2017年11月9日のブックマーク (14件)

  • 休職への手続き…ひどい制度…しょうがないけど… - 適応障害を乗り越える:ピオーネの心理ブログ

    こんにちは!ピオーネです! 現在、適応障害と自律神経失調症で休職中です… この前の上司との話で、 引き続き休職するには 2つの病院の診断書が必要だと言われました… 今日、いつもの病院に行って、 診断書をかいてもらったのですが、 もう1つの病院は紹介はしてもらったけど、口利きはしてくれず… 恐れていた事態が起きました… 自分でもう1つ病院を探さなきゃいけない…(>_<) 心療内科がどれほど今、予約を取るのが大変か上の人は考慮してくれてもいいのに… しかも、今週言われて、来週までに用意しろと言われました… 紹介してもらった病院に電話をしたら、初診は11/30以降まで入れませんと言われ… もう1つの病院はヤブ医者で有名なところらしく、 「今日はお休み!!」 と言われ、一方的に切られるという… しょうがないので、隣の駅やその隣の駅にある病院にも電話をかけまくる… これ、休職が必要な人にやらせる作業

    休職への手続き…ひどい制度…しょうがないけど… - 適応障害を乗り越える:ピオーネの心理ブログ
    giveus
    giveus 2017/11/09
    きつい......病院見つかってよかったですね。
  • 弁護士の無料奉仕活動をボランティアと言いたくないことと、困っている人を救済しようという意識がないことについて考えた。: 弁護士の机の上

    giveus
    giveus 2017/11/09
    うんうん
  • プロボノ - Wikipedia

    プロボノ(Pro bono)とは、各分野の専門家が、職業上持っている知識やスキルを無償提供して社会貢献するボランティア活動全般。または、それに参加する専門家自身[1]。 語源[編集] プロボノとはラテン語で「公共善のために」を意味する pro bono publico の略[2]で、最初は弁護士など法律に携わる職業の人々が無報酬で行う、ボランティアの公益事業あるいは公益の法律家活動を指した。弁護士による無料法律相談、無料弁護活動などが含まれる。現在も弁護士の業界において、もっとも浸透している。 世界各国におけるプロボノ[編集] アメリカ[編集] アメリカ合衆国の弁護士は、アメリカ法曹協会(American Bar Association、ABA)より年間50時間以上のプロボノ活動を行うことが推奨されている[3]。他分野への展開は、2001年創設の米国Taproot Foundationが行

    giveus
    giveus 2017/11/09
    あとで読む
  • http://www5a.biglobe.ne.jp/~mizote/volunteer.htm

    giveus
    giveus 2017/11/09
    あとで読む
  • 【簿記】受取手数料とはどのような勘定科目か?売上とどう違うの?

    giveus
    giveus 2017/11/09
  • 2泊3日、食費予算15,000円で美味しいものとお酒を楽しむ旅「岐阜県~高山・郡上八幡~」 | マネ会 by Ameba

    (前回はこちら) 向かった先は岐阜県の高山・郡上八幡。2年前に友人と東京からレンタカーを借りて訪れたことがあり、その時にべた飛騨牛や高山ラーメン、あゆ、うなぎ、そして山に囲まれ川が流れるどこか懐かしい街の雰囲気……。全てが気に入った。今回はそんな高山・郡上八幡を「2泊3泊、予算15,000円(費のみ)」で2年ぶりに回ってみることにする。 行きは東京から名古屋経由で向かった。高山は名古屋からさらに特急で約2時間半ほどかかる。列車で行くにはアクセスがいいわけではないけれど、移動時間で好きなを読んだりゆっくりして眠くなったら寝たり、そんな時間の使い方ができるのも「旅の楽しさ」の一つだと個人的に思う。 2年ぶりに着いた高山駅はすっかり奇麗になっていて(2016年の10月にリニューアルされたそう)、やや寂しさを感じつつも、街を歩き始めればすぐに気持ちが高揚した。まず向かった観光名所の「古い町並

    2泊3日、食費予算15,000円で美味しいものとお酒を楽しむ旅「岐阜県~高山・郡上八幡~」 | マネ会 by Ameba
    giveus
    giveus 2017/11/09
    予算と言われると旅したくなくなる不思議
  • ゴッホ作品の中にバッタの死骸 米美術館が驚きの発見

    ビンセント・ファン・ゴッホの絵画「オリーブの木々」(1889年)に閉じ込められたバッタ。米ネルソン・アトキンス美術館提供(撮影日不明)。(c)AFP/Nelson-Atkins Museum of Art 【11月9日 AFP】(訂正)米中西部ミズーリ(Missouri)州カンザスシティー(Kansas City)の美術館で、巨匠ビンセント・ファン・ゴッホ(Vincent van Gogh)の絵画を顕微鏡で調べていた絵画修復の専門家が、思わぬ「侵入者」を発見した──ゴッホ特有の渦巻き模様の中に128年間も閉じ込められていた1匹のバッタだ。 バッタを発見したのはネルソン・アトキンス美術館(Nelson-Atkins Museum of Art)の美術修復員、メアリー・シェーファー(Mary Schafer)氏。「オリーブの木々(Olive Trees)」と題された作品を調べていたところ、下側

    ゴッホ作品の中にバッタの死骸 米美術館が驚きの発見
    giveus
    giveus 2017/11/09
    変態ぽい
  • 姉とわたし

    姉に会いたい、と今朝コーヒーを一口含んだ時、不意にそんなことを考えた。わたしを甘やかしてくれる姉のことが、わたしは大好きだった。捉えどころのないあの人は、言ってみればこの漂うコーヒーの煙のような人であった。 わたしは誰がどう見たって可愛くない子どもだったし、自分でもそれを分かっていたけど、姉はいつも「あんたはこの子に似ているね」と外国の儚げな美しい女の子を指差した。姉は海外の雑誌を読む姿が様になる、姉が指差したような少女とはまた違った、けれどとても美しい人だった。父にも、母にも、勿論わたしにも似ていない人だったが、母方の祖母には、少し似ていた。わたしは祖父母も大好きだったが、やはり一番姉が好きだった。 姉は美しい人であったが、決してお淑やかな性格ではなく、奔放なところがあった。頑固者で、一方では生真面目でコツコツ努力する人間であった。さらさらと流れる水のように美しくて、掴み所のない女性だっ

    姉とわたし
    giveus
    giveus 2017/11/09
    ぼく苦手
  • 白石隆浩容疑者「本当に死にたい人はいなかった」【座間9人遺体】

    当に死にたい人はいなかった」 座間9人遺体 神奈川県座間市のアパートで9人の遺体が見つかった事件で、警視庁の捜査で被害者とみられる男女8人が浮上した。警視庁は8人の大半の家族と面会して身元確認作業を進めており、一部は近く判明する見通しだ。事件は6日で、発覚から1週間。死体遺棄容疑で逮捕された白石隆浩容疑者(27)は被害者について「『話を聞いてほしい』と言っていた。当に死にたいと考えている人はいなかった」と話しているという。 捜査関係者によると、事件に巻き込まれた可能性がある8人のなかには、女子高校生が少なくとも3人いる。今年8月末から行方がわからなくなっている群馬県の1年生(15)と9月ごろから行方不明の埼玉県の2年生、福島県の少女という。 また、白石容疑者が「8月下旬に最初に殺害した」と供述している女性と、その知人の男性については、いずれも神奈川県に住む女性と20代男性の可能性があ

    白石隆浩容疑者「本当に死にたい人はいなかった」【座間9人遺体】
    giveus
    giveus 2017/11/09
    こんなんなるまでカウンセラーに行かないで変な男のところへ行くのはカウンセリング受けてる人をのけもの扱いする社会の不備
  • 両陛下、静養をすべて取りやめ:朝日新聞デジタル

    宮内庁は21日、広島県で大きな被害が出ていることを受け、天皇、皇后両陛下が22~29日に予定していた長野、群馬両県での静養をすべて取りやめると発表した。両陛下は21日昼、川島裕侍従長を通じて広島県の湯崎英彦知事にお見舞いの気持ちを伝えた。 同庁は20日には静養先での予定を一部中止すると発表したが、行方不明者の捜索が続いていることを心配する両陛下の意向を踏まえ、訪問そのものを取りやめた。皇太子ご一家も、22日~9月3日に栃木県の那須御用邸付属邸で静養する予定だったが取りやめた。

    両陛下、静養をすべて取りやめ:朝日新聞デジタル
    giveus
    giveus 2017/11/09
    記事が消されている
  • NHK過労死「選挙当打ちのため命落としたかと」母講演:朝日新聞デジタル

    4年前に過労死したNHK記者、佐戸(さど)未和(みわ)さん(当時31)の母、佐戸恵美子さん(68)が8日、厚生労働省が主催する「過労死等防止対策推進シンポジウム」に登壇して講演した。発言内容(全文)は次の通り。 ◇ 佐戸未和の母、恵美子でございます。手元の原稿を読ませていただきます。 2013年7月25日午後2時半、当時駐在していたブラジルのサンパウロで、私たち夫婦は長女未和の悲報を受けました。娘の職場の上司の方から、主人の携帯に「未和さんが亡くなられた」と。状況も死因も皆目わからず、半狂乱になった私は主人に引きずられるようにしてその日の最短便に乗り、2日後に帰国。死後4日目の変わり果てた娘と対面しました。 夏場で遺体の損傷が激しいため、翌々日に葬儀を出し、私は放心状態のまま家にこもり、毎日毎日、娘の遺骨を抱きながら娘の後を追って死ぬことばかりを考えていました。人生の道半ばに達することもな

    NHK過労死「選挙当打ちのため命落としたかと」母講演:朝日新聞デジタル
    giveus
    giveus 2017/11/09
    そうだどんな人もこんな風に法に訴えることができるようにするために、私は法学部に進んだのだ。
  • 猫がいると睡眠の質が悪くなる

    冬は布団の上で丸くなって圧をかけてくるし、夏は明るくなったら布団の周囲をうろうろして目が覚めるし。 うちのは普段は布団の上で寝てるのに、朝になると布団に入れろってねだってくるし。 まあ、部屋の外に追い出しておけばそれで済む話なんだけど、それするとに嫌われそうでできない。

    猫がいると睡眠の質が悪くなる
    giveus
    giveus 2017/11/09
    かわいい
  • 【悲報】女さん、子供にとんでもない教育をしてしまうwwwwwwwwww : ふぇー速

    若いうちに頑張って老後楽しむより、若いうちに遊びたいんだが 老後じゃ体力の問題でできること限られてるだろ 若くてなんでも出来るうちに遊びたい この考えっておかしいのか?

    【悲報】女さん、子供にとんでもない教育をしてしまうwwwwwwwwww : ふぇー速
    giveus
    giveus 2017/11/09
    二十歳になった頃初めて頑張るということの意味がわかり始めた私。頑張るって何って感じやろ。
  • サンシャイン水族館 大型水槽で飼育の魚大量死 | NHKニュース

    東京・池袋の「サンシャイン水族館」は大型の水槽で飼育しているトビエイなど1200匹余りが死んだと発表しました。 この水槽では魚の体にはんてんが現れる病気がはやっていたことから、7日、薬品を投入し、その効果を高めるため細かい空気の泡で水槽内のフンなどを取り除く装置を止めたということです。 その結果、水質に問題はないものの、海水に含まれる酸素の濃度が通常の半分程度に減り、魚が死んだ原因となった可能性があるということです。 水族館は9日も通常どおり営業しますが、この水槽での飼育員による水中パフォーマンスや餌やり体験は当面、見送るとしています。 サンシャイン水族館は「再発防止に努めるとともに、徐々に魚を増やし美しい水槽にしてまいります」とコメントしています。

    サンシャイン水族館 大型水槽で飼育の魚大量死 | NHKニュース
    giveus
    giveus 2017/11/09
    あの人と一緒に見た大水槽の魚ほぼ死んだと思うと悲しい。あと生き残った魚の種類気になる。担当者が悲しみ自我を保てないというのはそうかなと思う。水産系の学校出て給料がいいからやってるのでは。狭き門らしい