タグ

2013年6月6日のブックマーク (4件)

  • 思い出を一枚にまとめる|iPhone女子に人気の写真デココラージュアプリ5選

    今回はiPhone女子14人にお聞きしましたお勧めのコラージュアプリをご紹介します。 若干年齢に偏りがありますが、よしとしましょう。(10代が2名、20代が5名、30代が7名) ところでコラージュアプリって何? コラージュアプリとは、2012年の時から小学~高校迄の若い世代を中心に使われるようになったアプリでして、たくさんの写真を一つにまとめ、それを一枚の思い出としてコンパクトに整理し、共有することが目的として使われてきました。 例えば以下のように、私が博多に行った複数の思い出を一枚の画像にすることで、コンパクトに整理することが出来ると言うことです。iPhoneアプリでとった写真をそのまま直ぐに編集、加工出来る為、非常に楽なわけです。 さらに、ここに文字を書いたり、キラキラを追加したり、雑誌風にしたり、光沢をつけたり、アイラインを追加したりなんだりかんだりの加工を加えることをデコと呼びます

    思い出を一枚にまとめる|iPhone女子に人気の写真デココラージュアプリ5選
    gla69
    gla69 2013/06/06
  • iOS7で採用されるかもしれないApple流フラットデザインを2枚のスクショから読み解いてみた

    現地時間の2013年6月10日にいよいよAppleのイベントWWDC2013が開催されます。 6/10に開催される、Appleの一大イベント「WWDC」とは? – たのしいiPhone! AppBank 様々な新製品の発表が噂される中、やはり注目を集めているのがiPhoneiPad向けのOSであるiOS7です。 このiOS7なのですが、一説には今流行りのフラットデザインが採用されるのではないか、と言われており、その片鱗がWWDCの公式アプリに現れていると言われています。 個人的にもこの時期にAppleから公開されたアプリですから、iOS7につながる要素が入っているのは間違いないと感じています。 とするとどのようになるのか、デザイナーの1人として気になるということで色々と見ていくうちに、ある2枚のスクショを並べるとiOS7のヒントがありそうだと感じました。 ヒントは2枚のスクショにあった

    iOS7で採用されるかもしれないApple流フラットデザインを2枚のスクショから読み解いてみた
  • 日本語のタイポグラフィにおけるイタリック体と斜体について

    Webにおける体裁を制御するCSSに関するメーリングリストなどで、最近日語の縦組におけるイタリック体又は斜体のことが議論になっている。公開されている議論のアーカイブを見ると、Synthesizing oblique, to which direction in RTL and vertical flow?という表題の2013年2月4日付の、Koji Ishii氏によるメッセージが、議論の始まりらしい。そこから議論が広がっているが、ここでは議論の詳細には立ち入らず、基的なポイントだけについて私見を述べたい。基的な原則を明らかにすれば、詳細に関する事柄も容易に導けると考えるからである。 何が課題になっているのか 上のURLにあるメッセージが提起している課題は以下のように要約できる。 CSS Fonts Module Level 3は、font-style属性にnormalとitalicと

    gla69
    gla69 2013/06/06
    タイポについて書いてるのにびっくりするぐらい読みにくいサイトでワロタ
  • デザイン作業のスピードアップ

    1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。 はじめまして、ゴラクログのデザインを担当をしている鬼石広海と申します。 弊サービスは現在大幅リニューアル中ですので、UI周りはリニューアル後、又機会があればご紹介させて下さい。 今回は、駆け出しのデザイナーさん達の多くが課題にあげる、デザイン作業のスピードアップについてお話します。結論から言いますと、細部から作らずに土台作りを頑張ることが、結果的にスピードにつながるというお話です。 では実際にバナーデザインを例に紹介します。 1.構成要素を全部置く まずはプランナーやプロデューサーと話し合って決めた構成要素を、とりあえず全部キャンバスに置いてみます。

    デザイン作業のスピードアップ