タグ

2006年8月16日のブックマーク (6件)

  • では、なぜそもそも無限ループはじまるのか?

    トップ > ネットマーケティング > では、なぜそもそも無限ループはじまるのか? いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2006.08.12 さて、きのうの続きです。題に入る前に、2つほど引用します。 週刊アスキーの2007.7.25号に掲載されている「進藤晶子のえ、それってどういうこと?」第278回にてゲストの筑摩書房・専務取締役 松田哲夫さんがとてもテレビとその視聴者について、とても面白い話をしていました。 松田:僕が”ブランチ

  • 研究生活の雑記帳: 久々の雑記

    gitanez
    gitanez 2006/08/16
    [w/LOVE]
  • ブログ・エントリーの「本気ぶり」は何が伝えるんでしょうね?: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 なぜ「言葉は届いてなくても、気持ちは届いちゃう」といったような、言葉という伝達ツールを使わずに伝達が可能になるのか?と思ったわけです。 誤解のないように先に書いておくと、僕自身もそれは伝わると思ってるんです。先に引用したエントリーの最後は「ちゃんとやってれば伝達はされるから心配することなく、いいエントリーを書きましょう」と締めくくられていますが、これには完全に同意するわけです。 じゃあ、何が疑問なのかというと、「気ぶり」だったり「ちゃんとやってる」ことだったりは、言葉そのものが伝えないのだとしたら、いったい何が伝わるのか?ということなわけです。 オカルト的(非科学的)に「気持ちは伝わるものだ」と納得するのは、僕としてはちょっと気持ちが悪かったんです。なので、僕的にはそこに

  • 文書練習帳: アウトプットする人になる

    間違えを恐れるあまり思考のアウトプット速度を遅くしていませんか?より したがって、重要なことは間違えないようにすることではなくて、間違えがあってもとにかくできるだけ早くアウトプットを出し、もし間違えを他人から指摘されればそれを受け入れ、相手に感謝するスキルをもつことだというのが僕の考え方です。 私もその通りだと思いますが、実際の所は私も含めてアウトプットすることに躊躇してしまう人が多いと思います。 来、人はアウトプットするという欲求を持っていて、アウトプットするということを躊躇するというのはそれまでに受けてきたフィードバックの内容に因るところが大きいのではないかと思います。小さい子供が最初からアウトプットを躊躇するということはなくて、アウトプットの結果、怒られたり、面倒くさがられたりされたことが積み重なって、だんだんとアウトプットに歯止めをかけるということを覚えていくわけです。 アウトプ

    gitanez
    gitanez 2006/08/16
    [w/LOVE]
  • メディア・パブ: digg×YouTube,ヒット間違いなしのサービスが開始

    こうしたサービスは,Diggがいずれ実施するとは思っていたが,昨日から始めていた。ヒット間違いなしであろう。これは,YouTubeやGoogle Videoのビデオコンテンツを対象に,ユーザーの人気投票をパラメータにしてランキング表示するサービスである。 (クリックで拡大表示) (右のをサムネイルをクリックすると,直ぐにYouTubeなどのサイトに飛んでビデオを視聴できる) 参加型ニュースアグリゲーターのDiggは,カバー分野の拡大を進めており,今回,新たにビデオ分野をメニューとして加えたのだ。これまでDiggが対象にしていたコンテンツは,ブログのエントリーやメディアサイトのニュース記事が中心であった。だが,ビデオ分野では,ビデオコンテンツが対象になる。 現在は,YouTubeやGoogle Videoが掲載しているビデオを中心にサポートしている。近く,Yahoo Videoもサポートする

    gitanez
    gitanez 2006/08/16
  • Employee Generated Media : 2.メリットとデメリット | 実践!Webマーケティング:Blog | ミツエーリンクス

    このコーナーでは、企業でWebサイトの運営に携わっている方、マーケティング部門等でWebの活用法について考えておられる方向けに、Webマーケティングの実践のための手法やノウハウ、事例をご紹介していきます。市場に出回る書籍や雑誌では論じられることない、Webマーケティングの最前線に触れていただければと思います。 2006年08月16日 Employee Generated Media : 2.メリットとデメリット マーケティングユニット 棚橋 前回のエントリーでは企業のWebサイトやBlogで従業員自らが積極的に企業の現場の声を伝えていく「Employee Generated Mediaとしての企業サイト」の可能性について考えました。 今回は引き続き、従業員自らが情報の生産者となり情報を発信していくことで得られるメリットとデメリットについて考察してみようと思います。 ■誰もが情報を発信しかつ