タグ

2009年8月2日のブックマーク (8件)

  • 安藤日記 [&] Masayo Ave at AXIS

    安藤日記 安藤日記:デジタルガジェット好き「安藤幸央」の日々のメモ ( yukio.andoh@gmail.com ) [ http://twitter.com/yukio_andoh ] Amazon.co.jp: AXIS (アクシス) 2009年 06月号 [雑誌]: AXIS FORUM 感覚の美をデザインに求めて 阿部雅世のデザインワークショップ9年の軌跡 http://www.macreation.org/ ------------------------------------------------ 9年間のワークショップの紹介。 2001年にフランスの街にある美術大学でワークショップを始めた。 全部見せるとオールナイトになってしまうのでしぼって紹介。 Haptic 関連の学科を実験的に作った。 学生と一緒にやったワークショップ イタリアの職人さんと一緒にやったワークシ

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

  • 「日本手仕事」展 | BEAMS

    最近巷では "民藝"、"手仕事"、"日"というキーワードをよく耳にし、伝統的な手仕事が注目を集め、品質,材料,生産背景すべてに配慮された良品を、今まさに世間は求めています。そして"民藝"の教えがそうであるように、忠実に用に従って生産された道具には "純粋な美"を感じることが出来ます。そのような日が誇る"美"をBEAMSというフィルターを通してお客様に感じていただき、また日の財産である美しい手仕事を後世に繋げていく為の啓蒙活動の一端を担うことが出来ればとも考えています。 民藝の名店として名高い鎌倉「もやい工藝」の久野恵一氏の強力なバックアップの下、氏が長年隈なく日を旅して、探し、育て、集めた手仕事の良品を一堂に展示し、販売します。 展示内容 北は東北から南は沖縄まで日国中から集めれた、陶磁器、ガラス、和紙、鉄工、木工(漆器や家具も含む)、編組品(竹、樹皮、蔓細工)、染織品など。

  • 『デザイン思考の仕事術』感想をいただきました・6: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 昨日のワークショップの帰り道、参加者のひとりのTakedaさんと、 正解することにこだわるがあまり間違いを恐れて手を動かせない人間違えてもいいから手を動かして自分の答えを出そうとする人 の2種類の人がいるね。そして前者と後者では自分でいろいろトライしてみるなかで気づきを得るということに関するスピード感がぜんぜん違いますよね、といったような話をしました。 いうまでもなく気づきのスピードがはやく、多くの気づきを得られるのは後者です。 昨日のワークショップでも、間違えることなど気にせず、どんどん積極的に手を動かしている人のほうがいろんな気づきを得ているというのが、講師としてみていてもよくわかって、「あっ、この人、いま気づいた」っていうのが手に取るようにわかっておもしろかったです。

  • デザインの両義性 - 心のうち

    「デザイン」という言葉は、たいてい“善”なるものとして語られている気がします。というか、私はこれまでずっと、そういう意味で一義的なデザインの捉え方をしてきた部分があるなと思いました。最終的な成果物を下支えする重要なプロセスとして、また何かをデザインする人への敬意の念をもって、“功”に光をあてて「デザイン」をみてきました。 棚橋弘季さんの『デザイン思考の仕事術』は、デザイナーという職業人に限らずあらゆる仕事人(家庭の仕事、社会活動なども含めて)に有益な思想、考え方、やり方を説いているなのですが、私が最も反応したのは、デザインの両義性についてのくだりでした。 確かにモダンデザインが提案した生活スタイルは、人びとをそれまで苦しめていた困難や苦痛から解放しました。しかし、その一方でかつての人びとが自ら苦労をすることで身体に刻みこんできたさまざまな感覚や能力を得る機会を奪ってしまいました。デザイン

    デザインの両義性 - 心のうち
  • 書籍「デザイン思考の仕事術」 - Moonlit Sky: 北川 裕康のマーケティング日記

  • デザイン思考の仕事術 - benton雑記帳

    デザイナーさんの企画立案の手法を他のビジネスにも応用しようということで、発想を生み出す手法を細かく解説する。すぐに自分の職場でも実践したいと思うくらい具体的な説明だ。 デザイン思考の仕事術のための基姿勢 第一条 「わかる」ことは重要じゃない。「わからない」ことにこだわる。 第二条 オフィス内の論理にではなく、外の世界の現実に従う。 第三条 他人の意見や作ったものを否定しない。厭ならよりよい代替案を具体的に示す。 第四条 頭の中だけで考えない。ことばや形を外部化して組み立てる。 第五条 仲間内で群れない。異分野の人と積極的に接する。 第六条 先人に学ぶ。古きものに学ぶ。今に囚われない広い視点をもつ。 第七条 グループワークを重視する。協力を惜しまない。 この中で自分が苦手なのは、第一条。すぐにわかったつもりになってしまい、一旦わかったつもりになるとその後は、わかったつもりのことの周りをぐる

    デザイン思考の仕事術 - benton雑記帳
  • ハレの時間(とあるワークショップの感想を兼ねて): DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 時計の時間ではなく、いまを生きること。 これをやればどうなるという将来のために、いまを犠牲にするのではなく、とにかくいま目の前にあるものに対峙して、それに自分の身体を使って応答すること。 そうでなくてはいまは刻々と過ぎ去っていってしまいます。 いまに何の傷跡も残さないまま、時計の針だけがどんどん進んでいってしまいます。 日常のケの時間であればそれでもよいのかもしれません。 ただ、稀にしかあらわれないマレビトが、ありがたく(有り難く)あらわれたそのいまにおいて、一期一会の宴の場で体面を気にして歌い舞うことを躊躇しているのはもったいない。 宴の場のハレの時間で恥や外聞を気にして何もできずに終わったら、それこそ、日常のケの時間に持ち帰れるものが何もない状態になってしまうでしょう。