タグ

ブックマーク / qiita.com/mu_tomoya (3)

  • デジタル庁のサイト、その後… - Qiita

    はじめに 第1弾で多くの評価と批判をいただきました。 そして、第2弾もそこそこの評価をいただきました。 第3弾は全くの不発でした。 そして2023年11月1日、正式にリニューアルがされました。 今回第4弾はリニューアルされたデジタル庁のサイトについて書いていきます。 Next.jsからDrupalへ まず、試作版のデジタル庁のサイトがこちらです。 今現在は試作版のサイトが閉鎖されていて、手元にスクショがなかったので、webarchiveから取得しました。 こちらがデジタル庁のサイトです。 最初見た時、「そのまま試作版のサイトを番サイトにしたのねん」と思いました。 しかし、よくよく調査すると、大きく変わっていることに気づきました。 なんと、Next.jsからDrupalに変わっているではないですか!!! これはびっくりしました。第一弾の記事で、デジタル庁のサイトにNext.jsが使われてい

    デジタル庁のサイト、その後… - Qiita
    glass-_-onion
    glass-_-onion 2023/12/14
    昨日リリースされた https://services.digital.go.jp/ はReact + ヘッドレスCMS構成で開発されているようです。
  • またまたデジタル庁(試行版)のサイトが見やすすぎな件について - Qiita

    はじめに これの第二弾といいますか、この記事が大変評価されてから毎日Twitterで「デジタル庁」と検索するくらいに自分大好き人間なんですが、突如としてデジタル庁から試行版のサイトが掲載されました。 このページについて、自分なりに分析していきたいと思います。 Gridが綺麗すぎてもはや変態 またもやデジタル庁はやってくれました。この変態すぎるぐらい綺麗な12カラムグリッドデザイン。現行版よりもさらにやばいです。(Chromeを使ってる方は、デベロッパーツールから、要素を見ていって「grid」というボタンが見つかったらクリックするとgridが表示されます) 12という数字がなぜいいのかというと、等分にしやすいからです。2等分にも3等分にも4等分にもできます。また昨今はデバイス幅が多様なので、単なるpx指定にすると、このデバイスでは見にくいなどのことが発生します。しかしグリッドレイアウトにすれ

    またまたデジタル庁(試行版)のサイトが見やすすぎな件について - Qiita
    glass-_-onion
    glass-_-onion 2023/07/04
    あまり知られてないけど「ワクチン接種記録システム」のページは結構前からTailwindがつかわれていたりする。https://info.vrs.digital.go.jp/
  • デジタル庁のサイトやばすぎるwww - Qiita

    はじめに みなさん、デジタル庁のサイトはご覧になったことはありますか?今話題のデジタル庁です。 こちらが2023年6月現在のデジタル庁のサイトです。やばくないですかこれ?最初見たときこれ「やっばw」と思いました。これからこのサイトのやばさを語っていきたいと思います。 洗練されたシンプルさ、そしてデザイン 僕は最初見たときびっくりしました。「なんてシンプルで見やすいんだ!」官公庁のサイトですよ?官公庁のサイトといえば、細かい字がずらっと並んで見づらいイメージでしたが、デジタル庁のサイトはとことんシンプルさを追求して見やすくしてます。フォントもNoto Sans JPを使われててとても読みやすい。黒も #000 でなく見やすい色になっている。 やばいですねこれ。 そしてこのレイアウトを見たとき、余白のおかげでとても見やすいなと思いました。そこでChrome Dev Toolでレイアウトを見てみ

    デジタル庁のサイトやばすぎるwww - Qiita
    glass-_-onion
    glass-_-onion 2023/06/12
    趣味でデジタル庁デザインシステムをUIコンポーネント化(React)したので興味ある方は使ってみてください。https://github.com/glassonion1/sakura-ui
  • 1