タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

CPUに関するglg13のブックマーク (1)

  • ベンチマークテストはどうあるべきか?──インテルが「実体験」を重視する理由

    PCの性能を評価する手段として、おなじみのベンチマークテスト。メジャーなところでは、PCMark 10や3DMark、CINEBENCH、SYSMark 25、MobileMark 2018といったものがあるが、その具体的な内容まで知っている人はどのくらいいるのだろうか。 ここでは、メジャーなベンチマークテストを取り上げ、その内容を解説するとともに、その結果について、どのように判断すればよいのかについて考えてみよう。 「Synthetic」と「Real World」 ベンチマークテストには、大きく分けて「Synthetic」(シンセティック)と「Real World」の2種類がある。前者は、PC(パーツ)の性能を計測するために人工的にプログラムされたベンチマークのことで、後者は実際のアプリケーションを利用したベンチマークだ。 Real Worldのテストの場合は、そのアプリケーションを利用

    ベンチマークテストはどうあるべきか?──インテルが「実体験」を重視する理由
    glg13
    glg13 2020/09/24
    ベンチマーク benchmark test
  • 1