2009年3月4日のブックマーク (5件)

  • 『ターミネーター4』の撮影中にブチ切れたクリスチャン・ベイルの音声テープが流出:アルファルファモザイク

    70 :すずめちゃん(宮城県) :2009/02/03(火) 19:07:12.80 ID:iO1/GNxU クリスチャン・ベールの映画に対する思い入れは凄いらしいからな 最初4の脚は3の脚家が書いてらしいが、それが気にわなかったベールは この脚なら俺が出る必要ないよねって言って脚家を変えさせたらしい 110 :すずめちゃん(関西) :2009/02/03(火) 19:27:31.16 ID:gdhuWjWH アメリカン・サイコの撮影で一回もNG出さなかったから ミスターロボットかミスターサイボーグみたいなあだ名付けられたらしいw 167 :すずめちゃん(dion軍) :2009/02/03(火) 20:18:52.32 ID:jA3F+Dq/ ↓半年後 177 すずめちゃん(神奈川県) sage New! 2009/02/03(火) 20:30:08.07 I

    glassroad
    glassroad 2009/03/04
  • アフガニスタンやウズベキスタンの「スタン」ってどんな意味? : らばQ

    アフガニスタンやウズベキスタンの「スタン」ってどんな意味? 中央アジアの国名には、「〜スタン」と付くものが多いですが、このスタンって何を意味するがご存知でしょうか。 素朴な疑問が浮かんだので、何を意味するのか調べてみました。 正確には「スタン」ではなく、「イスタン」で、ペルシャ語で「〜の場所、土地」を意味するそうです。 言われてみれば、アフガン+イスタン=アフガニスタン、ウズベク+イスタン=ウズベキスタンですね、なるほど。 アフガン人やウズベク人の住む場所(国)ということのようです。 他の国々も、トルクメニスタンはトルコ人の場所、カザフスタンはカザフ人の場所と言った感じです。 ちなみに、かつてキルギスタンと呼ばれていた国は、1993年にキルギス共和国という表記になっています。 いろいろ調べてもパキスタンの名前は出てこず、あれ?と思っていたら、ヤフー知恵袋で説明されていました。 パキスタンは

    アフガニスタンやウズベキスタンの「スタン」ってどんな意味? : らばQ
    glassroad
    glassroad 2009/03/04
  • 日本女子プロ将棋協会|LPSA|緊急声明

    日午前、毎日新聞・朝日新聞主催の名人戦・順位戦インターネット中継に関し、きわめてゆゆしき事態が発生いたしました。このインターネット中継の業務は、特殊な技能と経験を有するものであり、業務の第一人者であり、LPSAのIT担当である松博文氏が、毎日新聞単独主催であった2003年5月から委託を受けた業務であります。朝日新聞との共同主催になって以降も、まさしく日この瞬間に至るまで、松氏とのこの業務委託契約は、いわゆる継続的契約として、法的にも有効に存続したものであることはもちろん、実際上も円滑に遂行され、多くの将棋関係者や将棋ファンに高く評価されてきたものであります。 ところが、この件に関し、松氏より再三にわたって相談があり、日将棋連盟の主要な役員より、この名人戦・順位戦インターネット中継を事実上中心となって運営している毎日新聞に対し、不当な圧力が加えられ、「松氏をこのインターネット

    glassroad
    glassroad 2009/03/04
  • 私の人生観を決定づけた大森荘蔵の言葉 - finalventの日記

    「物と心」より。 こうして如何なる解釈をとろうと、確率論は帰納の意味を明確にはしたが、帰納の問題に解決を与えることができなかった。むしろ確率論の経験への適応可能性が帰納の正当化に依存するのである。 正当化が論理的に不可能だ、ということも全く正しい。理由は簡単で、ヒュームの言う通り、過去が未来を些かでも規定するという補償が些かもないからである。しかも、何の正当性もなくわれわれは現に無数の帰納を行っている。それが定義上「合理的」だからである、と言うことは念入りな冗談という以外はない。 実はその意味で科学にはなんら合理性はなく、念入りな冗談に過ぎない。 合理性ではなく、それは賭に過ぎないと大森は言う。 この、未来と過去の類似、過去世界の世界像の未来への外挿はこれまで何の根拠もない独断的仮定として非難されてきた。しかし、これは仮定ではなく賭なのである。そして、何の根拠もない賭けなのである。 いかに

    私の人生観を決定づけた大森荘蔵の言葉 - finalventの日記
    glassroad
    glassroad 2009/03/04
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年下半期のフィルム写真たち ふと気がつくと2024年も残り僅か。 そしてふと振り返るとこのブログに掲載する写真がGRIIIで撮ったものばかりになっていたのだけど、決してフィルムに飽きたということではなく、フィルムはフィルムで淡々と撮り続けているし、モノクロもカラーネガもいつも通り自宅で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    glassroad
    glassroad 2009/03/04