タグ

2009年4月16日のブックマーク (5件)

  • Google Groups

    girled
    girled 2009/04/16
    opensocialの0.7、0.8違いの話関係で。IdSpecが使いやすいかどうかは人の好みかもなあ。
  • opensocial.DataRequest.PersonIdはv0.7、opensocial.IdSpec.PersonIdがv0.8 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Top/OpenSocial/opensocial.DataRequest.PersonIdはv0.7、opensocial.IdSpec.PersonIdがv0.8 OpenSocialアプリケーションのサンプルコードを試すときに最初にハマりそうなのでメモ。 いろいろなサンプルコードで「opensocial.DataRequest.PersonId」というのが出てきますが、MySpaceの開発用プラットフォームとかでコピペして試そうとすると、 opensocial.DataRequest.PersonId is undefined というエラーが出てしまいます。原因がよくわからなかったのでエラーメッセージで検索してみると、「opensocial.DataRequest について – OpenSocial-Japan | Google グループ」に次のように説明されていました。 ・open

    opensocial.DataRequest.PersonIdはv0.7、opensocial.IdSpec.PersonIdがv0.8 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    girled
    girled 2009/04/16
    早速この辺の違いにハマってグッタリしてた。でも、ここが解決したのでちょっとは先に進みそう。
  • Orkut デベロッパー ホーム - Google Code

    利用方法 OpenSocial チュートリアルを使用して、初めてのアプリケーションを作成します。 Orkut アプリケーションの構造を読みます。 Orkut デベロッパー ガイドで、アプリケーションの作成方法を詳しく学びます。 何百万人もの Orkut ユーザー向けのソーシャル アプリケーションをすぐに作成できるようになります。Orkut でデベロッパー サンドボックスがサポートされるようになりました。HTMLJavaScript に対応した共通 API セットである OpenSocial を使用して、ソーシャル アプリケーションを容易に作成できます。 現時点の Orkut プラットフォームでは、OpenSocial API バージョン 0.7 に従って作成されたアプリケーションのみをサポートしていますが、OpenSocial 0.8 のサポートも予定されています。 デベロッパー サ

    girled
    girled 2009/04/16
    こちらも最近ご無沙汰だったけどorkutのサンドボックスもちょっと使ってみよう。
  • goo Developer's Kitchen

    あなたもgooホーム上で自由にソーシャルアプリケーションを開発しませんか? gooホームでは3月中旬にOpenSociall機能を提供する予定です。一般ユーザに先駆け、まずはディベロッパーの方々にサンドボックスを提供いたします。 OpenSocial機能以外にも、多数のデザインテンプレートからお好みデザインにプロフィールページなどを変更する機能も提供します。デザイナーの方々はデザインテンプレートを作成していただくことができます。 リリースに向けての情報は下記の developer blogでお知らせして行きますので、是非ご購読ください。 gooホーム developer blog ※OpenSocialとは? OpenSocial は複数のウェブサイト間で使用可能な、ソーシャル アプリケーションの共通 API を定義します。デベロッパーは、標準の JavaScript

    girled
    girled 2009/04/16
    ここのサンドボックス使って開発するのも試してみようそうしよう。
  • 八角研究所 : Series: OpenSocialを始めよう «

    OpenSocialとは、一言で言うと「Googleによって提唱された、SNS上で動作するアプリケーションを書くためのAPI」です。OpenSocialを使えば、様々なSNSで動作する「ソーシャルアプリ」を作成することができるようになります。今回はOpenSocialの基についての解説です。 [続きを読む]

    girled
    girled 2009/04/16
    mixiアプリ、適当にサンプル見て作ろうと思ったけど意外と小難しいので、素直に1からドキュメント読みながら進めることにしました。