2017年12月14日のブックマーク (12件)

  • fanrai-quest.com - fanrai quest リソースおよび情報

    giveus
    giveus 2017/12/14
    全部知らなかったー
  • 「秋葉原 裏の歩き方」という本を出します+最近のお仕事 - 根室記念館

    が出ます はるか昔に、この記事で少しだけ触れましたがが出ます。 秋葉原 裏の歩き方 作者: にゃるら 出版社/メーカー: 彩図社 発売日: 2017/12/26 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 「良くも悪くもオタクの街から観光客の街へ変化していく秋葉原の今を残したい」 ……というのは、今考えた適当な建前で、もっと気楽にガイドブックには載らなそうな秋葉原の店舗やサービスを纏めた一冊。 実際にJKリフレで働いていた女子高生や、元メイド喫茶店員、アニソンDJ、秋葉原でDVDを漁るジュニアアイドルオタクなど、中々深く話を聞けない職種の方たちに取材させて貰いましたので、そのあたりは手前味噌ながら読み応えがあります。 メロンブックスやとらのあなが乗り気なようでして、それなりにを置いてくれましたので、発売したらその辺りを回ると置いてあると思われます。そのお陰で予定よ

    「秋葉原 裏の歩き方」という本を出します+最近のお仕事 - 根室記念館
    giveus
    giveus 2017/12/14
    この本を手に取ること#2018年の抱負
  • ジョージ・クルーニー、友達14人に1億円ずつプレゼント|シネマトゥデイ

    ジョージ・クルーニーの友達になりたい - Anthony Harvey / Getty Images ジョージ・クルーニーが2013年、親しい友人14人に一人100万ドル(約1億1,000万円)ずつプレゼントしていたことが明らかになった。(1ドル110円計算) 【画像】美人とラブラブなジョージ・クルーニー これはジョージの長年の友人である事業家のランド・ガーバーが、米MSNBCの番組「Headliners」に出演して明かしたもの。ランドは「僕たちが“ザ・ボーイズ”と呼ぶグループがあるんだが、ある日、ジョージが僕と“ザ・ボーイズ”に『カレンダーの2013年9月27日に印をつけておけよ。みんなで僕の家で夕にしよう』と言ってきたんだ」と当時のことを振り返る。 ADVERTISEMENT そして夕のためにジョージの家に集まると、それぞれの席にデザイナーが手掛けた黒のスーツケースが置いてあった

    ジョージ・クルーニー、友達14人に1億円ずつプレゼント|シネマトゥデイ
    giveus
    giveus 2017/12/14
    お金ってすごいよね
  • ヤフー川邊健太郎氏が教える「大企業の倒し方」 ベンチャー企業が取るべき3つの戦略を説く - ログミー[o_O]

    ベンチャー企業は大企業を倒せるのか? 川邊健太郎氏(以下、川邊):ヤフーの川邊でございます。今までの登壇者の中で唯一襟付きの服を、ちゃんと着ております。まともです。 (会場笑) 今日はIVSでベンチャー経営者のみなさんに何か話をしてくれ、ということですので、こういったタイトルで話をさせていただきます。「ベンチャー企業は大企業を倒せるのか」。結論から言うと、私は倒せると思います。その話をさせていただきます。「川邊健太郎なんだから、自己紹介なんて必要ないだろう」と思ってたんですけれども。 (会場笑) IVSの小野さんに事前に資料を見せたところ、「川邊さん、若い経営者がけっこう来るので、自己紹介とかしてくれませんかね?」と、婉曲に知られてないということを教えていただきましたので、一応自己紹介をさせていただきます。 インターネット黎明期の1995年、大学3年生だったんですけれども、「電脳隊」という

    ヤフー川邊健太郎氏が教える「大企業の倒し方」 ベンチャー企業が取るべき3つの戦略を説く - ログミー[o_O]
    giveus
    giveus 2017/12/14
    おもしろかったー
  • <福井・池田町>職員同士結婚はどちらか退職の慣例 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇専門家は憲法違反の可能性を指摘 福井県池田町で、町役場の一般職員同士が結婚した場合、町が夫婦どちらかに退職を求める慣例のあることが12日、分かった。町議会の一般質問で町が明らかにした。20~30年前に始まり、少なくとも女性2人が退職。専門家は憲法違反の可能性を指摘している。 町は採用した職員に、服務規定の順守などを定めた誓約書への署名を求めているが、その際、人事担当者が慣例を伝えている。町の担当者は取材に「夫婦を同じ職場に置かないよう配慮したいが、役場が小規模で余裕がない」と説明する。町の一般職員数は現在77人だ。 始まった経緯は不明だが、ある職員は「勤め先の選択肢が限られる町内で、夫婦とも役場勤めだと、周囲から妬まれる事情もあったようだ」と明かす。退職の強制はないが、町の関係者によると、慣例で退職した元職員の女性は「辞めなければならない雰囲気があった」と話している。 溝口淳副町長は「小

    <福井・池田町>職員同士結婚はどちらか退職の慣例 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    giveus
    giveus 2017/12/14
    なんで同じ職場に夫婦がいたらいけないの?妬まれるとか職場に考えてもらわなくていいわ。腹立つな
  • スマホゲームで30万円 警官4日間失踪「親が怒る」、長崎県警が処分(1/2ページ) - 産経WEST

    長崎県警の警察署に勤務する20代の男性巡査が今年2月、スマートフォン向けゲームで約30万円を使ったことを親に知られたため、怒られるのを嫌がり4日間失踪していたことが14日、分かった。県警は11月24日付で部長訓戒処分とした。 県警によると、巡査は以前、十数万円の課金が判明して両親に叱られ、スマホゲームをやめると約束。「怒られるのが怖く、お金が尽きるまで逃げようと思っていた」と話しているという。 巡査は、警察署に出勤していた2月2日、クレジットカードの支払いの督促状が実家に届いたことを母親からの電話で知り、うその理由で早退。連絡が取れなくなった両親が同4日、行方不明者届を出した。

    スマホゲームで30万円 警官4日間失踪「親が怒る」、長崎県警が処分(1/2ページ) - 産経WEST
    giveus
    giveus 2017/12/14
    なんで明細開封してんだよ......こわすぎかよー
  • 退職を決めました。 - 適応障害を乗り越える:ピオーネの心理ブログ

    こんばんは!ピオーネです! 現在、適応障害と自律神経失調症で休職しています… 昨日は、眠れない件について、たくさんの方からアドバイスをいただき、ありがとうございました! 心配してくださる方がたくさんいることを感じ、幸せを感じました! tekioushougai.hatenablog.com 今日は薬なしで結構ぐっすり眠れたので、安定しています! もう少し様子を見てみますね! 今日は久しぶりに職場の上司から連絡が来ました。 一応、職場の人達には、上司から12月までは休職というふうに説明していたそうです。 今後どうするかをそろそろみんなにも話さなきゃいけないからと、今後の方針を聞かれました。 私の気持ちはもう決まっていました。 だから、落ち着いて自分の気持ちを伝えました。 3月まで休職したいこと 3月末で退職したいこと 退職の気持ちは固まっているけど、金銭的な不安もあるので、わがままだけど、3

    退職を決めました。 - 適応障害を乗り越える:ピオーネの心理ブログ
    giveus
    giveus 2017/12/14
    お疲れ様です!しっかり話されていてすごいと思いました。
  • 故金敬得さん追悼、龍大教授ら文集 - 行政書士

    外国籍で初めて弁護士になった在日韓国人2世の故金敬得(キムキョンドク)さんの追悼文集が、このほど出版された。龍谷大の田中宏教授が編集委員長を務め、金さんを韓国籍のまま司法修習生に採用するよう最高裁に要請に行った約30年前を振り返ったほか、当時の最高裁任用課長で現最高裁判事の泉徳治さんが金さんとの「奇縁」を述懐している。 金さんは1949年、和歌山県生まれ。早稲田大卒業後に司法試験に挑戦し、76年に合格。翌年3月、韓国籍で司法修習生に採用された。第二東京弁護士会に所属し、在日韓国・朝鮮人による指紋押捺(なつ)拒否事件の弁護人や元従軍慰安婦による国家賠償請求訴訟の代理人を務めたが、一昨年12月、がんのため56歳で亡くなった。 追悼集には京都弁護士会の小山千蔭さんをはじめ、縁のあった弁護士や市民ら計87人が寄稿した。 泉さん「合格した人はみな帰化して司法修習所に入所している」 金さん「踏み絵のよ

    giveus
    giveus 2017/12/14
    なくなるのが早すぎる
  • https://www.tatsuyang.com/entry/2017/12/14/070000

    https://www.tatsuyang.com/entry/2017/12/14/070000
    giveus
    giveus 2017/12/14
    コミュ障という感じが全くない笑 わたしも今日コンロ周りやりましょ
  • 発達障害者にとっての自立とは? - kaleidoscope

    自立って? 「自立したい」 「自立させたい」 そんな言葉を、よくききます。 「障害者自立支援法」という法律もあります。 ふと思ったこと。 自立って、なんだろう? 辞書で「自立」の意味を調べると。 ・他の援助や支配を受けず自分の力で身を立てること。ひとりだち。 とあります。 生活において、他の援助を受けずに…となると、障害者にとって「自立」というのは、事実上不可能になります。 ということは、障害者にとっての「自立」とは、別の意味で考えなければならないのではないでしょうか? 自分で自分に支援ができること 自分の力でお金を稼いで、そのお金で生活をする。 それは、「経済的自立」です。 それができるのが、一番だと思います。 しかし、障害の程度によっては、それはなかなか難しい場合も多い。 では、生活における「自立」とはなんでしょうか? 「経済的自立」も、生活における「自立」の一部ではありますが。 ここ

    発達障害者にとっての自立とは? - kaleidoscope
    giveus
    giveus 2017/12/14
    自分に対する支援
  • 倫理と味気なさ - イデアの昼と夜

    前回の記事で人格の完成という語を不要に用いてしまったので、この語について検討を加えておくことにします。 哲学の目的に関する二択: 1. 哲学者は、人格の完成をめざす。 2. 哲学者は、人格の完成をめざさない。 このように二択で迫られるとなると、やはり1の方を選択しないわけにはゆかないのではないかという気がしてきます。実際の哲学者がみな人格者であるかというと、それはかなり疑わしいように思われますが……。 よく考えてみると、ふつう哲学者の名のもとに呼ばれる人たちの探求の成果は、この国の高等教育においては「倫理」という科目の中で学ばれています。ということは、「哲学とは何ですか?」という問いに対しては、「とりあえず倫理のことだと考えてください」と答えてもよいということになるのではないか。 ただ、哲学を倫理と呼びかえてしまうと、何か哲学がかぎりなく味気ないものと化してしまう気もします。哲学にはもっと

    倫理と味気なさ - イデアの昼と夜
    giveus
    giveus 2017/12/14
    て、哲学......倫理......
  • 【番外編】セブン&アイのPB『セブンプレミアム』がどうやって作られているか、秘密を中の人に聞いた! | おためし新商品ナビ

    先だって、【特別企画】スーパーの棚に並ぶ商品を決める”バイヤー”という仕事についてイトーヨーカドーの人に聞いた!をお届けしたが、登場してもらった株式会社イトーヨーカ堂MDの飯塚さんはセブン&アイが展開するPBブランド『セブンプレミアム』の開発も担当していることが判明。そこで番外編としてそっちの話も聞いてみた。 プライベートブランド(PB)はナショナルブランド(NB)の廉価版ではない!? まず基礎知識。PBはプライベートブランドのことで、各流通グループが独自開発して自社グループで専売する商品のこと。それに対して、どんなお店でも販売する商品はNB=ナショナルブランドと呼ばれる。イオングループが展開する「トップバリュ」、マツモトキヨシ・グループの「MK CUSTOMER」、ローソンの「Uchi Cafe」などはみんなPB。 かつては人気のあるナショナルブランド製品をパッケージ簡略化などで廉価版化

    【番外編】セブン&アイのPB『セブンプレミアム』がどうやって作られているか、秘密を中の人に聞いた! | おためし新商品ナビ
    giveus
    giveus 2017/12/14
    商品開発ってどの程度セブン本体がやってるんだろうか。メーカーがほとんどやってるんじゃないの?