タグ

2008年7月27日のブックマーク (2件)

  • 絵の多義性とタクソノミー(フォトカードソート・ワークショップを終えて): DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 昨日は、横浜の関内・新横浜でフォトカードソート・ワークショップをやってきました。 社会人と大学生(院生含む)14人ほどに参加していただき、講師はメインが矢野さんで、浅野先生、吉橋先生、そして、僕がサポートをつとめさせてもらいました。 今回はリフレクションの意味もこめて、簡単に内容の紹介と僕がそこで感じたことを書いてみます。 「絵」を見つけるフィールドワークまずは10時に関内駅に集合。そこで午前中の関内駅周辺でのフィールドワークの説明をします。 今回のフィールドワークの目的は、<横浜の街中にある「絵」を発見することを通じて、フィールドワーク・観察の方法を体験する>ことで、ミッションとして<できるだけ多くの種類(用途だけでなく見た目)、めずらしい「絵」を見つけて、撮影をする>こ

  • 本を読んだり、他人の話を聞いただけで、すべてを理解しようとしていました。 - rderaログ

    を読んだり、他人の話を聞いただけで、何をわかろうというのですか?: DESIGN IT! w/LOVE すべて、です。 自分が恥ずかしい。当に恥ずかしい。を読んだり、他人の話を聞いただけで、すべてを理解しようとしていました。 この態度を悔い改め、これからは生きていこう思います。 初心者にもわかりやすいを、興味があるので話を聞きたいなんて人に限って、を読んだり、話を聞いてわからないと、もっと簡単なを読みたいとか、もっとわかりやすい話を聞きたいとか言いだします。<中略> 実際は、 ・ わかる努力をしてないからわからない。 ・ わかる努力をするからわかる。 を読んだり、他人の話を聞いただけで、何をわかろうというのですか?: DESIGN IT! w/LOVE 仰るとおりです。 を読んでいて、分からなくなると「もっと簡単なないのかなぁ」とか考えてしまう。また、話を聞いていて理解で

    本を読んだり、他人の話を聞いただけで、すべてを理解しようとしていました。 - rderaログ
    gitanez
    gitanez 2008/07/27
    はい。試行錯誤しながらのプログラミングというのが勉強だと思います。それを繰り返せば本もわかるようになる。