タグ

2006年3月4日のブックマーク (4件)

  • 梅田望夫さんの『ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる』: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 梅田望夫さんの『ウェブ進化論 当の大変化はこれから始まる』を読んだ。 読む前にいくつかのブログの感想や評価を目にしていたので、どんなだろうと期待していたのだが、実際に読んでみると、残念ながら目新しさを感じられなかった。 内容的にはおもしろいはずなのに、なんでだろうと考えてみると、その理由がまさにこので書かれていることが原因であることに気づいた。 というのも、こので書かれていることが、実はそれ以上にはやくいろんな人のブログ(梅田さん自身のも含めて)にすでに書かれていることだともいえるものだからだ。 しかも、そういった情報がそんなに苦労もなく、僕のところまで伝わってくるっていうのが、梅田さんが書いているオープンに情報が共有され、かつ優れた検索性をもったネットワーク下での

  • ポストSEOはSMO? いやUEOでしょ: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 最近ではWebマーケティングといえばSEO、SEMだった。 でも、ブログの流行によるインターネット上の情報の量の増大と速さの革新はGoogleのみに頼った検索を不可能にしつつある。情報入手の代替手段としてRSS購読やソーシャルブックマーク、ブログ検索などが利用されている。 当然、そうなると検索エンジンに的を絞ったSEOやSEMでは十分ではなくなる。 そうなると、かつてSEOがバナー広告やメールマガジン広告などからWebマーケティングの主役の座を奪ったように、じゃあ、次は何?って話になる。 ポストSEOって何なの? 最近、SMOなんて言葉を目にすることがある。Social Marketing Optimizationだそうだ。はっきり言って、このコンセプトはピントがズレている

  • 経営企画室 企画のもと: 「情報が多すぎる」と感じるとき

    ○ 「情報が多すぎる」と感じるとき 「情報が多すぎる」と感じるのは多くの場合、メーラーなりグループウエアなりを使っていて、そこで流通する情報が次第に多くなり、ある時点で「ああ!もう多すぎて追いきれない!」となるときである、というのが今までの自分自身の実感です。 それは「情報の洪水」という言葉に象徴されるように、「フロー」が多すぎてあふれ出すこと、そのようなイメージがあります。 しかし一昨日サイボウズに中途採用で入社してきた社員が勤務初日にこのような感想を漏らしました。 「いや~、情報が多すぎてなんかキツイですね」 彼は前職でも IT 系の企業で働いておりグループウエアなどを使った情報共有には十分に慣れていたはずですし、まだ入社初日の彼にそれほど多くの情報が流れてくることはないのではと私は思っていましたが、それでも彼にはそのように感じられたようです。 とはいえ、たしかに彼にとってはサイボウズ

  • ポストSEOはSMO? いやUEOでしょ その2: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 さて、前回に引き続き、ポストSEOはSMOなのか、あるいはUEOなのかって話。 まず、ソーシャル・マーケティングという言葉は、実は昔からある。 コトラーとザルツマンによる定義は下記のとおり。 ソーシャル・マーケティング 企業が非営利組織や政府と手を組み、“山積みする社会問題・現象を解決するため、伝統的マーケティング手法の「アイディアを売る」戦法をあてはめたもの” コトラー&ザルツマン、1971 いま、言われているSMO(Social Marketing Optimization)の"ソーシャル・マーケティング"というのが上記の意味では使われているのではないのは確かなように思える。 SMOという言葉がどこから来たかははっきりしないが、1つにはこんな出所がある。 T. L. P