
ちょっと変わった物件を紹介するユニークな不動産情報サイトが増えているのをご存じですか?引っ越しの際だけではなく、眺めるだけでも楽しめます。他にはない独自の視点で物件を紹介しているサイトを、5つご紹介します。 <東京R不動産(東京)> ▽ 東京R不動産 「東京R不動産」では、物件についてユニークなジャンル分けをしています。部屋の種類やエリアではなく、「レトロな味わい」「改装OK」「お得なワケあり」「倉庫っぽい」などのカテゴリが用意されています。物件ごとに付けられた紹介文やキャッチコピーにも注目です。 <オモロー不動産(東京)> ▽ http://omoro-fudosan.jp/ 「オモロー不動産」は、不動産情報サイトでは珍しく、会員登録制です。名前の通り、独自の視点で“オモロー物件”ばかりを紹介しています。都心の物件を中心に、お得なマンション、戸建て、土地売買の物件を掲載しています。 すで
2011年4月28日、京都市南区に「ホテル アンテルーム 京都」という、ホテルと住居が一体化した施設が誕生しました。洗練されたデザインとリーズナブルな宿泊料金、そして何より“ホテルと住居の一体化”という変わったコンセプトで、じわじわと注目を集めています。今日はそんな「アンテルーム」の“中身”に迫ります。 ■ 「ホテル アンテルーム 京都」とは ▽ HOTEL ANTEROOM KYOTO | ホテル アンテルーム 京都 「ホテル アンテルーム 京都」は、京都駅の南側、九条通と十条通の間に位置するホテルです。館内には、観光客やビジネスマンなどに向けた客室のほか、実際に“暮らす”ことができるアパートメントが併設されています。また、外部の人が入れるギャラリーやレストランもあります。 ■ 人が交わるパブリックスペース まずは、アンテルームの1階にある「パブリックスペース」を紹介します。パブリックス
戦災を免れたことから残る大正末期から昭和初期の民家が立ち並ぶのが鎌倉の街並みの魅力です。鎌倉古民家バンクは、これら古民家群が鎌倉の景観の中核であると考え、その保存活用を実践する地域社会貢献型の事業主体です。市民の方からお預かりした古民家物件の入居者を募るため、力を入れているのが募集活動です。移住登録をしてもらった方(1700人超)へのメールマガジンをはじめ、不動産業界向けデータベース幅広く情報公開して入居者を募ります。 主な活動(1) 古民家サブリース所有者から建物を借り上げて改装した後に、定期借家契約でサブリースします。高齢であったり、鎌倉に住んでいなかったり、所有者が古民家のメンテナンスに負担を感じていることが多く、賃貸仲介会社も設備が古くなった古民家の扱いを敬遠しがちです。そうした悪循環から脱却し『繕い住みつなぐ』というプラスのベクトルへ誘導していきます。 主な活動(2) 古民家の管
年も明けて、年度末が近づくにつれて、新社会人や転勤などによって、賃貸物件の需要が増えてきます。 あまりギリギリになりすぎると、気に入った物件などが無くなってきます。事前に情報収集をして、スムーズに賃貸物件を見つけられるよう、賃貸や引越しなどに関する情報を集めてみました。 どこに住む? 人気のある場所に住みたい方はこちらをチェック 全国住みたい街ランキングベスト100!人気の沿線&駅ランキング 実際に場所の候補が決まったら、地元の情報を集めてみましょう まちBBSChakuwiki ネットで物件検索 ネットの物件は釣り物件が多いのですが、その場所の家賃相場などを把握するうえでもチェックしておく必要があります。 Yahoo!不動産HOME'SCHINTAIアットホームフォレントマピオン住まい探し 賃貸に関する話題色々 はてなブックマークで人気があった記事を中心にピックアップしましたので、内容
俺は、賃貸物件を眺めるのが趣味で、友達の物件探しにわざわざ不動産屋まで付き合うぐらい好きだ。 物件探しの相談とかにもよく乗るんだけど、最近もある人の相談におせっかい気味に乗った。 そんなある人こと、id:Ewigkeit や、家探し初心者の方のために、東京で物件探す場合のポイントを思いつくまま適当に書いてみる。 まず大体の住みたい地域を決める。 予算も考えつつ決める。感覚としては、電車で郊外に10分進むたびに相場が5千円〜1万円下がる。 地域の決め方は基本的には職場(学校)の路線沿いで決めるか、大雑把に○○区みたいな範囲で決める。 お勧めは乗り換え無し。もっとお勧めはチャリで通える範囲(30分ぐらい・・・俺は清澄白河から西新宿まで1時間かけて通ったこともあるけどw)。チャリで通える範囲で生活すると世界観が変わるというと大げさだろうか。 ブクマのコメントでいただいたんだけど、東京都犯罪発生マ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く