タグ

2014年9月10日のブックマーク (4件)

  • え~でる すなば

    高低差でインタラクティブに反応する映像技術を応用し、 お子様に向けたまったく新しい砂遊びが登場!! 「え~でる すなば」は驚きの体験をお子様に提供し、 想像力を刺激します。 テーマにそった絵を砂で描いて遊びます。テーマは複数用意。 ゲーム性が高いモードになっています。 プレイヤーの動きに反応するムシも登場。ムシ遊びも体験でき、はじめて遊ぶお子様にお勧めのモードです。 4つの季節を体感。砂の形状に合わせて季節を体感できる映像が投影されます。また、季節に合わせたムシも登場! ムシをタッチすると動いたり、砂の穴にもぐったりとさまざまなアクションをお楽しみいただけます。

    え~でる すなば
    girled
    girled 2014/09/10
    ナニコレすげー面白そうなんだけど。とりあえず現物で遊んでみたいので設置情報を調べたいと思ったけど子供が遊んでるとこ割り込んで遊ぶわけにもいかなさそうなので我慢しようと思います。
  • Instagram API Location ID search

    include( '/home/users/1/iwmr/web/maihamakyo.org/htdocs/etc/locastagram/templates.cache/init.php.cache' )

    girled
    girled 2014/09/10
    個人的に便利に使ってる。指定地点周辺のInstagramの Location ID を取得するサービス。つか、Location ID と Venue ID と Place ID を全部相互変換できるサービスが作れたらいいのに。
  • 「大舞台」、正しい読み方は? | ことば(放送用語) - 放送現場の疑問・視聴者の疑問 | NHK放送文化研究所

    が準優勝した先のサッカー世界ユース選手権で、「世界の大舞台」といった表現が放送や新聞で使われていました。この「大舞台」の読みが[ダイブタイ]か[オーブタイ]か、いつも迷います。どちらでしょうか。 放送では、古典芸能のときは[オーブタイ]のみ、それ以外のときは[ダイブタイ]または[オーブタイ]の両方の読み方をしています。 「大舞台」の従来の慣用的な読みは[オーブタイ]で、歌舞伎などの古典芸能ではこの読み方が定着しています。しかし、放送で多く使われる「晴れの場」「活躍の場」という意味の「大舞台」は、[ダイブタイ]という人がかなり多くなってきています。 このため、放送での読みは・・・古典芸能の場合は、 ○[オーブタイ]×[ダイブタイ]とし、スポーツなど晴れの場、活躍の場では(1)[ダイブタイ](2)[オーブタイ]としています。

    girled
    girled 2014/09/10
    今話ししてて気になったので調べた。古典芸能以外でダイブタイが優先されてるのはやっぱり放送の目的として長音を含む音の聞き取りづらさとかを考慮してなんだろうなあ。
  • 「iPhone 6 Plus」これは分かりやすい!大きさは1万円札とほぼ同じ - ネタフル

    iPhone 6 Plus」に興味はあるけれど、サイズ感がよく分からないんだよね‥‥という人に朗報です! 「iPhone 6 Plus」と1万円札のサイズがほぼ同じとツイートしている人がいました。確かに、これなら分かりやすい! 【実感】iPhone6 Plusの大きさはちょうど1万円くらい。Plusが158.1×77.8、1万円札が160×76。 #iphonejp #applejp pic.twitter.com/fEubLYwpmE — うめがきようた (@YotaUmegaki) 2014, 9月 10 大きさに多少の誤差はあるものの、これならば1万円札を取り出し手に乗せれば、だいたい「iPhone 6 Plus」の大きさが分かることになります。「iPhone 6 Plus」に興味のある人は、ぜひお試しを! ネタフルでは次のような記事も書いています。 ▼【速報】「iPhone 6」

    「iPhone 6 Plus」これは分かりやすい!大きさは1万円札とほぼ同じ - ネタフル
    girled
    girled 2014/09/10
    これは分かりやすい。で、早速試したけど縦に長すぎるなあ。ポケットに入れたら間違いなくへし折ると実感。