タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (4)

  • ベンチマークテストはどうあるべきか?──インテルが「実体験」を重視する理由

    PCの性能を評価する手段として、おなじみのベンチマークテスト。メジャーなところでは、PCMark 10や3DMark、CINEBENCH、SYSMark 25、MobileMark 2018といったものがあるが、その具体的な内容まで知っている人はどのくらいいるのだろうか。 ここでは、メジャーなベンチマークテストを取り上げ、その内容を解説するとともに、その結果について、どのように判断すればよいのかについて考えてみよう。 「Synthetic」と「Real World」 ベンチマークテストには、大きく分けて「Synthetic」(シンセティック)と「Real World」の2種類がある。前者は、PC(パーツ)の性能を計測するために人工的にプログラムされたベンチマークのことで、後者は実際のアプリケーションを利用したベンチマークだ。 Real Worldのテストの場合は、そのアプリケーションを利用

    ベンチマークテストはどうあるべきか?──インテルが「実体験」を重視する理由
    glg13
    glg13 2020/09/24
    ベンチマーク benchmark test
  • AppleとGoogleが協力した新型コロナ対策「接触追跡」とは何か?

    AppleGoogleが協力した新型コロナ対策「接触追跡」とは何か?:ロックダウンを繰り返さないために(4/4 ページ) 接触追跡とプライバシーの議論が過熱 もちろん接触追跡をはじめ、全ての「行動追跡」のアプリは、プライバシー侵害の危険がつきまとう。米国では今回の発表の直後、「これはAppleのプライバシー保護の姿勢を信じてきた人たちへの裏切りではないか」という声も一部で挙がった。 「サピエンス全史」や「ホモデウス」など世界的ベストセラーを持つイスラエルの歴史学者、ユヴァル・ノア・ハラリ氏が、新型コロナの感染拡大を受けて英紙「Financial Times」に寄稿した「the world after coronavirus」という記事中で、「ウイルスが監視社会を正当化」することを指摘したことなども不安を抱かせる一因となっている。 しかし、そうした不安を払拭(ふっしょく)するように、App

    AppleとGoogleが協力した新型コロナ対策「接触追跡」とは何か?
  • 進化を続けるマルウェア、ファイルレス攻撃とは何か

    従来型のウイルス対策製品では検出や削除が難しい「ファイルレス」の手口を使ってシステムに潜伏するマルウェアが増えているという。そうした高度な手口の横行は、進化を続けるマルウェアの現状を物語る。守る側の対策見直しの必要性も指摘されている。 ファイルレスマルウェアとは一般的に、HDDにファイルを書き込むことなく、メモリ内で悪質なコードを実行するマルウェアのこと。Windowsの正規ツールであるWindows Management Instrumentation(WMI)やPowerShellを悪用する手口のほか、BIOSのようなデバイスファームウェアやUSB機器などに悪質なコードを隠す手口も報告されている。 こうした手口が使われた場合、既知のマルウェアの特徴を記したウイルス定義ファイルに頼る従来型のマルウェア対策製品は、ほとんど通用しない。 セキュリティ企業のMalwarebyteは2019年1

    進化を続けるマルウェア、ファイルレス攻撃とは何か
    glg13
    glg13 2020/01/28
    マルウェア ファイルレス攻撃
  • なぜPayPayが1位に? コード決済の未来は? J.D.パワーの満足度調査から見えたもの

    なぜPayPayが1位に? コード決済の未来は? J.D.パワーの満足度調査から見えたもの:モバイル決済の裏側を聞く(2/2 ページ) セキュリティを気にしている人が意外と少ない理由 意外なのが、「セキュリティ/不正利用防止対策」が14%と、一番ウェイトが低い結果になったこと。梅澤氏によると「セキュリティや不正利用を気にしている人は、まだこのマーケットに入ってきていない」とのこと。顧客満足度調査にサービスを利用していない人の声は反映されない。コード決済業界は、セキュリティよりもキャンペーン/ポイントサービスを優先する人がアーリームーバーとして動いている状況だ。 「コード決済を使っているユーザーはまだまだ少なく、別の調査によると、1カ月以内に利用したキャッシュレスの方法でコードは24%にすぎません。ただ、今後利用してみたいと思っているキャッシュレス決済をたずねると、コード決済が40%もあるの

    なぜPayPayが1位に? コード決済の未来は? J.D.パワーの満足度調査から見えたもの
    glg13
    glg13 2019/11/26
    コード決済 ネット経済圏 ポイント経済圏
  • 1