タグ

日本語と世界に関するgirledのブックマーク (2)

  • 「主語が大きい」について、大きすぎる主語はどうでもよくなるけど、中途半端な大きさの主語は忌避感があるのではという説

    EL-CO @EL_CO4tw 主語が大きい的な話でいうと、極端に大きくなった主語はもうなんかそれでいいんじゃない、みたいな気持ちになるので、中途半端な大きさの主語を忌避する傾向があるような気がしている。不気味の谷的な何か。 (個人の感想です) pic.twitter.com/mQOdumWpl9 2017-12-17 20:44:51 EL-CO @EL_CO4tw 二日前のTweetに、今日になってたくさんRTやらLikesやらを頂いてあわあわしておりますが、ネタの類なのでレスに対する個別の返信は控えさせていただきます。個人的には、主語の大小というよりも「恣意的/根拠のないグルーピングやカテゴライズが嫌い」なのだと自己分析しております。 2017-12-19 12:48:10 詩論 @omosirokikana @EL_CO4tw 主語が極端に大きいと「科学的に扱いやすくなり、実験で確

    「主語が大きい」について、大きすぎる主語はどうでもよくなるけど、中途半端な大きさの主語は忌避感があるのではという説
    girled
    girled 2018/04/16
    「主語がデカい」という言葉を使いたいの話でちょっと調べたらこんな考察が。結構使い方難しい言葉なのではないかと思ったので使うの躊躇してしまいそうですが。。
  • 「大舞台」、正しい読み方は? | ことば(放送用語) - 放送現場の疑問・視聴者の疑問 | NHK放送文化研究所

    が準優勝した先のサッカー世界ユース選手権で、「世界の大舞台」といった表現が放送や新聞で使われていました。この「大舞台」の読みが[ダイブタイ]か[オーブタイ]か、いつも迷います。どちらでしょうか。 放送では、古典芸能のときは[オーブタイ]のみ、それ以外のときは[ダイブタイ]または[オーブタイ]の両方の読み方をしています。 「大舞台」の従来の慣用的な読みは[オーブタイ]で、歌舞伎などの古典芸能ではこの読み方が定着しています。しかし、放送で多く使われる「晴れの場」「活躍の場」という意味の「大舞台」は、[ダイブタイ]という人がかなり多くなってきています。 このため、放送での読みは・・・古典芸能の場合は、 ○[オーブタイ]×[ダイブタイ]とし、スポーツなど晴れの場、活躍の場では(1)[ダイブタイ](2)[オーブタイ]としています。

    girled
    girled 2014/09/10
    今話ししてて気になったので調べた。古典芸能以外でダイブタイが優先されてるのはやっぱり放送の目的として長音を含む音の聞き取りづらさとかを考慮してなんだろうなあ。
  • 1