タグ

WebデザインとUXに関するglat_designのブックマーク (31)

  • UI/UXデザイナーを目指す若手に知っておいて欲しいこと|坪田 朋

    最近増えているスタートアップで働きたいデザイナー向けの記事です。自分の経験から勧めたい・知っておいて欲しい事をまとめました。 作業環境はケチらないで投資する学生でも気で勉強すれば1年以内にその投資を回収できるので、PCはケチらずにハイスペックなMacBook Proを買った方が良い。 稀に安いからと言う理由で、MacBook Airや旧スペックのPCで作業している人を見かけるけど、若い時ほど質的な勉強に時間を裂いて欲しいし重い環境で作業し続けるのは効率が悪くインターンの @reo も古いPCで効率悪かったので、新品のMacBook Proを付与して、まともなソフトウェアセッティングとショートカットを教え込んだ。 ちなみに、僕がデザイナーにiMacではなく、Macbook Pro+外部ディスプレイを勧める理由は、キーボードとトラックパッドが近いと手を動かす量が減って作業効率が良いのと、仕

    UI/UXデザイナーを目指す若手に知っておいて欲しいこと|坪田 朋
    glat_design
    glat_design 2017/12/18
    “IT業界は、定期的にパラダイムシフトが起きて全員スタートラインに戻される楽しい所でもあるので、年齢関係なく切磋琢磨できればと思います。” 同感です /
  • モバイルのUXデザインにおけるベストプラクティス

    Nickはロシアのセントピーターズバーグ出身のソフトウェアデベロッパー/ブロガーです。彼による他の記事はこちらをご参照ください。 アプリはコンテンツやサービスを提供するための、今日(こんにち)の主流かつ確かな方法です。しかし、飽和状態の市場でユーザーを満足させ、その興味をつなぎとめるために、どうすればモバイルアプリは意義や価値のあるものとなるのでしょうか。 この記事では、素晴らしいモバイルUXを作る鍵となる、UXデザインのための7つのヒントをご紹介します。 1. 一つの画面につき、一つの操作 ユーザーが情報を取得する際の努力を軽減する 皆さんがデザインするアプリの画面では、ユーザーにとって最も価値のある一つの動作を助長するものでなければなりません。各画面を一つの目的だけのためにデザインし、Call to Action(行動喚起)は一つに留めましょう。こうすることで、ユーザーはアプリを理解・

    モバイルのUXデザインにおけるベストプラクティス
  • ソシオメディア | アナーキー・イン・ザ・UX

    この記事は、2016年12月16日に開催した「フリー ユア UX 2016」における同タイトルのオープニングトークをもとにしています。 2015年末に行ったイベント「UX まとめ」では、「UX」という言葉が世間でどのような意味で用いられているのかを考察しました。その最後にこのようなスライドをお見せしました。 この図では、UXというものはデザインの種類を表すものではなく、人が人工物とインタラクトする際に人の側で生じる主観であるということを説明しています。 人工物、つまり人が何かの意図を持って作ったものは、すべてデザインされています。人工物を「アーティファクト」と言いますが、ではアートとデザインはどのような関係にあるのでしょうか。 アートとデザインの関係については色々な言い方がされています。例えば、「アートは感性的でデザインは論理的だ」とか、「アートは問題提起でデザインは問題解決だ」といったこ

    ソシオメディア | アナーキー・イン・ザ・UX
    glat_design
    glat_design 2016/12/27
    納得感が高い。しっくりきます /
  • ソシオメディア | OOUI – オブジェクトベースのUIモデリング

    最近、OOUX という言葉を見聞きしました。これはオブジェクト指向の利用者体験(Object-Oriented User Experience)のことで、いくつかの記事を読んだところ、アプリケーション設計において画面とデータを対応づける際にオブジェクトを手掛かりにするという方法論のようです。つまり OOUX は「オブジェクトベースのUIモデリング」と言い換えることができそうです。そうすると実は以前からそのようなデザイン手法はあり、「OOUI(オブジェクト指向ユーザーインターフェース)」と呼ばれていたのです。最近になって OOUX という言葉が使われるのは、OOUI のことを知らなかったか、もしくは流行語である「UX」を用いた方がかっこいいと考えたからではないでしょうか。 「オブジェクトベースのUIモデリング」というデザイン手法は、GUI アプリケーションをデザインする際の基的なテクニック

    ソシオメディア | OOUI – オブジェクトベースのUIモデリング
    glat_design
    glat_design 2016/12/19
    長いけどものすごくためになります /
  • UX Tools

    Product design mastery in one weekly email Practical lessons, resources, and news in just 5 minutes a week.

    UX Tools
    glat_design
    glat_design 2016/07/20
    UXに関するツールを比較したサイト /
  • この世で最も識別しやすいもの ― デスクトップ用Webサイトのハンバーガーメニューを使った、アイトラッキング研究 | POSTD

    この世で最も識別しやすいもの ― デスクトップ用Webサイトのハンバーガーメニューを使った、アイトラッキング研究 おそらく皆さんは、「ハンバーガーメニューの使用についての別の意見か。まさにそれが必要なんだ」と思いながらこの記事を読んでいるでしょう。Appleは 「あなたが使っていないといいのだが…」 と言い、Googleの製品デザインのガイドラインには 「賛成だ。しかしこのようにデザインしよう」 とあり、Jacob Nielsenは 「代わりにピザにしてみよう」 と言い、例はまだまだ続きます。しかし、ちょっと待ってください。誓ってもいいのですが、この記事は違います。これは、あなたが自身のサイトをデザインする時に、興味深い考察が得られるような特定の質問に焦点をあてたものです。アイトラッキング・ソフトウェアと25人の親切な参加者の協力により、次のような質問に対する洞察を得るために実験を行うこと

    この世で最も識別しやすいもの ― デスクトップ用Webサイトのハンバーガーメニューを使った、アイトラッキング研究 | POSTD
    glat_design
    glat_design 2015/12/04
    どういう目的を持ってページにランディングしているかで、メニューをまず意識させるのかさせないべきなのかが変わるって感じですね /
  • Private Presentation

    Private content!This content has been marked as private by the uploader.

    Private Presentation
  • いま、UXを語るのはなぜ悩ましいのか?─長谷川恭久ロングインタビュー

    いま、UXを語るのはなぜ悩ましいのか?─長谷川恭久ロングインタビュー 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) UXという言葉は、専門家ではない筆者のような人間からすると、少し「怖い」言葉です。 筆者にとってUXという言葉は、概念はわかる気がするものの捉えどころがなく、絶えず論争の的になっている…そんな言葉に思えていました。 とはいえやはり、いまの時代Webに携わるものとして、UXに対する興味は尽きません。そこでHTML5 Experts.jpでUXを取り上げてみたいと思ったのですが、「炎上」は怖い…。 そもそも、なんでこんなにUXは論争が尽きないのか。「UXに関心はあるし、仕事として関連もあるのだけれど、どこから学べばいいのかよくわからない」筆者のような人間に、何を伝えることができるか。特集を行うにあたり、エキスパート No.37の長谷川恭久さんに相談させていただくことにしま

    いま、UXを語るのはなぜ悩ましいのか?─長谷川恭久ロングインタビュー
    glat_design
    glat_design 2014/11/27
    長谷川さんのインタビュー。口頭で話すことはあるけどテキストでここについて書いてある文章あんまりない気がする /
  • Megot Design | ミゴトデザイン

    ミゴトデザインはUX/UIのエキスパートです。みなさま、はじめまして。 このたび、ミゴトデザインをオープンいたしました。 きっかけは、東京を中心に活動してまいりましたUXデザイン勉強会です。 手探りで始めたコミュニティですが、みなさまのおかげで1年以上続けることができました。 初めての方とも多く出会うことができ、また毎回足を運んでくださった方もいらっしゃって、とても楽しく充実した時間を過ごすことができました。 開催12回というひとつの区切りで、みなさまとさらに広く深く交流したいと考え、その場としてシンプルなサイトを作り、また小さな会社を準備することにいたしました。 まだまだ試行錯誤ですが、お役に立てることがあれば光栄です。 UX/UIデザインについて自由にコメントいただき、またお気軽に問い合わせください。 今後とも変わらぬご指導をよろしくお願いいたします。 2014年(平成

    Megot Design | ミゴトデザイン
    glat_design
    glat_design 2014/07/02
    UX、UI、Webデザインを得意とする制作会社のブログ
  • UXの本質について | underconcept

    ユーザー体験(ユーザーエクスペリエンス/User Experience: UX)という言葉が広く聞かれるようになってきた。半ばバズワードのように、特にウェブデザインやマーケティングの記事などの中では、この言葉を見ない日はない。しかしながら、多くの場合、UXという言葉の真意や可能性を取り違えてしまっている。稿では、いくつかの観点からUX質を考えてみる。 1.UI/UXという誤用 1.1. UIUX まず、多くの記事や講演などで見られる「UI/UX」という表現からとりあげてみたい。 UI/UXとは、もちろん、User Interface / User Experience(ユーザーインターフェイス/ユーザーエクスペリエンス)の省略形であるが、多くの記事などで「すぐれたUI/UXデザイン事例」、「UI/UX講座」などの表現が用いられている。 「ユーザー」という共通項があるため、共通でくく

    UXの本質について | underconcept
    glat_design
    glat_design 2014/05/04
    UIというもののUXにおける位置づけとかサービス・ドミナント・ロジックについて /
  • UXを損ねる最悪なグロースハック

    この記事は以下に移転しました。 http://lambda-structure-design.jp/lab/growth-hack-is-bad/

    UXを損ねる最悪なグロースハック
    glat_design
    glat_design 2014/05/01
    「サービスの提供と対価の支払い」という面で考えると無料のサービスにとってのお客さんはユーザーじゃなくて広告主になるってとこが判断を曇らせると思う /
  • UI/UXデザイナーなら一度は目を通しておきたい「デザイン原則」まとめ【随時更新】

    世に出ている「デザイン原則」と呼ばれるものたちをまとめてみました。 ユーザビリティ関連からモバイルUX、サービスデザインにいたるまで、広い範囲のデザイン原則を網羅したつもりです。ただし、チェックリスト的にまとめたため、内容の詳細は記述していません。 出典や内容を紹介している外部リンクを張っておきましたので、詳細を確認したい方はそちらをご参照いただければと思います。 なお、この記事は有用なデザイン原則を見つけ次第、随時更新していきます。 更新履歴 2018/10/01: 「アクセシビリティの4原則」「Material Designの原則」「Android TV デザイン原則」「インクルーシブデザインの原則」を追加 2016/12/28: 「Microsoft デザイン原則」を「Windows UX デザイン原則」にアップデートApple Watch デザイン原則」を追加 2015/10/

    UI/UXデザイナーなら一度は目を通しておきたい「デザイン原則」まとめ【随時更新】
  • UX侍 × Google マップ UXデザイナー「ユーザーにフォーカスをあてれば結果は後からついてくる」 | UXサムライ

    UX侍 × Google マップ UXデザイナー「ユーザーにフォーカスをあてれば結果は後からついてくる」 | UXサムライ
    glat_design
    glat_design 2014/04/11
    “今ではGoogleマップは空気みたいになっています” /
  • Lean UX in the Enterprise - Tokyo, Japan - Full Day Workshop

  • おかんでもわかるUXデザイン Version 0.1 - ネコメシCEOブログ

    3/24、TAM Coworkingをお借りして、「おかんでもわかるUXデザイン」というセミナーを自分で主催して実施しました。これ、ゆくゆくはマジでおかんでもわかるようにしたいんだけども(ようは、専門家じゃない人向けということですが)、まずはそのたたき台という感じで(だからVersion 0.1)、単にUXデザインって何よっていうのを単純化しただけの内容になっていて、完全におかんを突き放しているという、タイトルに偽りアリのものとなっております。 Version 0.1とはいえ、まー、UXデザインやってみたいけどやったこと無い人とか、何したらいいのかわからん人とかにとっては、ひとつの道しるべになるかもしれないので、スライドを公開する次第なのですが、気で職でUXデザインしてる人とか、アーキテクト的な人とか、そゆ人たちが見たら憤慨しそうなくらいに単純化しております。ツッコミどころ満載かと思い

    おかんでもわかるUXデザイン Version 0.1 - ネコメシCEOブログ
    glat_design
    glat_design 2014/03/25
    こんな感じで仕事を進めている制作現場に入ってみたいな… /
  • http://blog.iaspectrum.net/2013/06/25/ux_honeycomb/

    See related links to what you are looking for.

    glat_design
    glat_design 2013/06/27
    コンテンツ自体に価値があるかがまずあって、それにサービスとしての前提条件があって、次に付加価値や提供可能性があるみたいな /
  • UXを学ぶならこれだけは目を通しておけ! - UX-design

    2013-04-11 UXを学ぶならこれだけは目を通しておけ! UXとはなんぞや!?って日々思いながら手探りでUXを意識したサービス開発、UXの向上を測っております、どうも @tacumacy です。 ボク自身、UXのことはなんとなーくわかってはいましたが、格的にそれを仕事としてやろうとなった時から気で勉強しなきゃやばい!と思い猛烈に危機感を感じたので、めちゃくちゃネットサーフィンをしてUXに関する情報を集めては読みまくりました。そこでボクが読んで参考になった書籍や記事を、どうせならここでまとめて見れるようにしておこうと思います。もし勉強したいな、と思ったときに見ていただけると幸いです。 こんな人に読んでほしい ・これからUXを学びたいと思っている人 ・UXについて、手っ取り早く情報が欲しいと思っている人 書籍紹介 以下、これだけは頭に入れておきたいなぁと感じた内容をまとめてくださって

    glat_design
    glat_design 2013/04/12
    ものすごい量だ…でもぼちぼち読んでいきたいですね /
  • UXの前にまずユーザビリティ - 猫飯は七里帰っても食え

    2013-03-01 UXの前にまずユーザビリティ 1998年に「誰のためのデザイン」で有名なドナルド・ノーマンが、 「ユーザビリティではもはや説明できない!UXだ!」 みたいなこと(適当)を言ってから、早15年、日でもいろんなところでUXUXと言われるようになりました。 1999年にはISO13407で「人間中心設計」が定義され、2010年にはそれがISO9241シリーズに統合され、UXについても定義されました。 2013年の今、出せば売れる時代は終わった。これからのものづくりにおいてはUXを考えることが重要だ、と世界中で言われています。 しかし、そもそもUXの原点となったはずである、ユーザビリティについてしっかりと理解している人はどれくらい居るのでしょうか? ドナルド・ノーマンが、 「ユーザビリティではもはや説明できない!UXだ!」 みたいなこと(適当)を言ってから、もう15年です。

    glat_design
    glat_design 2013/03/01
    UIについて考えていると「それを実際に使うとどうなのか、どういいのか」と、知識はなくてもUXについて考えることになるし、ちゃんと考えて言葉にもしたい /
  • 待つことのデザイン - A Successful Failure

    2013年02月21日 待つことのデザイン Tweet 先日のエントリ『UIの改悪がUXを改善させる場合』において待ち時間の質が大事であるという話を紹介したが、『誰のためのデザイン?』で有名なD.A.ノーマンが著書『複雑さと共に暮らす―デザインの挑戦』において一章を割いて待つことのデザインについて解説しているので、先のエントリの補遺も兼ねて、エントリでは当該章の要点を紹介したい。 待ち行列の6つのデザイン原理 ノーマンはDavid Meisterの1985年の古典論文「待ち行列の心理学」を元に最新の知見を加えて、待ち行列のエクスペリエンスを増強するために次の6つのデザイン原理を提案している。 概念モデルを提供すること 待つことが適切であると受け取れるようにすること 期待に応える、あるいはそれを上回って応えること 人々の心をとらえておくこと 公平であること 終わりと始まりを強調すること 1

    glat_design
    glat_design 2013/02/22
    「待つ」という事に対してこれだけの情報がある。すごい /
  • UXの心得14か条(“KILLER UX DESIGN”より) | DevelopersIO

    こんにちは。マーケティング担当のタケハラマサシです。 諸般の事情により今回から開発ブログで書かさせていただくことになりました。 クラスメソッドがやっているAWS、iOS、AndroidHTML5やデザインのことはよくわかりませんが、楽しいエントリーを心がけて精進したいと思います。 ちょっと前に”KILLER UX DESIGN”というをパラパラとみてみました。最近は、UXデザインに関する書籍もそこそこ数多くでるようになりました。その中でも”KILLER UX DESIGN”は挑発的なタイトルとは裏腹に、UXデザイン全体を RESEARCH、INSIGHT、CONCEPT、DESIGN の4フェーズに整理したり、そもそもちゃんとビジネスから入ろうという説明を指定たり、途中途中でアジャイルっぽくやりなさいと言ってみたり、わりと新しい書籍らしくいい感じになっています。分量も抑えめですし。 詳

    UXの心得14か条(“KILLER UX DESIGN”より) | DevelopersIO
    glat_design
    glat_design 2012/11/24
    ちょっと自分の中でピンと来るものがあった。「振る舞いについて学ぶためにローンチしよう」これ特に /