タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (6)

  • 日本IBMが「FinTech証券共通API」、API管理クラウドを拡販

    IBMは2017年6月28日、API(アプリケーション・プログラミング・インタフェース)連携の報道関係社向け説明会を開催した。金融業界でAPIを公開する機運が高まっている背景や同日付けで提供を始めた証券会社向けのAPIを実装する仕様を定めたテンプレート「FinTech証券共通API」を紹介した。 三澤智光専務は2017年5月26日に成立した銀行法改正法案を「金融機関にAPIを整備するように義務付けるような内容」と表現した。同法案では外部企業がIDやパスワードを使わずに決済代行事業が運営できるように体制を整えることを銀行などの義務としている。 APIを公開する機運の高まりを受けて、日IBMでは金融業界向けに仕様のテンプレートを公開したり、APIを解説するセミナーを開催したりしている。提供を開始したFinTech証券共通APIは資産残高、注文履歴、取引・入出金履歴、NISA(少額投資非課

    日本IBMが「FinTech証券共通API」、API管理クラウドを拡販
  • 【 nohup 】 ログアウトした後もコマンドを実行し続ける

    nohupでコマンドを実行した場合は,ログアウトしてもプログラムを実行し続ける。長い処理を行っており,席を外したいときなどに使用すると便利である。ログアウトした後は,ジョブではなくプロセスとして管理することになる。また,処理中に出力されたメッセージは"nohup.out"に保存される。 grepをlogout後も継続して実行し続ける $ nohup grep "Jan" access_log > result & [1] 3769 nohup: appending output to `nohup.out' $ exit logout. ←ログアウトしても実行し続ける

    【 nohup 】 ログアウトした後もコマンドを実行し続ける
  • Googleの巨大分散データストアBigtableとDatastoreを理解する

    今回は、米Googleのクラウド環境に存在するデータベースBigtableとDatastoreサービスを紹介します。「巨大分散」という新たなデータベースの地平を切り開くためにどのような工夫をしているか、じっくり見ていきましょう。 「Bigtable」は、Googleの主要なサービスを支える独自の巨大分散データストアです*1。Bigtableは、2005年4月から格的な運用(プロダクション利用)が開始されたもので、Googleの検索サービスをはじめ、Gmail、YouTube、Google Maps、Google日本語入力、そしてApp Engineなど、70以上のプロジェクトで利用されています。その規模は、数P(ペタ)バイト~数十Pバイトに達しているでしょう。 Bigtableは、Google検索サービスにおける膨大なコンテンツやインデックスを保持し、高速に検索するための専用データストア

    Googleの巨大分散データストアBigtableとDatastoreを理解する
  • [指南役の提言]古いマネジメントがイノベーションの創出を妨げる

    「イノベーション創出は高価で消耗的な贅沢だと考えているが、それは間違いだ」――。米ガートナー・リサーチ マリー・マザーリオ リサーチディレクターはこう語る。莫大な研究開発費用を投じなくても、CIOがマネジメントに関する考え方をシフトするだけで、新しいアイデアを生み出して形にすることが可能だという。マザーリオ氏にイノベーションの創出について聞いた。(聞き手は羽野 三千世=ITpro編集) 今、CIOやIT部門にとってマネジメントのイノベーションが重要だと提言している。マネジメントのイノベーションとは具体的に何か。 まず、「イノベーション」という言葉を定義したい。私が言うイノベーションとは、新しいアイデアを実行してビジネスのバリューを創出することだ。そして、そのイノベーションは「プロセスのイノベーション」「プロダクトのイノベーション」「マネジメントのイノベーション」の三つに分類される。 プロセ

    [指南役の提言]古いマネジメントがイノベーションの創出を妨げる
  • 第4回 サーバー側で管理する「セッション変数」に要注意 | 日経 xTECH(クロステック)

    最近になってセッション変数を使用したアプリケーションを見かけるケースが増えてきている。セッション変数とは,セッションIDとひも付けてサーバー側に格納する変数のことである。開発環境により実装の仕方は様々だが,ログイン成功時に保存される認証情報もセッション変数の一つである。 セッション変数をサーバーに格納すると,アプリケーションはセッションが有効な間,変数の値を再利用できる。これにより,例えばクライアントから送信された大量の入力項目をサーバー上で保持しながら複数の画面を遷移するようなアプリケーションを比較的容易に,かつ低コストで実装できるようになる。 筆者がアプリケーションの開発現場にいたころは,サーバー・リソースを圧迫するという理由から使用を控えていることが多かったが,マシン・スペックの向上や,アプリケーションに要求される機能の複雑さの向上といった背景により事情が変わってきているようだ。 実

    第4回 サーバー側で管理する「セッション変数」に要注意 | 日経 xTECH(クロステック)
  • MySpace、Facebookとの連携機能「Sync with Facebook」を提供

    米News傘下のFox Interactive Mediaが運営するSNSサイトの米MySpaceは米国時間2010年8月30日、競合サービス「Facebook」との連携機能「Sync with Facebook」を発表した。 同機能により、MySpaceでのステータス更新がFacebookのプロフィールページに反映される。MySpaceに投稿した音楽、ビデオ、リンク、写真などのコンテンツをFacebook上で友達と共有することも可能。例えば、MySpaceにゲームを追加すると、その情報がFacebookで友達登録しているユーザーに配信され、リンクをクリックしてMySpace上のゲームページに簡単に移動することができる。 またMySpaceを利用しているミュージシャンなどは、MySpaceの音楽ストリーミングサービス「MySpace Music」とFacebookのアーティストやブランド用

    MySpace、Facebookとの連携機能「Sync with Facebook」を提供
  • 1