターが制御して進行、停止するというその構造は、2001(平成13)年当時、かのスティーブ・ジョブズなどから「人の移動形態を変える発明」と賞賛されたものです。 それから20年近くが経過し、このような電動のパーソナルモビリティはセグウェイに限らず多くの種類が登場しています。セグウェイもまた、東京オリンピック・パラリンピックを見据え2019年には警視庁が羽田空港の警備に導入したほか、ショッピングモールなどでも、これを警備

    知ってる? セグウェイが公道を走れないワケ 原付登録も無理 五輪の警備に活用期待も… | 乗りものニュース
    girled
    girled 2021/06/15
    最近の電動キックボードブームの流れでセグウェイもナンバー付ければ、と思ったらそもそも二輪車の定義にはまらないのか。セグウェイうぇいー
  • イカれた交通ルールを紹介するぜ!!(略

    原付で二段階右折をしたい交差点の一番左側の車線が左折専用車線になっている場合における、当該交差点への進入方法。 ※ これは、原付1種(50cc以下)の場合です。原付2種(50cc超125cc以下)の場合、2段階右折は不要です。

    イカれた交通ルールを紹介するぜ!!(略
    girled
    girled 2017/01/16
    地雷みたいのが正解。ミッション50で二段階右折苦労したやつ多そう。昔NS-1乗ってたなあー。
  • 1