タグ

都市計画と再開発に関するgirledのブックマーク (3)

  • 渋谷の駅前が廃道になるようすを見に行く

    渋谷の駅前にある道路が廃道になるという。 廃道。道路を廃止するって、なかなか衝撃的な言葉だ。ある日突然アスファルトをぜんぶひっぺがすんだろうか。 そのようすを見に行きました。 かなり広い範囲が廃道になる 場所はこのへんだ。 渋谷駅からすぐの釣り具屋のあたり あたりの建物にはこんな看板が掲げられていた。 「下記に示す道路部分は(略)廃止になります」 この赤い部分の道が廃止になると書いてある。 簡単に言うけどそれってすごいことだ。家の肩たたき券制度を廃止するのとは訳が違う。渋谷駅前の、道を、なくす。へー! 対象となる道を改めて地図に書くと、こんなふう。 けっこい広い。この道がぜんぶなくなるのだ。 といってもただ道がなくなって不便になるという話ではない(そんなはずがない)。あたり一帯(青い部分)が再開発されるのに伴って確かに道はいったんなくなるんだけど、そのあとには代わりとなる新しい道ができる。

    渋谷の駅前が廃道になるようすを見に行く
    girled
    girled 2019/01/11
    いい記事だった。日韓W杯は毎晩このへんで大騒ぎしてて山手線の車掌さん(営業中)と勝利のガッツポーズを交わした思い出の場所でもある。渋谷の話の他、銀座や日本橋の再開発の様子の写真が良かった。
  • 【衝撃】熊本交通センターと下通りのダイエー跡地の再開発の予定がものすごい。 | ツイナビ

    girled
    girled 2015/10/09
    これは気になる再開発案件。都内の再開発案件でも最近は高層化ばっかりでこういったデザイン案件って目立たないので行ってみたい
  • JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社

    東京駅の東西地区の交流や連携を強化し、回遊性の高い歩行者ネットワークの形成を 図るため、東京駅南側に自由通路を整備します。 東京駅の北側には丸の内エリアと八重洲エリアを行き来できる自由通路が存在しますが、南側には自由通路が存在せず、丸の内エリアと八重洲エリアを繋ぐ東西方向の往来が限られることが課題となっていました。 この課題を解決するため、東京駅の南側の地下1階部分に自由通路を整備します。 自由通路の幅員は8m、延長は約290mとなり、ゆとりある歩行者空間を創出することを目指します。 自由通路の整備により、東西方向の回遊性を高め、日の首都東京の顔に相応しい魅力的な都市空間を創出します。

    girled
    girled 2013/09/08
    各駅の開発プロジェクト楽しみすぎる。
  • 1