タグ

アニメに関するgirlsaidのブックマーク (10)

  • アニメ化は必ずしもうれしくない!?――作家とメディアミックスの微妙な関係

    松 僕が書いている『迷いオーバーラン!』という作品は、アニメが2010年の4~6月に放映されました。小説9巻、漫画2巻、ファンブック1巻で合わせて200万部強売れているのですが、正直知らない人の方が多いだろうと思います。もちろんヒットコンテンツの中に入れてもらえるとは思うのですが、同規模の作品が今、大量にあるという認識があるからです。 並行して『パパのいうことを聞きなさい!』という小説を現在4巻まで出していて、30万部強売れています。現状のライトノベルの市況からすると、非メディアミックス展開の作品としてはそこそこ上位の数字だと言えますが、恐らく誰もご存じない。しかし、ここにこの先の話をする意味があるので、それを前提に置いた上で進めさせていただきます。 まず、あかほりさんのお話が1990年代前半で止まってしまった感じなので、その後のアニメなどの状況から説明していきます。1980年代終わりか

    アニメ化は必ずしもうれしくない!?――作家とメディアミックスの微妙な関係
  • メディア批評系の卒論をどう指導するか | Theoretical Sociology

    来年度の卒論指導に向けて、今年度の反省や感想を簡単にまとめておこうと思う。今年感じたのは、 アニメやマンガなどを批評する卒論は難しそうだということである。なぜか流行歌の研究は比較的うまくいっているような気がするし、アニメや漫画ゲームなどにしても、必ず失敗することを運命づけられているというわけではないだろうが、これまでの卒論の例を見る限り、失敗率が高そうな気がする。印象論で言うと、失敗率が高い理由は3つ考えられる。 まず、深く考えず安易にメディア批評を選ぶ学生が多いこと。メディア現象は身近な社会現象だろうし、メディア批評の中には面白いものもある。学生がこういったテーマに魅力を感じるのはよく理解できるのだが、読んで面白いからといって自分が面白いものをかけるとは限らない。メディア批評の論文が『社会学評論』や『ソシオロジ』のような主要な社会学雑誌に載ることはまれだと思うが、それはメディア批評をオ

    メディア批評系の卒論をどう指導するか | Theoretical Sociology
    girlsaid
    girlsaid 2012/02/03
    直接自分に関係あることじゃないけどよく気にしておこう。
  • 2011年の児童文学 - 児童書読書日記(仮)

    ヤングアダルトの範囲を活字以外の作品にも拡張するなら、2011年最高のヤングアダルト作品は、幾原邦彦監督のTVアニメ『輪るピングドラム』になります。幾原邦彦は、社会から見捨てられた子供たちがこどもブロイラーという工場のような場所で透明な存在にされるという設定で、子供の置かれている状況に対する厳しい認識を示しています。しかし、その中で生き抜くための力強い励ましを作品に込めていました。 90年代の幾原作品『少女革命ウテナ』で叫ばれていた「世界を革命する力」は、もはや子供たちから奪われてしまい、『輪るピングドラム』のキーワードは「生存戦略」になっています。では、厳しい現実の中で「生存戦略」に明け暮れる子供たちに児童文学はどのような指針を示すことができたのか、2011年の児童文学を振り返ってみましょう。 ようこそ、古城ホテルへ 湖のほとりの少女たち (角川つばさ文庫) 作者: 紅玉いづき,村松加奈

    2011年の児童文学 - 児童書読書日記(仮)
  • ノイタミナ『ギルティクラウン』のハードコアでリアルな中ニ性 - ピアノ・ファイア

    ギルティクラウン [ GUILTY CROWN ] Blu-ray BOX Ustで語ったり、Togetterでまとめたりしているのですが、『ギルティクラウン』で描かれる中二がハードコアでリアル。 アニメ『ギルティクラウン』1,2話感想〜リアル中二とファッション中二の違いなど〜 - Togetter 主人公が17歳だから高校生でしょう、というツッコミは忘れるとして、「中高生が期待している妄想」としてこれ以上ないほどリアル! 『ギルティクラウン』のメインライター・吉野弘幸と、サブライター・大河内一楼というタッグは、『コードギアス 反逆のルルーシュ』の脚のメインとサブが入れ替わった布陣です。 『コードギアス』では戦争や国家情勢といったハードな「筋」を大河内が担当し、若者のリビドーに直結した「末節」を吉野が担当していたように思えますから、今回はその逆……吉野がリビドー全開のストーリーを描きつ

    ノイタミナ『ギルティクラウン』のハードコアでリアルな中ニ性 - ピアノ・ファイア
    girlsaid
    girlsaid 2011/12/30
    ジュブナイル類型がおもしろい。
  • TVアニメやマンガ連載が「軌道に載るまで」に失敗しないための注意事項 - ピアノ・ファイア

    TVアニメのシリーズ構成 ぼく(泉信行)が『ユリイカ』で参加した「魔法少女アニメ」についての対談や、『ギルティクラウン』のUstなどで語っていたことなのですが。 ユリイカ2011年11月臨時増刊号 総特集=魔法少女まどか☆マギカ 魔法少女に花束を 悠木 碧 斎藤 千和 虚淵 玄 田中 ロミオ 青土社 2011-10-20 売り上げランキング : 1938 Amazonで詳しく見る by G-Tools 魔法少女まどか☆マギカ - 「ユリイカ」「現代思想」の雑誌発行、人文諸科学の専門書の出版社「青土社」 アニメのシリーズ構成の話 by 泉信行, hard-wired Ustreamに保存されたビデオ:ギルティクラウン Radio3 その他 よければそちらを先に参照してみてください(特にUst)。 (むしろ聴きながらこのエントリ読んでくださいw) TVアニメのシリーズ構成において、序盤に作り上

    TVアニメやマンガ連載が「軌道に載るまで」に失敗しないための注意事項 - ピアノ・ファイア
    girlsaid
    girlsaid 2011/12/30
    連載とか放送とかでの展開の作り方の話。かなりおもしろかった。
  • 量産される"萌え"、そして今日のアニメ業界について - 4chanに突如スゴイ論文が書き込まれる。 - アニメ - 海外の反応まとめ

    2011年07月10日 23:30 カテゴリ小ネタ 量産される"萌え"、そして今日のアニメ業界について - 4chanに突如スゴイ論文が書き込まれる。 Posted by anime_trans No Trackbacks http://archive.easymodo.net/a/thread/41509732 【スレッドの1】  1980年代:日はこのまま世界を支配するのではないか、というぐらいの経済成長を見せた。マクロスやガンダムなどのロボットアニメが隆盛し、その裏ではOVAアニメの黄金時代となった。そう、これこそ萌えの前身だ。 1990年代:バブル崩壊。日は混乱に包まれ、後に失われた10年とも言われる。ドラゴンボールなどの少年アニメが爆発的な人気を獲得するほか、エヴァンゲリオンという萌えとロボットを融合したアニメが生まれた。そしてこの萌えも西洋に受け入れられ、アニメはついに

    girlsaid
    girlsaid 2011/07/11
    これ4chanって嘘でしょ。流れを見ないで言うのもあれだけど、アニメが萌えで駄目になったって文脈でドラえもんが出てくることってあるんだろうか。
  • 日本のアニメが知らぬうちに麻薬撲滅に活躍したり、中国にダメージを与えている件: 月夜のぴよこ と 空耳うさぎさんたち

    タイトルが凄いんだけど、狙われてるのは私じゃ無いよw なにが狙われているか… 日アニメですw じつは、国内、国外関係なく、日アニメは最近「研究」の対象になってるようでして、世界中の学者さん達が、真剣に研究していて、彼方此方で「論文」が発表されてます。 特に、異文化が入り乱れる少数民族政策とかそういう辺りで、いわゆる異なる言語による意思疎通の低下が根原因で、地域間のいざこざが絶えないエリアで、実は日アニメがその共有認識の礎になっている(なってきている)という事実がありましてですねw、ようするに親同士が、宗教、イデオロギー、過去の因縁等で対立していても、子供同士は「昨日のマジンガー、かっこよかったなw(そう言う地域では、この辺りが人気ですw)」とか「ハイジはいつ山に帰れるんだ(低燃費じゃないよ)」とかそういう感じだそうです。 まぁ、「文化破壊だ」とか「民族浄化だ」とかって声もあるにはあ

    girlsaid
    girlsaid 2011/07/10
    これ風が吹けば桶屋が儲かるみたいな定型句として流行れ>「ハレハレユカイ」を踊る人間が増えると、麻薬組織が困る
  • 監督・錦織敦史氏が放送直前に語った! アニメ『アイドルマスター』を作る難しさ

    日7月7日の深夜にTBSで放送がスタートするアニメ『アイドルマスター(以下、アイマス)』。今夏注目のこのタイトルを、監督・キャラクターデザイン・シリーズ構成という3役で支えている人物が、錦織敦史氏である。 『天元突破グレンラガン』や『パンティー&ストッキング with ガーターベルト』といった人気アニメのキャラクターデザインを手がけ、『アイマス』では監督に初挑戦している錦織氏は、実は古くからの『アイマス』ファン――プロデューサーさんでもある。 今回は、『電撃マ王 8月号』(6月27日発売)でお届けした錦織氏のインタビューのロングバージョンを掲載する。このインタビューは、放送直前となる6月上旬に行ったものだ。アニメ放映を目前に控えた錦織氏が語った、『アイマス』をアニメにする難しさとは? アニメが気になっている人は、ぜひとも読んでもらいたい。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ■『アイ

    監督・錦織敦史氏が放送直前に語った! アニメ『アイドルマスター』を作る難しさ
    girlsaid
    girlsaid 2011/07/07
    気合い入ってる感じで楽しみだなぁ。
  • 【フラクタル】コミカライズ問題で、漫画家や業界人の反応が多いね|やらおん!

    348 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/06/23(木) 05:13:09.76 ID:H8OOUpPI0 ここでヒラコー登場 349 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/06/23(木) 05:14:08.48 ID:4tWsjVYC0 >>348 あちゃー ただの話題作りだったか― 354 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[] 投稿日:2011/06/23(木) 05:16:02.89 ID:OWUQr4xy0 >>348 あの試合内容じゃプロレスするメリットないだろ 359 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/06/23(木) 05:17:38.07 ID:QV41PM6C0 >>354 そこはヤマカンのファンサービスでしょ 371 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に

    girlsaid
    girlsaid 2011/06/25
    なんか業界人の考え方がちらちらまとめられてておもしろかった。
  • 日本に学ぶ、著作権を侵害しないスマートな方法 - reddit - アニメ - 海外の反応まとめ

    2011年06月21日 02:35 カテゴリ小ネタ 日に学ぶ、著作権を侵害しないスマートな方法 - reddit Posted by anime_trans No Trackbacks http://www.reddit.com/r/anime/comments/i3zfy/easiest_way_to_not_get_in_copyright_trouble/   Cthulhufish:知らないのか?WcDonaldsはもっとも有名なハンバーガーチェーンなんだぜ。主にアニメのなかで。 selamat-pagi:確かにWcDonaldsは色んなアニメで見たことがあるような・・。こいつは探してみる価値があるな。Delissi:「涼宮ハルヒの憂」でもあった。他にも見たことある。SoyFood:「GTO」でもすごい出てくるよ。このハンバーガーチェーン。yvaN_ehT_nioJ:「これは

    girlsaid
    girlsaid 2011/06/21
    うそだろ・・・>アニメって同じ名前のキャラが違うアニメでも使われたりしてるだろ?あれって大丈夫なのか?アメリカだったらすぐに訴訟騒ぎになるよな。
  • 1