タグ

2007年9月11日のブックマーク (4件)

  • 焦ると辛くて苦しい!マイペースでOK|金欠

    「借金を1日でも早く返さないと」と考えると、気持ちが滅入ってきます。 だって、そんなこと思ったところで、お給料が急に2倍になるわけでもないし、宝くじが当たるわけでもないんですから。 私は普通のOLで、手取り22万円なのに毎月30万円くらい出て行く生活を続けていました。 「ボーナスで穴埋めすればいっか」と気持ちが大きくなって、その分使う額も膨れ上がって。 カードローンでお金を借りた時も、軽い気持ちでした。 利息のことなんてあまり考えていなかったんです。 あの頃の私はホントにバカだったなと反省するばかりです。 今でこそ、無事に完済して平和な生活を送っていますが、返済生活が軌道に載るまでは、「返しても返しても借金が減らない」とかなり焦っていました。 借金を返す期間が長引くとそれだけ利息もついてまわるので、1回あたりの返済額を増やそうともしました。 でも、そうすると生活費を圧迫して、ますます気持ち

    girled
    girled 2007/09/11
    淡々と書いてあっていいなあ。街宣車にもグレードがあるなんて知らなかった。つか、グレードが高い街宣車ほど静かなもんなんだな。ほんと最近実感バリバリで思うけど、世の中には見た目じゃ判断できないいろんな人が
  • はてなスター

    いいね 応援 見たよ わかる 好き あるある それな 最高 アツい 感謝 そうだね OK 同意 うける ありがと わいわい 思いの数だけ スターをつけよう 心を捉えた記事やコメントにスターをつけて、 あなたの気持ちを表現しよう。 カラフルなスターを選んだり、文章を引用したり、 インターネットをスターで満たそう。 はじめてガイドをみる 特別な気持ちは 特別なスターで いつもとは違うカラースターをつけて、特別な気持ちを表現しよう。 カラースターは、はてなの利用状況に応じてプレゼントされたり、 カラースターBOXを購入することで入手できます。 カラースターショップをみる みんながつけたスター数 1,267,983,899 Stars ※2022/09時点 みんなのスターをみる

    はてなスター
    girled
    girled 2007/09/11
    俺が書いてた情報メモ、というか、情報メモをミラーしてるはてなブックマークにスター付けてくれた人がいたみたいではてなスターのお知らせメールが来てはてながこんなサービスはじめたの知った。最近、グルメ情報な
  • 嘘つきなロールシャッハテスト

    このテキストは、かつて心理学コーナーに計算していた時に様々な物議を醸し出したものだ。反応してきたのは主に臨床心理学を学ぶ人、あるいは現在、臨床心理士をしている人で、「ロールシャッハテストは実際に現場で使っている」「ロールシャッハテストは有効なものである」と、いう内容であった。 しかし、このテキストは、ロールシャッハテストの曖昧さを批判するものであり、現在第一線にいる人の、まさにその概念こそが危険であることを警告するためのものなのだ。 他サイトからリンクを貼られて面倒だから移動したのであり、多少書き直しはしても、私の主張は学生時代から変わらないことを、最初に明記しておく。 ■どこまでが「正常」、どこからが「異常」? ロールシャッハテスト、というと、心理学やってない人でも名前は知っている大変有名な調査方法だ。紙にインクを垂らし、二つ折りにして広げ、あらわれた不規則な図形に対しイメージしたものを

    girled
    girled 2007/09/11
    「脳容量の大きい生き物は皆、どっかが狂ってる」 そうなのかもねえ。なんかもう人格とか精神とか、何が正常で何が異常なんだかわからなくなってきたよ。異常が正当化された場合には正常は異常として認知されるって
  • ISBN Wikipedia

    ISBN(アイエスビーエヌ)は、International Standard Book Number の略称(頭字語)[2][3][4]。図書(書籍)および資料の識別用に設けられた国際規格コード(番号システム)の一種[5][6][2][3][7]。アラビア数字で表される[注 1]。日における漢訳名は「国際標準図書番号」[8]。 1966年にイングランドのW・H・スミス社がプロジェクトで開発した (cf. )。 1965年にイギリスで、SBN (Standard Book Number) と呼ばれる書籍特定コードがトリニティ・カレッジ(ダブリン大学)のゴードン・フォスター(英語版)により開発された[9][10]。コンピュータが普及し、統一的な管理番号が求められたことが背景にある[4]。翌年にイギリス国内で利用され始めた[10]。1967年、国際規格ISBNのアルゴリズムが考案された[11]

    ISBN Wikipedia
    girled
    girled 2007/09/11
    今Amazon見てたら「ISBN13」とか書いてあって何?と思って調べたら、2006年から従来の10桁ISBNから13桁に規格が拡大されたんだね。IPv6みたいなもんだな。