タグ

2014年5月29日のブックマーク (2件)

  • クルマの購入費用、維持費を23年前と比べてみると意外にも...(年収追記あり)

    「昔に比べて今はクルマの購入費用、維持費が高くなっていて、買えない」 そんな雰囲気がありますけど、当にそうでしょうか。今回はデビュー以来ずっと発売を続けており、ベストセラーでもあるカローラ(4ドアセダン)をサンプルとして、1991年と2014年とで購入費用、維持費を定性的に比較してみました。 カローラ4ドアセダンで比較 カローラ1991年式と2014年式を比較。 [カローラ(トヨタ COROLLA)SE-G(1991年6月)のカタログ・スペック情報 (TOYOTA COROLLA 1002995) | Goo-net自動車カタログ] SE-G E-AE101 1587cc 4 4AT FF 5名 11.2km/l 1,679,000円 全長×全幅×全高 4270×1685×1380mm 車両重量 1070kg ホイールベース 2465mm エンジン型式 4A-FE 最高出力 115ps(

    クルマの購入費用、維持費を23年前と比べてみると意外にも...(年収追記あり)
    giulia_gt
    giulia_gt 2014/05/29
    生活固定費に携帯やネットのコストがなかった時代と比べても意味ないじゃんよ。むかしはその金額程度でクルマのローン組んでたんだよ。
  • Chromecastは“日本の映像配信”の起爆剤になるか?(西田宗千佳氏寄稿) - 週刊アスキー

    5月28日、米国に遅れること10ヵ月、ついに日でも『Chromecast』が発売になった。なぜ遅れたのか? Google法人・パートナー事業開発部の林豊統括部長(以下、林氏)は「うれしい悲鳴だったのが、予想以上に販売が好調で生産や供給に課題があったから」とする。他方で、「日でローンチするには、しっかりと日のコンテンツへ対応する必要があった」とも語る。林氏の言う「日のコンテンツ」こそが、ドコモの映像配信サービス“dビデオ”とKDDIの“au ビデオパス”ということになるだろう。 日の対応サービスを発表する林氏 この点は、同じように見える“スマホからワイヤレスで映像を飛ばす”技術の中で、アップルの“AirPlay2や業界標準のひとつである“Miracast”と、Chromecastの立ち位置の違いを示している。 AirPlayやMiracastは、質的に“絵や音をミラーリング

    Chromecastは“日本の映像配信”の起爆剤になるか?(西田宗千佳氏寄稿) - 週刊アスキー
    giulia_gt
    giulia_gt 2014/05/29
    記事内にAppleTVが登場しない不思議。